エコー・ザ・ドルフィン単語

110件
エコーザドルフィン
1.1千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

エコー・ザ・ドルフィン(英:Ecco the Dolphin)とは、ノボトレードが開発し、SEGA1993年7月30日に発売したメガドライブ用のアクションアドベンチャーゲームである。1994年3月11日にはゲームギアでもリリースされた。また、2021年10月26日には『セガ メガドライブ for Nintendo Switch Online』の初期収録作品の一つとして配信された。

概要

イルカエコーを操作し、ダッシュジャンプ、音波などを使い、初めは竜巻に巻き込まれていなくなった仲間を助け出し、後半はの資を奪っていくエイリアンを倒すため宇宙まで進出するという異色のゲーム

リリースされた時期を考えれば非常に美しいグラフィックの中をイルカで泳ぐという独創性が売りだが、操作性が悪く、しょっちゅう何かに引っかかったり、何らかのアクションを取る際の手順が面倒だったり、攻略の手順が分かりにくかったりと不切な点も立つ。

1994年には続編である『エコー・ザ・ドルフィンII』が、2013年には3DSへの移植として立体視に対応した『3D エコー・ザ・ドルフィン』が発売された。

国内版と海外版の差異

日本版と海外版では結構な違いがある。

な違いは

など。基本的に海外版の方が難しい作りとなっている。内版の時点で難しく感じる人が多いのに海外版は更に難易度が上がっているのでクソゲー扱いする人も多い。

関連動画

関連静画

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ずんだもん (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: KUWA WABI SABI
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

エコー・ザ・ドルフィン

1 ななしのよっしん
2022/05/10(火) 23:52:17 ID: VgxltJV6A8
「正直ストレスが溜まりがちなので「イルカを操作して癒やされるゲーム」だと思って購入した人はガッカリして積んだだろう。」とかいう煽りいるか?

そもそも当時の海外は、買った1本のゲームを長時間遊ぶのが基本だったから、カメレオンキッドみたく裏技使わないと1時間以上かかるアクションゲームとか、
ゾウゾウゾウみたいにかわいいキャラで全100面のゲームとか
シャドーオブザ・ビーストみたいな難易度が高いのが当たり前だったんよね。

というか海外では人気があるからジェネシスミニに入ったんだと思うけど。
ソードオブソダンとかで鍛えられたメガドラバーなめすぎじゃね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/06/30(木) 11:16:23 ID: aF2ve0Oe6X
2での救いのないあのエンディングは許さないよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2022/09/11(日) 00:24:19 ID: TYo5d5J6sx
AVGNもありそうだけど、事実以上に鬼畜難易度扱いされてると感じる。
日本ROM版はヒントも多いし言うほど鬼畜難易度ではいはずなんだが・・・。

関連リンク、大して情報量のい個人サイトが貼ってあるのはなんなの?
👍
高評価
0
👎
低評価
1