単語

テン
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

とは、4つのである。

漢字として

Unicode
U+382D
部首
工部
画数
12画
意味
意味はよく分かっていない。〔説文解字〕に「極巧、これを視るなり。四工にふ」とあるが、それがどういう意味なのかはっきりしていない。〔玉篇〕には展の古文とある。
字形
4つのによる会意。
白川静は、工はそのような形の呪具の形であり、それを4つ並べた㠭は呪的に防ぐような意味をもつとする。そして例として塞や展などを挙げる。塞の古文は𡫼で、㠭によりふさぐ会意、展の古文は㞡で死者の衣に㠭を置き呪霊が憑くのをふせぐ会意という。
音訓
音読みはテン、訓読みは、ふさぐ、みる。
規格・区分
常用漢字ではない。JIS X 0213、JIS X 0212未収録。
部首
㠭は〔説文解字〕で部首であり、㠭のほかに𡫳を収める(𡫳と土を組み合わせた字は塞である)。
㠭を符とする漢字には、𧝑がある。

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

山姥切国広(刀剣乱舞) (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

1 ななしのよっしん
2011/09/19(月) 20:43:18 ID: CHFa9dopkZ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2015/11/09(月) 00:21:51 ID: jBu0m+RMbc
?
👍
高評価
0
👎
低評価
0