ネコザメ単語

12件
ネコザメ
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

ネコザメ

ネコザメとは、の一種である。

概要

ネコザメ目ネコザメ科に属する。体長は最大で1.2mほどの小さな。眼の上が起しているのと、背鰭の前縁に2本のがあるのが特徴。おとなしい底生性ので、人を襲うことはまずないので、癒し系として人気が高く、水族館などでもよく飼育されている。触れるプールを設置している水族館もあり、触感を確かめる事が出来る。

間に餌をめて動き回る夜行性ので、サザエ皮類、甲殻類などを好んで食べる。ほとんどのが癒合して臼状のを形成しており、これでサザエなどの堅い殻をかみ砕いて食べるため、サザエワリ異名を持つ。

ちなみに英名はJapanese bullhead shark。ネコザメの仲間世界中で10種ほど発見されているが、日本でよく知られている「ネコザメ」は"Japanese"の名の通り、日本の固有種である。 

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

(単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 樹葉 緑
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ネコザメ

1 ななしのよっしん
2011/08/01(月) 01:25:16 ID: WpKU+cRz7J
そうだなあ、全長1m台のサメ多いから中だと思うけど。
「底生」だよね?陸生性といわないことからも。
すすんで襲ってくることはないが、触ったらかむかもしれんし
背びれトゲは危ない。釣った時にも

あと、ペルム紀~亜紀にいたヒボドゥスに似ている、生きた化石
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2011/08/01(月) 01:29:46 ID: JUQva8kw/v
そりゃ触るのは危険だろうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2011/08/16(火) 21:46:34 ID: qJqv7O2dym
別名サザエワリの名の如くこいつのは臼みたいに殻を噛み砕くのに特化してる
殻砕いた後の身は吸い込んで美味しく頂きます
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2011/10/30(日) 17:23:37 ID: badaoAdQoj
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2013/04/22(月) 12:16:50 ID: Vu/uRvY7dV
近所のスーパーの生け簀で泳いでて驚いた
値段は1000円
刺身で食べると美味しいらしいが
「まあ生きのいいネコザメ!今ネコザメ刺身にしようかしら」
なんて奥さんがいるんだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2013/10/08(火) 22:44:42 ID: Dk6PiryP7Z
さわるとめっちゃ気持ちいい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2016/03/21(月) 02:28:45 ID: UP4UOM4Pyz
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2019/09/16(月) 14:18:18 ID: LZABBlf2zo
手のひらサイズドリルを産むことでも有名
👍
高評価
0
👎
低評価
0