フィンランド語単語

89件
フィンランドゴ
1.9千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

フィンランド語suomi)とは、フィンランド共和国公用語である。「スオミ」とも呼ばれる。

概要

フィンランド語は、ウラル語族フィン・ウゴルに属する言である。フィンランド共和国公用語を隔てた南の隣エストニアエストニア語に近い。ハンガリー語も遠縁に当たる。とする人の数は約600万人程度。

ニコニコ動画においては、 Ievan Polkka の言として有名(と思われる)。あと、日本人が聞くとクスッとしてしまうようなきの単(や人名)が多いとわれている。

アルファベット

フィンランド語には次の29のアルファベットが存在する。

a   b   c   d   e   f   g   h   i   j   k   l   m   n   o   p   q   r   s   t   u   v   w   x   y   z   å   ä   ö

ただし、b c f q w x z å外来語の表記などにしか用いられない。音に当たるのは a e i o u y å ä ö の9文字。 a e i o u は日本語ローマ字読みとほぼ同じ。 y はドイツ語の ü (ウー・ウムラウト)に近い。残る3文字については後述。いずれも、同じ文字を連続して書くことによって、長音(音を長く伸ばす)を表すことができる。

特殊記号

上述のアルファベットを見てもらえば一瞭然であるが、最後の3文字は、英語では(発音記号以外には)用いられない特殊なアルファベットである。なお、この3文字スウェーデン語と同じ組合せである。

Å

まるで a と o とをくっつけたような形をしているが、発音は「オ」。スウェーデン語から輸入された単などで用いられる。名称「Ruotsalainen O」も「スウェーデンのO」という意味。

Ä

これは歴史的には a と e との組合せを意味しており、ドイツ語の「アー・ウムラウト」と呼ばれる記号と同じである。発音は英語hat における a に近い。フィンランドに多い järvi)は「ヤルヴィ」。

Ö

これは歴史的には o と e との組合せを意味しており、ドイツ語の「オー・ウムラウト」と呼ばれる記号と同じである。発音も(おおむね)「オ」と「エ」との中間である。

母音調和

音調和」(Vowel harmony)とは、フィンランド語の音韻上の一大特徴である。上述のとおり、フィンランド語にはa e i o u y å ä ö という音があるのだが、スウェーデン語由来の å は別として、これらの音は次のように分類される。

y ö ä
u o a
中立 i e

「前音」と「後音」はひとつの単中に共存できないという原則がある(中立音はどちらとも共存できる)。それに伴い単につく語尾も2種類用意されている。

詳しいことは本を読めば普通は書いてあるのでそちらをどうぞ。

簡単な挨拶など

雑学

発音は日本語と同じように音の率が大きいためよく似ており、結果的に同音異義語になる言葉もある。

「大飲み」=ユオッポラッリ(Juoppolalli[1]

「通行」=クルクルパ(Kulkulupa

」=シカSika)

オオカミ」=スシSusi)

うさぎ」=カニKani)

利」=ソラSora

「泥」=クラKura

伝説」=タルTaru)

その一方で、世界有数の難解な言とも呼ばれ、外国人が習得することは不可能に近いとさえ言われる・・・がそれは、ヨーロッパの言は大体が同じ先祖から分かれた者同士多かれ少なかれ似ている中、フィンランド語は違う系統なので難しいという意味である(ちなみにハンガリー語エストニア語はフィンランド語と同じ祖先をもつ)。
一方、発音や文法の仕組みは日本語に近い物があるため、日本人にとってはヨーロッパの多くの言べむしろ楽かもしれない(むろん程度問題ではあるが。フィンランド語は日本語で言う格助詞にあたるものが豊富にあるため、この点は格変化がほとんどない英語のほうがはるかに楽である)。

関連動画

 

関連商品

 

関連項目

脚注

  1. *インターネット上ではヨッパラリと読むとされ、「酔っぱらい」と言う意味で流布しているが、「酔っぱらい」の意味では普通オッポ(Juoppo)が用いられるらしい。JuoppolalliはJuoppoをとした俗語とか。

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Leere
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

フィンランド語

1 ななしのよっしん
2013/02/27(水) 22:15:30 ID: +dfN7BnmZ6
Ä の説明が「オー・ウムラウト々ってあるのは違うような……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2013/03/06(水) 04:06:15 ID: 92Mh1pjPWA
ウラル語族(印欧語族)、って意味不明なんですが…
ウラル語族印欧語族じゃないですし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2013/04/28(日) 17:59:57 ID: TrIEmj0XSJ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2015/07/21(火) 15:52:20 ID: GVzpD6WGFh
外人から聴くと、日本語フィンランド語の区別が付かないってマジ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2016/07/29(金) 22:44:06 ID: FAcCFnc/jX
名詞が全然解読できない・・・
フィンランド語も名詞をじゃんじゃん連結していく系なのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2016/11/21(月) 00:28:41 ID: f00E45bT9u
他のヨーロッパ々と言が違うみたいだからアジア人にもなじみやすそうな単があったりするのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2017/10/21(土) 02:29:22 ID: BL7fiGejor
・単に含まれる音の数が多い
・基本、単の頭にアクセントがくるので、他の欧べるとイントネーションが坦に聞こえる
で、名詞には日本語の助詞のように接尾辞がつく

近縁ってわけではないけど、これらの理由から日本語フィンランド語は似てるって言われるんだろうな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 匿名
2018/01/15(月) 14:39:48 ID: BZZcTEqC7+
フィンランド語センター試験に出ましたねー 何人解けた人いるのやら…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2018/05/28(月) 23:13:54 ID: 9vYXqhO+8X
yksinkertainenとかいう世界で最もシンプルじゃないシンプルっていう意味のフィンランド語好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2018/11/03(土) 01:13:37 ID: DLTEZIxBXD
>>8
あれはヨーロッパインド系言アルタイウラル系言の区別の問題でフィンランドが出るのは典だから地理B履修者には難易度的にはそこまで難しくない
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス