動体視力単語

38件
ドウタイシリョク
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

動体視力とは、動く物体をで見分けるのことである。

概要

の分類の一つ。
静止した物体を見分けるのことを「静止視」というが、それに対して、
動いている物体を正確に識別するのことを「動体視力」という。
この両者は異なると考えられており、静止が高いが動体視力は低いという人も多く存在する。

動体視力には、横方向の動きを識別する「DVA動体視力(DVA:Dynamic Visual Acuity)」と、
前後方向の動きを識別する「KVA動体視力(KVA:Kinetic Visual Acuity)」の二種類があり、
どちらが優れているかによってそれぞれ向いているスポーツが違うとも言われている。

動体視力は年齢とともに低下すると言われているが、鍛えることは可だとも。
一般的にスポーツ選手は動体視力に優れていると言われているが、これは生まれつきのものだけでなく、
普段の練習や試合で自然と訓練されているためと考えられている。

かつての野球選手の有名な発言、王貞治の「ボールの縫いが見えた」や川上哲治の「ボールが止まって見えた」は、
一流のスポーツ選手の驚異的な動体視力を物語っているものであろう。

関連動画

関連商品

動体視力に関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

動体視力に関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

  • 動体視力に関する項紹介してください。

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

シャミ子が悪いんだよ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: サイモン
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

動体視力

1 ななしのよっしん
2018/11/08(木) 11:52:24 ID: PScmI5ynj4
動体視力」という言葉自体は一般化したにも関わらず
日本の通常の検でわかる「視」が色んな視の1つに過ぎないことは未だよく理解されていない。

を測ると異常がみられないのに動体視力がないためによく見えないという事例は多く、
やる気あんのか」「注意のないだ」と罵倒されることも少なくない。

さらに、動体視力を大別してもKVA(前後の動体視力)とDVA(垂直の動体視力)は全く別の機だから、
動体視力の中でも一部の機が非常に低いという事例も当然ある。
するとやはり、動体視力があるのに見えないのはやる気がないといったことにされてしまう。

また、「視回復しない」という弊のある常識が定着してしまったのも大きな問題だ。
それに拍を掛けて、視回復をうたう怪しげな業者が横行したことも、問題をややこしくしている。
にも色んな事例があるから回復・強化できる部分もある、と言うとすぐ怪訝なで見られてしまう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/04/12(火) 19:11:24 ID: 771jNnwAOe
おそろしく速い動画 オレでなきゃ見逃しちゃうね
信じられないほどの編集だ 久々に血が騒ぐぜ
👍
高評価
0
👎
低評価
0