クリスエス単語

1件
クリスエス
3.9千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

クリスエス(Kris S.)は、1977年生まれのアメリカ競走馬種牡馬である。

競走馬としての実績はゼロに等しかったが、種牡馬として活躍を多く送り出し成り上がりを遂げた名種牡馬名は馬主名(Kris S. Robillard)の一部から。

概要

RobertoSharp QueenPrincequilloという血統。
ロベルト英ダービーおよびベンソン&ヘッジスゴールドカップ(現:インターナショナルS)を勝利した活躍種牡馬としても活躍したが、本が生まれた時点ではまだ初年度産駒が2歳を迎えたばかりである。
シャープクイーンは14戦2勝。本以外に10頭のを産んで6頭が勝ち上がっているが、ステークスウィナーは本以外に1頭もおらず、近にも活躍はいない。
プリンスキロは北リーディングサイアーを3回獲得し、としてもリーディンブルーメアサイアーを8回獲得する大成功を収めた。

競走成績

そのクリスエス、2歳時はデビュー戦を勝った後一般競走を2戦し1勝2着1回とした。少し休養を挟んで3歳初戦は3月ブラッドベリーSというステークス競走に出走して勝利したが、10日後のサンフェリペH(GII)では4着に敗れ、その後故障し引退となった。

通算成績は5戦3勝2着1回4着1回、重賞出走は1回だけである。一応ブラッドベリーS2着のFirst Albertがその後スワップスS(GI)を勝ったが、それを差し引いても立った成績は見られないと言わざるを得ないだろう。

種牡馬成績

競走馬としては全くと言っていいほど立たなかったクリスエスは、フロリダ州で3500ドルという安価種牡馬入りした。競走成績が競走成績だし、当時のRoberto産駒は*リアルシャダイSilver Hawkが1歳になったところで種牡馬としてのブレイクはまだ迎えていなかったのでそれも致し方ないところであろう。

ところが、初年度産駒の28頭中5頭がステークスウィナーになり、更には少し間をけて3世代Evening Kris1988年に入ってあれよあれよという間に初重賞制覇(リヴァリッジS・GIII)と初GI制覇(ジェロームH)を達成。更に翌年にPrizedがブリーダーズカップ・ターフ勝利すると遂に人気が沸騰し、1993年にはHollywood Wildcat(ディスタフ)と*ブロッコ(ジュヴェナイル)でブリーダーズカップ2勝を挙げたことなどが奏功してリーディングサイアーを獲得した。

これまではそれなりに勢いがあるとはいえケンタッキー州には敵わない中堅産地のフロリダ州で供用されていた本だが、このリーディングサイアー獲得がきっかけとなり、産地であるケンタッキー州に栄転。その後も種牡馬として活躍を送り出し続けたが、2002年に頚椎損傷のため種牡馬引退。症状の悪化により、この年の5月に25歳安楽死措置が執られた。死後もシンボリクリスエスらが活躍しており、死の前年には種付け料が15万ドルに達していただけに惜しまれる死であった。

後継種牡馬だが、現在シンボリクリスエス産駒エピファネイア世界的に見ても最も種付け数が多くなっており、北ではZenyattaを破ってブリーダーズカップ・クラシックを勝ったBlameを擁するArchのライン中堅級で健闘している状況である。全体的に勢いが良いのはシンボリクリスエス系の方でもあり、今後はクリスエス系全体の中心が日本シフトしていくかもしれない。また、としてもZenyattaなどを出して活躍している。

血統表

Roberto
1969 鹿毛
Hail to Reason
1958 黒鹿毛
Turn-to Royal Charger
Source Sucree
Nothirdchance Blue Swords
Galla Colors
Bramalea
1959 黒鹿毛
Nashua Nasrullah
Segula
Rarelea Bull Lea
Bleebok
Sharp Queen
1965 鹿毛
FNo.10-a
Princequillo
1940 鹿毛
Prince Rose Rose Prince
Indolence
Cosquilla Papyrus
Quick Thought
Bridgework
1955 黒鹿毛
Occupy Bull Dog
Miss Bunting
Feale Bridge Gold Bridge
Tolerate
競走馬の4代血統表

クロス:Bull Dog 5×4(9.38%)、Nearco 5×5(6.25%)、Blue Larkspur 5×5(6.25%)

主な産駒

1985年産

1986年産

1987年産

1990年産

1991年産

1995年産

1997年産

1998年産

1999年産

2000年産

2001年産

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

クリスエス

1 ななしのよっしん
2021/09/16(木) 15:10:52 ID: opsqSvovbj
作成乙です
クリスエスの単独記事はなかったんですね

孫のエピファネイア種牡馬としても素晴らしいスタートを切ったので、ロベルト系はまだまだ日本でも存在感を放ちそうな予感
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2021/09/20(月) 13:53:54 ID: 7Q3Wp9hZCv
輸入組のナダルダートだとルヴァンスレーブもいるし、幅広く存在感示してくだろうなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2022/12/17(土) 08:47:36 ID: DmMV2lCLXu
なんでこの成績で種牡馬になれたの
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2023/06/07(水) 01:17:57 ID: TWmIzbEFwI
もう最晩年の直であるシンボリクリスエスでも
更にそこからまた孫(エフフォーリア)が種牡馬入りするくらい世代を重ねてるんだよな

ロベルトサイアーが2020年代になっても続いててしかもその流を担うのが、クリスエスとシルヴァーホークなんてお世辞にも競走成績がいいとは言えない産駒たちで…
ロベルトやその2頭が走っていた時、が予想できただろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0