ジュール・ビアンキ単語

8件
ジュールビアンキ
2.3千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

ジュール・ビアンキ(Jules Lucien André Bianchi, 1989年8月3日 - 2015年7月17日)とは、フランス出身のレーシングドライバーのことである。

経歴

F1以前

GTカーチャンピオンでり、そのF1参戦経験もありル・マン24時間耐久レース優勝経験のあるレース一家の出身。

3歳頃からレーシングカートに乗り始め、5歳頃から大会にも参戦し始めた。

2007年よりフォーミュラカテゴリへ転向。フランスフォーミュラルノー2.0ではデビューイヤーからいきなりチャンピオンを獲得する。

2008年F3へステップアップフォーミュラユーロシリーズに参戦。マスターF3では見事に優勝した。

2009年バルテリ・ボッタスらが参戦する中、9勝をあげ、見事チャンピオンく。この年新たに創立されたフェラーリの若手ドライバー育成プログラムフェラーリドライバーアカデミー (FDA) 」の最初の所属ドライバーとなった。

2010年からはGP2に参戦。優勝こそかったもののランキング3位、2011年は1勝をあげ、前年同様3位となった。この年からフェラーリテストドライバーとして契約した。

2012年フォーミュラ・ルノー3.5へ参戦。最終戦まで王者を争うものの最終的には2位に終わった。この年はフォース・インディアリザーブドライバーとして契約し、フリー走行に9回参加した。

シーズン後、フォース・インディアシート争いに破れたものの、マルシャF1チームレギュラードライバーであったルイス・ラジアのスポンサーがマルシャトラブルを起こし、ラジアの代わりに起用されることが決まった。

F1時代

2013年マシン戦闘力の低さからテールエンダー争いを強いられるものの、第2戦マレーシアGPで13位(入賞圏外)。マルシャケータハムノーポイントシーズンを終え獲得ポイント0で並び、決勝最高順位が上のチームが上位という規定により、ビアンキの13位が2チーム間で決勝最高位記録であったため、コンストラクターズ最下位を逃れることが出来た。

2014年マルシャF1チームから参戦、第6戦モナコGPではギアボックス交換により21番グリットスタートとなったものの、そこからり強く走り9位入賞、ビアンキにとってもマルシャにとっても初のポイント獲得となった。

その後も中団から後ろでの戦いを強いられた中迎えた第15戦日本GP。台風18号が接近し、大雨が降る悪の中開催された決勝レース。43周エイドリアン・スーティルコースオフリタイア、その次の周回にビアンキマシンコントロールを失いコースオフ。この際、スーティルのマシンを撤去していたクレーン突しレース旗中断し、そのままレースは終了。

クレーン突したビアンキの体は254Gもの衝撃を受けており、これは「クルマが48mの高さから地面に落ちるのと同じ」程度の圧を受けていた。

ビアンキは意識不明の重体(びまん性軸索損傷)、四日市市内の病院に救急搬送され緊急手術。手術は成功したものの意識は戻らず、2015年7月17日息を引き取った。享年25歳1994年イモラの悲劇」と呼ばれたサンマリノGPにて、アイルトン・セナローランド・ラッツェンバーガーの二名が亡くなって以来、14年ぶりのF1グランプリ開催中の事故死となってしまった。

彼の死後、彼の使用していたカーナンバー「17」を永久欠番にすることを決定。死後最初の開催となったハンガリーGPでは決勝レース前に全ドライバーが円を組み黙祷げ、「#JB17」というステッカーが各マシンに貼られた。

また、マシンの安全性についての本格的に議論されるようになり、2018年からドライバーの頭部を保護する「HALOハロまたはヘイロー」が導入されるようになった。

人物・エピソード

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 雪ゲソ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ジュール・ビアンキ

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • ジュール・ビアンキについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!