サッカーイングランド代表単語

374件
サッカーイングランドダイヒョウ
9.2千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

サッカーイングランド代表とは、フットボール・アソシエーション (FA) により組織されるサッカーイングランド代表チームである。

称はスリー・ライオンズ。ユニホームホームがシャツがパンツ。アウェイがシャツがパンツ
ホームスタジアムは首都ロンドン郊外にあるサッカー聖地とも呼ばれるウェンブリー・スタジアム。

概要

サッカーナショナルチーム
イングランド代表
基本情報
国旗
協会 FA
大陸 UEFAヨーロッパ
FIFAコード ENG
FIFA加盟 1905年
監督 レス・サウスゲート
FIFAワールドカップ
出場 16回
最高成績 優勝(1回)
UEFA欧州選手権
出場 10回
最高成績 優勝(1回)

サッカーイングランドの代表チーム称の「スリーライオンズ」はイングランドサッカー協会のエンブレムに描かれる「3頭の獅子」が由来となっている。

古くから世界を代表する強豪国として知られており、ボビー・チャールトン、ケビンキーガン、ポールガスコインデイヴィッド・ベッカムウェイン・ルーニーハリー・ケインなど数多くの名選手を輩出している。しかし大舞台で勝負弱いという歴史があり、サッカーという事や自リーグの強さからか常に上位進出をしているだと思われがちだが、獲得したビッグタイトル1966年の自開催のFIFAワールドカップのみである。ベスト4に進出したのも1966年を合わせて三度のみ。UEFA欧州選手権では2020年大会で準優勝したのが最高成績であり、思うような結果を残せていない。

イングランド代表が舞台で結果を残せていない理由としては、世界最高峰のリーグとなったプレミアリーグに多くの外国人選手が所属していることで内若手選手の出場機会が減っていることが摘されている。また、伝統的にPK戦に弱く、ワールドカップでは1勝3敗、UEFA欧州選手権では1勝4敗である。「イングランドサッカー界でPK戦はある種のトラウマとなっている」というもある。

また、サッカースタイルそのものが時代遅れであるというもあり、近年のプレミアリーグの各チーム外の世界的名将が多く招聘している反面、代表チームでは未だにフィジカル重視の古いブリティッシュスタイルから脱却できておらず、ベスト4に進出した2018 FIFAワールドカップでも内容の乏しさからあまり高く評価されていない。

歴史

最初に代表チームによる試合が行われたのは1870年のスコットランド戦であるが、以後40年近くサッカーとしてのプライドやら移動の問題やらで(当時は路が整備されていない)、スコットランドウェールズアイルランド以外のの代表とは試合をしてこなかった。

1909年に初めてイギリス以外のチームと試合をするようになったが、FIFAとThe FAイングランドサッカー協会)の仲の悪さから初期のFIFAワールドカップには参加していなかった。それでも、サッカーであるが故にイングランドこそが世界最強チームだと信じる者は多かった。

初めてワールドカップに参加したのは第二次大戦後の1950 FIFAワールドカップブラジル大会であった。スタンリー・マシューズやトム・フィーニ―を擁し、当然優勝を狙っての参加だったが、初戦こそチリ相手に勝利したものの、第2戦ではアマチュアの選手を含んだ格下のはずのアメリカに0-1で敗れるというワールドカップ史上に残る大番狂わせを喫してしまう。この出来事は「イングランドサッカー史上最大の恥」と称され、試合で着用していたユニフォーム今日に至るまで使用されていない。失意のイングランドは第3戦のスペイン戦も0-1で落とし、初めてのワールドカップは1勝もできないまま1分2敗というまさかの結果に終わる。

1953年に当時「マジックマジェール」と呼ばれ、世界最強の呼びの高かったハンガリー代表とホームのウェンブリー・スタジアムで善試合を開催するが、3-6で大敗。翌年、リベンジのためにブタベストへ乗り込むが、1-7返り討ちに遭ってしまう。世界最先端の戦術をこなすハンガリーとの実差は明らかであり、イングランドロングボール体とする古き良きプレースタイルが時代の推移と共に時代遅れなものとなっていた。1954 FIFAワールドカップスイス大会では、初めてグループリーグ突破に成功するも、準々決勝でウルグアイ敗している。

1958 FIFAワールドカップスウェーデン大会は、グループリーグの勝ち点で並んだソ連とのプレーオフに敗れ敗退。ここでも1勝を挙げることはできなかった。1962 FIFAワールドカップチリ大会では初めて大会に参加したボビー・チャールトンがチームの中心となり、得失点差でアルゼンチンを上回りグループリーグを突破したものの、準々決勝ではガリンシャを擁したブラジルに敗れてしまう。

1963年監督に就任したアルフラムゼイは、就任々独自に代表選手選考を行なえる権限を得て選手強化に努める。そして迎えた自開催の1966 FIFAワールドカップイングランド大会ではウイングを外し中盤の運動量を重視した4-4-2システムウイングレスシステム)を採用。地元開催の重圧の中、グループリーグを首位で突破。準々決勝でもアルゼンチン相手に完封勝利を飾り、ボビー・ムーアジャッキー・チャールトンやGKゴードンバンクスの活躍により4試合連続完封勝利過去最高のベスト4進出を果たす。準決勝ではエウゼビオ擁するポルトガルをボビー・チャールトンの2ゴールで撃破。聖地ウェンブリーに98000人も観客を集めた西ドイツとの決勝は、2-2のまま延長戦に突入。延長戦に入り、ジェフ・ハーストが2つのゴールを決め、念願だったワールドカップ優勝を果たす。試合後、将のボビー・ムーアエリザベス女王2世からジュール・リメ杯を受け取る姿はイングランドサッカー史上最高の間とされている。また、優勝に大きく貢献したボビー・チャールトンは後に「サー」の称号を授けられた。一方、西ドイツ戦でのハーストの延長前半11分の決勝ゴールは、ゴールラインを越えたか否かで物議を醸しており、この因縁は現代に至るまで引きずられている。

UEFA欧州選手権には第3回となった1968年から参加、初出場となったこの大会では2年前のW杯優勝メンバーを中心に構成されていたが、準決勝でユーゴスラビアに敗れ、3位となる。1970 FIFAワールドカップメキシコ大会では、準々決勝で前回大会の決勝で因縁が勃発した西ドイツとの再戦が実現するが、またも延長まで持つれこみながらリベンジを許してしまう。

1970年代に入ると、EURO19721974 FIFAワールドカップと連続で予選敗退となり本大会出場を逃す。低迷の責任を問われたラムゼイ監督は辞任に追い込まれる。しかし、それでも低迷から脱出することはできず、EURO1976、1978 FIFAワールドカップでも予選を通過できず、実に10年もの間際大会から姿を消すこととなった。EURO1980で久々に本大会出場を果たしたが、グループリーグ敗退。12年ぶりの出場となった1982 FIFAワールドカップスペイン大会では、期待されたケビンキーガンの負傷のもあって得点不足に悩まされ、2次リーグで敗退となった。

スペインW杯後、イプスウィッチを躍進させたボビー・ロブソン監督に就任。EURO1984で予選敗退となり批判を集めたが、1986 FIFAワールドカップメキシコ大会ではグループリーグ初戦のポルトガル戦に敗れる厳しい出足となり、第2戦もモロッコスコアレスドローに持ち込まれるが、ポーランド戦でゲーリー・リネカーが前半だけでハットトリックを達成し、チームは盛り返す。ラウンド16のポーランド戦もリネカーの2ゴールの活躍で勝ち抜くが、準々決勝のアルゼンチン戦では伝説としてり継がれているディエゴ・マラドーナの手ゴールと5人抜きゴールの前に敗れている。なお、この大会で6ゴール記録したリネカー得点王にいている。2年後のEURO1988本大会ではグループリーグ3戦全敗に終わり、ロブソンは再びメディアからの批判を受けることになる。

1990 FIFAワールドカップイタリア大会では、スイパーを導入したシステムが功を奏しグループリーグを首位で突破。決勝トーナメントに入ると、負傷した将のブライアンロブソンに代わってを任された若手のポールガスコインと前回得点王のリネカーが活躍。準々決勝では大会の台風となっていたカメルーンを延長戦の末に破り、1966年大会以来となるベスト4進出を果たす。準決勝の西ドイツ戦でも先制されながら後半のリネカーゴールで追いつくが、最後はPK戦で敗れている。3位決定戦でも開催イタリアに敗れ、4位で大会を終える。準決勝で敗れた際にガスコインが見せたはこの大会のハイライトシーンの1つとして取り上げられている。

大会後にロブソンから代表監督を引き継いだグレアム・テイラーだったが、不可解な采配や偏った選手起用でせっかく回復しつつあったの威信を失墜させることになる。EURO1992ではグループリーグ敗退、そして1994 FIFAワールドカップ欧州予選で得失点差で敗退し、大会出場を逃す。ちなみにこの大会は、イギリス4協会の代表チーム全てが出場権を逃している。

失意に暮れる間もなく、自開催のEURO1996を控え、テリー・ヴェナブルズが監督に就任。大きな重圧を受ける中での大会では、これまで代表では結果を出せずにいたアラン・シアラー得点王にく活躍を見せたこともあり、ベスト4まで勝ち上がる。30年ぶりの際大会でのタイトル獲得に民の大きな期待が集まるが、準決勝でまたもやドイツPK戦で敗れて優勝を逃す。大会後、ヴェナブルズは辞任し、グレン・ホドルが後任として就任。

2大会ぶりの出場となった1998 FIFAワールドカップフランス大会は、精面に不安を抱えていたガスコインが落選となるが、当時18歳の「ワンダーボーイマイケル・オーウェンが期待通りの活躍を見せ、グループリーグを首位で突破し、決勝トーナメントへ進出する。しかし、ラウンド16のアルゼンチン戦ではまだ23歳だったデイヴィッド・ベッカムディエゴ・シメオネの兆発に乗って報復行為をおこない退場となり敗退。大会後、ベッカム戦犯扱いで大バッシングを浴び、10人の勇敢な獅子と1人の愚かな若者と評された。

EURO2000グループリーグ敗退に終わり、FAは史上初の外国人監督であるスヴェン・ゴラン・エリクソンを監督として招聘する。2002 FIFAワールドカップ日韓大会では、キャリアの絶頂期にあったベッカムに注が集まり、開催日本では空前フィーバーとなるほどだった。アルゼンチンナイジェリアスウェーデンという「死の組」に入ったグループリーグでは、前回因縁が燃え上がったアルゼンチン戦でベッカムがPKを決めて勝利し、リベンジを果たす。準々決勝のブラジル戦ではロナウジーニョの2ゴールによって逆転負けを喫し、ベスト8で姿を消すことになる。

この頃のイングランドは、ベッカム、オーウェンに加えてウェイン・ルーニースティーブン・ジェラードフランク・ランパード、ジョン・テリーといった名選手を数多くえており、常に優勝補として名前が挙がるなど大きな期待が集まったが、EURO20042006 FIFAワールドカップドイツ大会といずれもベスト8止まりと期待外れの成績に終わっている。この頃には内のプレミアリーグ世界最高峰のリーグへと成長していたが、それが代表の結果には結び付いていなかった。特にベッカム世界的な人気選手となっていたが、代表キャリアではタイトルを獲得できないままとなった。

EURO2008本大会の出場権を逃したことを受け、2007年に2人外国人監督であるファビオ・カペッロを招聘。2010 FIFAワールドカップ南アフリカ大会では欧州予選で圧倒的な攻撃を見せたものの、本大会では守備的で低調なパフォーマンスに終始し、ラウンド16でドイツ相手に1-4と大敗。なお、この試合ではランパードの放ったシュートが認められず、相手がドイツということもあって1966年大会のハーストの決勝ゴールを思わせる誤審話題となった。

続投となったカペッロだったが、EURO2012本大会出場権を獲得した後にFAとの対立で辞任。後任監督となったロイ・ホジソンのもとで戦ったEURO2012は、イタリアとの準々決勝で苦手のPK戦の末に敗れている。イタリアウルグアイワールドカップ優勝経験が3チーム同居する「死の組」に入った2014 FIFAワールドカップブラジル大会は、コスタリカに出し抜かれ、1勝もできないままグループリーグ敗退に終わる。EURO2016でも特にインパクトを残せないままラウンド16でアイスランドに敗れてしまう。

ホジソン辞任後、サム・アラダイス監督に就任するも、デイリー・テレグラフの囮取材によって不適切な言動が明らかとなり、2016年9月にわずか1試合のみで契約を解除される。急きょ代表監督に就任したガレス・サウスゲートは伝統の4-4-2を辞めて3バックを導入し、若手を積極的に起用。2018 FIFAワールドカップロシア大会では組み合わせに恵まれたことは否めないが、大会得点王にいたハリー・ケインの活躍もあって1990年大会以来24年ぶりのベスト4進出を果たす。しかし、準決勝ではルカ・モドリッチを擁するクロアチアを相手に延長戦の末に敗れ、3位決定戦でもグループリーグでも対戦したベルギー相手に敗北タイトルには手が届かなかった。

ロシアワールドカップ後も続投が決まったサウスゲートメイソン・マウントら新世代のタレントを続々と代表に定着させ、さらなる世代交代を推し進める。EURO2020では手堅すぎるスタイルが一部から批判されたものの、失点の首位でグループリーグを突破。決勝トーナメントに入ると、それまで鳴りを潜めていたエースケイン覚醒によってウクライナデンマークを破り、初の決勝進出を果たす。ウエンブリーで開催されたイタリアとの決勝は、1-1の同点のままPK戦での決着となるが、キッカーに抜された若手3人が連続して失敗したことで敗北。またもあと一歩でタイトル獲得はならなかった。

2022 FIFAワールドカップカタール大会では、初戦のイラン戦で大量6ゴールを奪って圧勝すると、2勝1分の首位で順当にグループリーグを首位で突破。特に21歳のブカヨ・サカや19歳のジェード・ベリンガムといった若手の躍動がしていた。優勝補同士の対戦となった準々決勝のフランス戦では1点を先制されるもケインのPKで同点に追いつく。再びリードを許るすことになるが、直後にこの試合2回のPKチャンスを獲得。しかし、ケインのPKはを外れてしまい、前回王者相手に互以上の戦いを見せながらベスト8で大会を去ることに。

主な戦績

FIFAワールドカップ
優勝(1966)
ベスト4(1990, 2018
ベスト8(1954, 1962, 1970, 1986, 2002, 2006, 2022)
2次リーグ敗退(1982)
ベスト16(1998, 2010
グループリーグ敗退(1950, 1958, 2014
EUROサッカー欧州選手権
優勝(2021)
3位(1968)
ベスト4(1996)
ベスト8(2004, 2012
ベスト16(2016
グループリーグ敗退(1980, 1988, 1992, 2000

世代別の戦績

FIFA U-20ワールドカップ
優勝2017)、3位(1987)
FIFA U-17ワールドカップ
優勝2017

主な代表選手

(※太字はワールドカップ優勝メンバー

2022 FIFAワールドカップ・カタール大会

歴代監督

太字はワールドカップ揮を執った監督赤字ワールドカップ優勝監督国旗が付いているのは外国人監督

関連動画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ミスティア・ローレライ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 核砂糖入り紅茶
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

サッカーイングランド代表

1 ななしのよっしん
2014/02/09(日) 03:27:00 ID: uD0XXTdKoe
こうなってほしいねワールドカップのスタメン
        スターリッジ

ルーニー             タウンゼント

   ウィルシャー   ジェラード

       キャリック
ベインズ         ジョンソン
   ケーヒル  Pジョーンズ

      ハート
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2016/03/28(月) 01:02:06 ID: WZLcJTlOcg
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ハクア
2016/05/05(木) 01:09:48 ID: WD3C2h1Lp6
ルーニーハート、ケーヒルミルナーのようなベテランに、
アリケインバークリー、ダイアーみたいな若手の突き上げもあるし、
尚且つヴァーディという秘密兵器もいる

確かに10年前のイングランド代表のメンツとはべられないけど、年齢バラけたいいチームになってると思うよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2016/06/12(日) 21:57:17 ID: 2PKJlgPn+Y
チーム完成するまでは強い。
ただ、チーム完成して時間に余裕が出来ると、プライベートやチーム内でなにか盛大にやらかして、それがスキャンダルになって自滅するイメージ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2018/07/25(水) 15:28:28 ID: z2mOnGsMxn
ピックフォード良かったな。イングランドはあと10年はGKには困らないんじゃないか。PK戦に勝って悪いジンクスを払拭したのも地味に良い感じだし


あとは攻撃の幅を広げてくれれば....。セットプレーばっかってのは....
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2022/11/26(土) 03:58:29 ID: t0OK0cjJw6
なんでイギリスだけ単位じゃなく地域単位で出場しとるんや?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2022/12/03(土) 10:27:59 ID: MfiQmezm/7
イングランドというというか地域はわが以上にハイコンテクストな土壌があり要するに空気読め!な土地柄、それゆえ伝統的にストライカーが育ちにくくPK戦にも弱い
傾向論として欧スペインアメリカのように自己が強く個人義的だがイングランドは例外なのだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2023/10/22(日) 12:14:45 ID: zsre/du+1v
レジェンドの1人がまた。
ミュンヘンの悲劇で生き残り、事故後のマンチェスターユナイテッドを支えて復活させ、代表ではイングランド一の66年の優勝に貢献。
Rest in Peace 🙏

伝説サッカー選手” ボビー・チャールトンさん死去 86歳
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231022/k10014233241000.htmlexit

👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2023/10/22(日) 14:57:47 ID: vKakvoz3qc
サー・ボビーは日本とも縁のある人なんだよね。Jヴィレッジの名付けも彼になってるくらいだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2024/01/13(土) 06:35:19 ID: mZyjrXHnOS
変なプライド持たずに最初からイギリス代表として出てたら今より成績良かったかもな
イギリス五輪金メダル獲得数が多いのもクリスホイ他イングランド以外の出身者が多数いるからってのもあるだろうし
👍
高評価
0
👎
低評価
0