地雷戦法単語

1件
ジライセンポウ
1.7千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

地雷戦法とは、ファイアーエムブレムシリーズで実施される戦い方である。

概要

シミュレーションRPGで行われる戦法の一つである、ファイアーエムブレムシリーズで言われることが多い。

すなわち、地雷のように自分からの攻撃を眼とせず、敵の攻撃範囲内の有利な位置に取って敵の攻撃を誘い、反撃で敵を倒していくという戦法である。
 
弱い敵が多数くるため敵の頭数を減らしたいという場合に有効な戦法で、味方ユニット作為に放り込んでも勝てるような場合は無双とほぼ同義となる。
逆に敵が強い場合についても、自分から突撃すると形が崩れたり敵に囲まれて集中攻撃を受けたりする可性があるため、自分から攻撃せずに敵のほうを突っ込ませて反撃で狩るという戦法は有効となる。
反撃で敵を倒しきれなくとも、敵側がこちらに突っ込んできてくれるため味方の後続ユニットタコ殴りにすることが可であり、安全に敵を殲滅できる。反撃で敵が倒せないような場合は釣り出しというほうが近い。

地雷戦法を行う際、次々に敵を倒していった結果やっつけ負けしてしまう可性もあるので、敵味方をよく確認しそのユニット大丈夫かどうかをよく考え、どこまで敵の攻撃範囲に食い込ませるかという位置取りを慎重に判断する必要がある。
 また、この戦法は基本的に強いユニットでないと行えないため、強いユニット経験値を得てさらに強くなり、弱いユニット経験値がもらえず弱いままという2極化が発生しやすい。ご利用は計画的に

実施方法

ターンに入る前に以下のような状況にしておく。

床床床

敵敵敵敵敵      味:味方
敵敵敵敵敵      敵:敵
           障害物(図は一例であり実際は場合による)

  1. ターンに入る
  2. 敵は攻撃できるユニットを探し、①に移動して攻撃をしかける
  3. 味方は敵に反撃して敵を倒し、敵が消滅して①が
  4. 次の敵は攻撃できるユニットを探し、①に移動して攻撃を仕掛ける
  5. 3と4を敵がいなくなるまで繰り返す
  6. ターンが終わった時、自分から攻撃する場合の何倍もの敵が倒せている

大量の敵の処理を短いターン数で捌くには実にシンプルかつ効率的な戦い方である。

適格者

実施方法からも分かるがこの戦法を実施できるユニットは限られる。この戦法を実施できる適格者の条件は次のようになる。

  1. 相手に攻撃できること
    大前提。「味方は直接攻撃しかできないのに敵は間接攻撃してきました」となると反撃できないため地雷が成立しない。ただし、敵が直間両用武器だった場合自分から2マスの位置が埋まれば直接攻撃してくるようになる
  2. 多数の敵に攻撃を受けてもやられないこと
    「1回の戦闘で必ず倒せますが、敵の攻撃も必ず受けます」というユニットではやっつけ負けしてしまう。そのようなことのいように次のいずれかの条件を満たすユニットを選定しよう。
    1. 敵からの攻撃が当たらない
      回避率が高いユニットを選定する。ただし、避けゲーができない作品では使えない。
    2. 敵の攻撃でダメージを受けない
      敵の攻撃よりも守備の高いユニットを選定する。必殺や守備効化するスキルなどに注意すること。
    3. 敵への攻撃でHP回復できる
      リザイアなど敵へ与えたダメージで自分のHP回復できるユニットを選定する。地雷戦法でよく使われるユニットである。リザイアなど必ずHP吸収効果が発動する武器スキル太陽のように確率で発動するスキルを利用する。ただし後者事故やっつけ負け)が発生する可性があるので慎重に運用しよう。
  3. 1回の戦闘で敵を倒せること
    1回の戦闘で敵を倒しきれないと敵の数が減らず地雷として成立しないばかりか、場合によっては周りを囲まれてしまう。そのため、地雷戦法を行うためには敵を1回の戦闘で倒せるほどの攻撃が必要となる。敵を全て倒しきる必要がないならたまに攻撃が外れるようなユニットでも良く、敵を釣り出すついでに攻撃する程度でよいなら必須ではない。

関連動画

地雷戦法に関するニコニコ動画動画紹介してください。

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

シェリル・ノーム (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 仮面鬼ング投稿者任天堂スイッチ、 「私の歌を聞けー!」
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

地雷戦法

1 ななしのよっしん
2016/05/21(土) 14:24:12 ID: VVrZLQFb7M
つまりスパロボでいう「必中+鉄壁をかけたマジンガー(特機)を敵へ強襲させる」「集中をかけたリアルエースを単騎で放り込む」的な感じ?
若干スレチかもしれないが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2016/05/21(土) 17:36:02 ID: b3ai3GSSEU
地雷戦法無双亜種って論調はちょっと違和感あるかな
に飛び込ませて大丈夫なほどユニットが強いならそれこそ無双させればいいわけだし

自分から敵に飛び込むと敵に四方八方から囲まれて死ぬので(=無双できない)、通路に引きこもって敵に先に攻撃させ反撃で倒すという防御的な運用も地雷戦法だし

>>1
スパロボのことは知らんが他のSRPGにも適用できるし、SRPGに限らず一般的な用と見做していいと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2017/07/05(水) 19:40:55 ID: KfPBZq1Dsp
とりあえず聖戦の系譜に限った話で、防御も回避も十分敵の命中率範囲なのに
何故か攻撃してこないことがあるんだよなあ……こういう事態になったら一気に冷めるわ
例えば6章シュミット隊(攻撃20)VSフィー(リング+で防御15)。相手命中率15~30辺り
華麗にスルーしていきやがった。必殺魔法2本~とか息巻いてたのにとんだ肩透かし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2017/10/03(火) 13:58:40 ID: gs+Ac+fkSz
敵は一気に攻めてくる、そうRTSのように
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2017/10/07(土) 09:05:52 ID: v1+mpycTaN
そのRTSでも狭い通路におびき出して大群でくっていうのは有効なんだよな
AOEをうまく貼れると結構実に差が出たりする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2021/06/06(日) 01:45:22 ID: dKlU5nAds0
スパロボだとどの敵が長射程の武器持ってて「1~2マス以内に接近しないと攻撃できない」という前提がいから
FEでいう地雷戦法は成立しない
ただし敵が「高HPの自軍ユニットを優先して狙う」という思考ルーチンなら、高HP戦艦スーパーロボットバリアなり「鉄壁」なりをかけて地雷戦法の囮として運用可
バリアや反撃の消費エネルギーの問題で敵ユニットを倒し続けるのは難しいから「地雷戦法」と言えるかは微妙だが
👍
高評価
0
👎
低評価
0