享年単語

3件
キョウネン
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

享年とは、人物が逝去した際の年齢である。

現在マスメディア等では、満80歳で逝去した人物に対し「享年80」または「享年80歳」と表記されることが流となっているが、こうした用法に対しては論争がある。(下記で詳述。)

論点その1 -「享年○○歳」という表現は正しいのか

古くからの仏教の用法として、「享年」とは「から授けられた寿命を全うした」との意味で、「年」が年齢すため、「”享年80歳”と表記するのは厳密には誤りで、”享年80”と表記すべきである」とのが根強くある。

論点その2 -「享年○○」の数字の部分で満年齢を使うのは正しいのか

上記と同じく、古くからの仏教的な用法から「数え年を用いるのがルールであり、満80歳でした人物の場合、数え年が81であるならば”享年81”と表記すべきである」とのも根強い。

数え年が年齢表記の流であった江戸時代以前の人物に対して満年齢での享年表記を行うことは誤りである、とする見解については、異論が少ない。

言葉の用法の変遷

Wikipediaなどでは、こうしたを強硬に行う者が一部に存在し、戦後以降の現代の人物に対しても、「享年80歳。」と書かれている項を「享年81。」と書き換えることがしばしばある。しかし、当然ながらマスメディア等で使用されている用例と異なるため、「享年81(満80歳で)。」という折衷的表記が流となりつつあるようだ。

確かに厳密な歴史的経緯を考慮すればこうした表記が正しいのかもしれないが、現代日本語用法の権威とも言える広辞苑でも「享年○○歳」の満年齢表記を容認しており、数え年がほとんど使われない現代においても古い用法に固執して上記のような回りくどい表現をあえて使うのはいかがなものか、との摘もあるところである。

いずれにせよ、言葉の用法の変遷と本来の正しさのどちらを重要視すべきかという、現代日本語の難しさを徴する一つのケースであるとも言える。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

享年

9 ななしのよっしん
2012/09/14(金) 18:06:04 ID: zgcADC72mN
享年」という言葉の使い方に仏教基準で突っ込むのは、役不足だの確信犯だのの使い方への突っ込み以上に違和感があるなあ
本来仏教だったもので、今では異なる意味になってる言葉なんてたくさんあるのに、何故享年だけ?
使い方が元の意味のままに近いからかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2012/10/05(金) 17:40:58 ID: hK2KTjOAEN
>>9
確信犯べて用途が限定されてるせいじゃないかな
数え年が普通の時代ならこんな揉めないだろうが、
今は数え年はまず使わないからこうなっちゃうんだよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2012/10/23(火) 08:18:30 ID: xZEb3+DPaX
仏教なのかなー。 儒教道教よりな感じがあるんだけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2012/10/23(火) 08:46:10 ID: xZEb3+DPaX
蔡邕の泰碑に「享年四十有二」とあるみたいだな。

後漢だと仏教は伝来しはじめなので、仏教由来のじゃないくさい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2016/02/19(金) 23:26:31 ID: JU2wdt7s7J
年=歳
意味もなく同じ言葉を重ねるのは文法的に間違い。「射程距離」とか

ある年数を通して生を「享けた」という意味であり、生まれた年に死んだ場合の享年は1。元旦を越せば2
誕生日を細かく計算するよりは、年-生年+1の方が解りやすい
の墓には生年だけを刻むようだけど、年か享年いちいち数えるのだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2016/05/03(火) 20:03:34 ID: bACKFg1oHY
○○歳 の方が義的に自然だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2016/05/05(木) 13:17:19 ID: bACKFg1oHY
享年80 だとすわりが悪いから流行らない
享年八十 とするのがいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2017/11/16(木) 02:58:49 ID: O0IHRvVt9m
死亡時に何歳だったか」ではなく、
「誕生してから何年生きたか」という数字なんだな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2018/05/30(水) 19:52:47 ID: IuhEEyLYpl
享年」と「行年(ぎょうねん)」がごっちゃになっているんじゃないかな。
元々は
 享年:「数え年で記載する場合」若しくは「何年生きたかを記載する場合」
 行年:「満年齢で記載する場合」若しくは「何歳まで生きたかを記載する場合」
という使われ方だったんだよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2024/03/26(火) 20:15:51 ID: C0OZmg05du
>>4
明治初期の折衷的な数え年(満年齢同様に誕生日毎に年を取る)を本来の数え年だと思ってる人もいるんだよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0