リボーンズガンダム単語

151件
リボーンズガンダム
2.8千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

リボーンズガンダム

リボーンズガンダムとは、機動戦士ガンダム00に登場するMSである。

概要

機動戦士ガンダム00 2ndシーズン最終回にてリボンズ・アルマークが搭乗する機体。

リボーンズキャノンに変形可な可変MSであり、豊富な武装を装備する。フィンファングを搭載。
両腕部にGNドライヴを搭載し、ツインドライヴシステムによる高出を誇る。トランザムシステムも使用可
リボーンズキャノン射撃カメラ搭載で撃戦、対艦戦に威を発揮する形態だがこちらはオールラウンダーである。

元はイノベイド専用機体である汎用機体のIガンダムとその支援機のGNキャノンガンキャノン)の機を一つに合わせた機体である。味方を信用しておらずあてにもしていなかったリボンズは二つの機体の機を集約した。ツインドライヴ搭載前の機体はタンク形態を装備していたが、ツインドライヴ搭載にあたりオミットされた。この搭載前のタンク形態を備えた機体をリボーンズガンダムオリジンと呼ぶ。
インドライヴ擬似とはいえトランザムを行ってももう焼切れることはなく、出の性も純正の太陽炉と差はないのである。

ダブルオーライザーとの戦闘において相打ちとなる。(※正確には、機体に致命的なダメージを受けた状態でオリジナル太陽炉を持ってさまよっている途中、乗り捨てられたOガンダムを発見したリボンズ太陽炉Oガンダム移植して乗り換えたため、そのまま退場となってしまった)。

武装

GNバスターライフル
肘の太陽炉からGN粒子がダイレクトに供給され、高濃度のビームを放つ。
キャノン形態では腕に固定接続されていて、射撃範囲や命中率は落ちるがより強ビームを放つ。
GNフィンファング
ビーム内蔵の遠隔操作兵器
背面に大4基(キャノン形態ではとなり、接続時に粒子流入量も上がり大にすら致命傷を与えるビームを放つ)小は後ろのアーマーに4基、GNシールドに4基装備し、計12基となる。ビームとしてだけではなくビームサーベルも展開可
マウントしててもビームを撃つことができるため背後の相手は背部の大フィンファング、上下方向からはシールドにある小で迎撃可で死はない。
GNシールド
フィールドを展開可シールドだがファングキャリアーとしての意味合いが強い。
左右両端を展開して小フィンファングを飛ばす。マウントしたまま射撃
GNビームサーベル
一般的なビームサーベルよりも大口径で高出である。どちらの形態でも肩に装備されている
エグナーウィップ
キャノン時のマニピュレ-ター。電磁ケーブル兼用のワイヤーと小ラスターを装備、フィールドを貫通する電磁ムチ
3本の先にそれぞれビーム機関GNバルカンを装備。
リボーンズガンダムの方はGN-Xのようなクロー手刀にもなり、変形時にシーソー方式で入れ替わる。

系列機及びベース機

1ガンダム(アイガダム
イノベイド用に開発された汎用機。GNドライヴは第三世代のコーンを採用。
汎用の本機と各種支援用の数機での運用が考えられていた。
0ガンダムの後継機でありОがゼロを表すのに対し1ガンダムはIを表し次の数字である1を表す。
武装は肘の大量のGN粒子を蓄えたビームサーベル搭載の大コンデンサー直結のGNビームライフル(この時点でリボーンズガンダムのGNバスターライフルと形状はほぼ同じ)による射撃ビームサーベルである。
0ガンダムが装備していた防御フィールド電波攪乱、姿勢制御を兼ねた武装GNフェザーを装備(粒子消費量がしいためすぐ粒子切れとなる)ビームサーベルが裏に搭載できるシールドも装備している。
リボーンズガンダムのベース機になり、アルヴァアロン開発にもデータが使われている(胸部などに意が見える)
1.5ガンダムアイズガンダム
1ガンダムに追加装備のバインダーを装備した機体。
1.5とは全てのがIガンダムの1.5倍に増えた事からつけられた。
このバインダーは両肩上部に展開することで粒子をバインダー間に集約圧縮して強な粒子ビームを発射するアルヴァアロンキャノンモード、右側に展開しバスターライフルビームを増幅しある程度の曲射も可アタックモード(右側からの攻撃を防ぎながらの攻撃も可)、左側に展開しバインダーシールドの両を挟んで圧縮粒子でフィールドを形成し、シールドの防御を高めるディフェンスモード、機動強化のハイスピードモード、大気圏飛行対応のフライトモ-ドへと変形し粒子の効率的なコントロールなど多を発揮する。
尚、アルヴァアロンキャノンモード圧縮粒子の撃の機は技術が導入されたアルヴァアロンから逆輸入されたものでアルヴァアロンキャノンという。
粒子消費量がしいため一回の出撃では1,2度の発射が限度。射撃下からもウイングを展開してできる。
片方にバインダーを集めるスタンバイモードもあり、この姿はνガンダムモチーフにしている。
1.5ガンダムタイプダークアイズガンダムタイプダーク
1.5ガンダム量産型。性と姿は色以外ISガンダムとほぼ同じでソレスタルビーイング号で量産しようとしたがガガの量産が優先される。
GNキャノンガンキャノン
1ガンダムの支援機として開発された支援機体。GNドライヴコーンではなく背部の中央に配置。
肩に4門の大キャノンを装備しており、上下連結させる事により、さらに強撃となる。
ファングとしての機は持たないが火力リボーンズキャノンより上である。
両肘やバックアーマーに大GNコンデンサーが搭載されており、連続した射撃を可とする。
肩アーマーや前部アーマーには2連装ミサイルランチャーが装備されている。
リボーンズキャノンベース機であり、頭部には射撃カメラを装備し、ジンクスキャノンにも同じ技術が使われている。
アルヴァアロンの頭部にもこの機体の頭部の意が見える。
リボーンズガンダムオリジン
インドライヴ装備前のタンク形態を備えていたリボーンズガンダム。機体外見は今の機体と変わりないが小ファングはなく、4基ある大ファングが本体に2基、両腕に装備されたGNバスターライフル身の先端に2基接続されているなど装備が違う。
その中でもを引くのが肘に2基、後ろアーマーにある大コンデンサー兼用のホバーで、タンク形態に変形時には下部になり、移動用ホバーとしての役を果たす。
3Dモデル職人zefaiの手により3Dモデルニコニコ動画でも見られる(関連動画を参照)。しかし、タンク形態になったこの機体は動画視聴者にとっては、ただの土下座にしか見えないようだ。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: hero 1254.
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

リボーンズガンダム

158 ななしのよっしん
2021/09/20(月) 15:27:21 ID: 1YNVZpaq83
劇中的にはツインドライブを採用したからタンクがオミットされたけど、オリジンデザイン的に大コンデンサーのところに(でも肘でも)ツインドライブ内蔵できそうな気がするんだけどどうかな?
メタ的にはカッコよくならないだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
159 ななしのよっしん
2021/09/20(月) 15:35:55 ID: T2zRwzbLm0
そういえば何年かしたらタケノコボタン電池みたいにちっちゃくなるんだし、
もうちょい待っていればの下とか内ももとか頭につけて隠れミッ〇ーとかでも全然いけたような気が
👍
高評価
0
👎
低評価
0
160 ななしのよっしん
2022/05/11(水) 12:46:10 ID: Hep7QekXJO
👍
高評価
0
👎
低評価
0
161 ななしのよっしん
2022/05/11(水) 13:55:14 ID: 7buaQYRwrL
>>158 >>159
第四世代でスラスター形状の見直しが既にされてる中でダブルオーはわざわざコーンラスターを採用し続けてたわけだから、
あくまで並列インドライヴタケノコ×2が最適解なんじゃね(リボーンズもダブルオーからのデータ流用だから並列)
ダブルオーからクアンタまでもそうだけど、ツインドライヴ機って太陽炉を推進機関に直結して使いたいような思想が見て取れもするし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
162 ななしのよっしん
2022/05/22(日) 19:33:33 ID: UktiK3ZmDl
字義どおり、表裏のあるやつ。パイロットそっくり。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
163 ななしのよっしん
2022/05/22(日) 19:37:03 ID: uudSm+k7FU
>>156
変形を実装するのが厳しそう……と思ったけどZZやスペリオルなどが実現したし、あれらよりはまだ難易度マシかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
164 ななしのよっしん
2022/08/18(木) 01:27:22 ID: IJZBJF60C9
1ガンダムがこの記事に飛ばされるからここで書くが舞台では紛らわしい名前の機体が出たそうで
デザイン画を見ると第3世代ガンダムコピー機群でカラーGN-Xとかみたいに4つになっていたりする
…記述するならコピー元のオリジナル機に付け足す形になるのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
165 ななしのよっしん
2022/08/18(木) 18:17:38 ID: GttrLczzKO
まあどちらかと言えばコピー元であるエクシア達の方に付け足した方が良いかもね

ポジション的にイノベイドが乗るガンダムと言う意味じゃ同じではあるけども
👍
高評価
0
👎
低評価
0
166 ななしのよっしん
2023/01/18(水) 14:15:43 ID: P4gVW2Sqhe
リボンズって裏表あるか?一期の時はかぶっていたがアレハンドロを消し去り
人類の王として君臨した後はもうやりたい放題言い放題だった気がするが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
167 ななしのよっしん
2023/06/07(水) 18:00:02 ID: 3yv40RyhPY
1/100の00ライザーのデザイナーカラーの説明書
に載ってた公式設定だけど
00やリボーンズのコーンドライヴはスリースラスタ
と従来のコーンの複合タイプ
だから3つの噴出口がある
別にスリースラスターが受け継がれてないわけではない
👍
高評価
0
👎
低評価
0