土岐頼遠単語

トキヨリトオ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

土岐頼遠(?~1342)とは、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけて活躍した武将である。

概要

摂津源氏の分流である美濃源氏土岐氏の出身で、土岐頼貞の7男。土岐氏は正中の変から討幕に関わっており、彼の土岐頼貞、土岐頼清は六波羅探題陥落以降、足利氏に従っていった。足利尊氏建武政権離反後も行動を共にし、頼貞、頼清が尊氏の九州落ちに従ったのに対し、彼は美濃に残り宮方と戦っていったのである。

その後足利尊氏の上戦に参し、制圧戦を側面支援した。また北畠顕家の二度の上の際には挟撃を進言する今川範国らの意見を退け、青野原の戦いで敗戦こそしたものの顕軍に大打撃を与えたのである。

土岐頼貞、土岐頼清は足利尊氏九州からの再上の際亡くなっており、彼が督を継ぎ美濃の守護についた。しかしその権勢は短期間で終わる。というのも光厳上皇の一行にを譲らず、まで射かけたことに対し、出頭を命じられたにもかかわらず美濃に帰したからである。そのため土岐頼遠は疎石に仲介を頼んだが許されず、六条河原斬首されたのである。彼はこのようにばさら大名の典であり、そのために悲惨な最期を迎えたのである。

しかし、足利尊氏はこの件に関して土岐頼遠のこれまでの功績から彼個人の責任として土岐氏の存続を認め、土岐頼清の息子土岐頼康に跡を継がせ、美濃の守護も安堵したのであった。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

土岐頼遠

1 ななしのよっしん
2018/07/18(水) 16:23:40 ID: O4PCzsY//F
「何に院とうか、うか、ならば射て落さん」
に酔っててもこの発言と矢を射かけるのは流石に拙かったよね
一緒にいた二階堂もとばっちりで流罪になるし
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2018/12/24(月) 20:25:42 ID: RTF6b0UbAX
恐らく北トップを争う猛将
かの名将北畠顕家の、しかも数十倍の大軍に挑んで撤退させるとか
人外の武勇にしか成し得まい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2019/01/16(水) 19:02:01 ID: AfANp+gu4t
、頼貞も「御一家の次、諸の頭」とまで言われる活躍をした北きっての猛将一族
美濃というそれなりに重要な位置を彼らが占めていたのも初期足利幕府にとって有利だったのかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2020/02/01(土) 22:03:59 ID: syuJvUvRRs
大河の土岐クラスタが盛り上がってますな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2021/10/08(金) 06:45:48 ID: mBf/g9ZeEV
この人の子孫が頼芸とかちょっと面
👍
高評価
0
👎
低評価
1
6 ななしのよっしん
2023/06/19(月) 00:19:39 ID: 09zNQ4BQeL
>>5
残念ながら、土岐氏は甥が継いだうえに養子とかも入ったので血の繋がりは…
👍
高評価
1
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2023/12/12(火) 22:25:58 ID: eUPCESX2aw
逃げ上手の若君に出てきたね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2023/12/12(火) 22:32:40 ID: +4Zv1wXM6F
なんかものすごい化け物になってますね逃げ若のこの人
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2023/12/12(火) 22:40:10 ID: 1I1wLucvj9
逃げ若は個性が薄い人には個性を個性が強い人は化け物にがモットーだから
👍
高評価
1
👎
低評価
0