三原市単語

69件
ミハラシ
1.2千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

三原市とは、広島県南部に位置するである。

基本データ

概要

備後都市圏の中心都市のひとつで、瀬戸内海に面し、江戸時代には三原下町として発展した歴史を持つ。

現在瀬戸内海沿部に多数の工場が建ち並ぶ、広島県中部の商業や工業の中心地としてなっている。

山陽新幹線山陽本線呉線三原港・広島空港山陽自動車道などの交通が整う、広島県における交通の要衝。

三原駅は、戦国武将・小早川隆景[1]が築いた三原の上に置かれている。1975年山陽新幹線の開業と三原駅高架化により、石垣を保護するため、線路がの上を跨ぐ形となっているのだ。守台跡の上を新幹線が通過していく様は奇

広島空港は、国内線では東京北海道札幌市などとの間に定期便が就航し、国際線では中国韓国などの都市と結ばれている、広島の玄関口

な特産品はたこ・たこ加工品・メロン広島菜・マツタケ・はとむぎ錦鯉・三万石名焼・日本酒「究極の大吟醸」・八堂のくりーむパン

代表的な郷土料理は、で獲れるタコを使った炊き込みご飯「たこめし」。また、ご当地B級グルメに「三原タコ丼」がある。

「やっさだるマン」という、「三原」に登場する日本一の大だるまイメージしたマスコットキャラクターがいる。2018年には、ご当地映画『やっさだるマン』が開された。ただし、三原空港マスコットキャラクターソラミィ」のほうがやや人気が高い。

主な名所・祭事

三原城跡

室町時代小早川隆景が築いた三原跡。

が率いた軍の軍港としても機していたとされる。

満潮時にはに浮かんで見えることから「浮」の異名を取った。

八天堂 港町創業店

三原駅から徒歩5分の距離にある、昭和8年(1933年)創業[2]パン屋。

ドイツパンの名店で修行した三代目が店を引き継ぐと、開店前から行列ができるほどの人気店となった。

看板メニューシンプルな味わいがになる「くりーむパン」。

山根旅館

三原駅から徒歩5分の距離にある、三原市で一番古い館。

筆影山

沿部にある標高311mの山。

展望台があり、瀬戸内海に点在する々を眺めることができる、三原市で一番見らしの良い場所。

三原やっさ祭り

8月の第2、土、日曜日行われる市民祭。

「やっさ、やっさ」という、掛けに合わせて数千人が町を踊り歩く

三原完成を祝って人々が思い思いの歌を口ずさみながら踊ったのが起

関連動画

関連静画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. * 毛利元就の三男。1567年ごろから三原湾に浮かぶや中州を利用して軍の本拠地とし、それを10年かけて整備して本格的なへと発展させた。
  2. *創業当時は和菓子屋だった。

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 凍竜
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

三原市

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 三原市についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!