天王台駅単語

5件
テンノウダイエキ
1.0千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

天王台駅とは、千葉県我孫子市柴崎台にあるJR常磐線である。

概要

1971年4月20日開業。1982年11月15日に複々線化。

島式ホーム2面4線の複々線区間の途中にある地上である。このため、常磐線快速各駅停車どちらも停となっているが、日中各駅停車が南隣の我孫子駅で全て折り返すため、その時間帯は快速のみの発着となる。
ちなみに快速ホーム上野寄りに「弥生軒」があり、唐揚げそばは実は我孫子駅だけではなく、当でも味わえることができる。
なお、常磐線快速は、本来は我孫子駅以北が各駅停車なのだが、複々線区間が北隣の取手駅までであることから、取手駅までが快速と案内されている。

NECの事業場や川村学園女子大学があることから、乗降客は多い(乗人員は21,343人:2013年)。また、成田線の東我孫子駅が最寄りとなる住民も当のほうが本数が多いことから、当日常的に利用しているようである。

さて、なぜ我孫子駅取手駅が複々線区間内の快速であるにも関わらず、当にも快速が停しているのかと言う話だが、これは開設の経緯にある。

常磐線が開業してから長らくは我孫子駅取手駅の間に途中かった。常磐線の複々線化が決定した際に、我孫子駅付近に車両基地を設置することになったのだが、その設置の見返り、車両基地に移動する運転士通勤手段の確保を的として1970年に「新我孫子駅(仮称)」が設置されることになった(後に成田線我孫子駅との誤認を避けるため当時の地名「王」に「台」をつけた「天王台駅」に決定する)。
計画では、開業時点で複々線区間は我孫子駅までとなったので、暫定的に快速とし、複々線区間が取手駅まで延長した段階で、各駅停車のみが停するとなるはずだったのである。
しかし、この計画を知った我孫子市や地元住民が天王台駅への快速を要望。その後、NECの事業場の開設が決まったことで各駅停車だけでは需要に合わないことが予測されたことや、増設経費は地元が負担することで合意が決まったため、快速線にもホームが設置されることになったのである。
この際、日中時間帯は快速だけで十分と判断されたため、日中各駅停車我孫子駅止まりとなることになった。

隣の駅

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

熱情の律動 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ランス
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

天王台駅

1 ななしのよっしん
2015/02/02(月) 20:29:00 ID: 8STAkuDC/1
王台にも弥生軒あるんだ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2015/04/07(火) 23:12:41 ID: UPT1tl/kEr
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2015/04/07(火) 23:21:00 ID: E5hqHOlSnv
天王台駅弥生軒平日のみ営業
夕方も18時半には店を閉める、とのこと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2018/06/07(木) 22:37:36 ID: SethMOLYY4
利用者の割合は中央学院高校生徒が一番多いのではかろうか?学院の最寄りの1つでも有るし逆サイド成田方面出身の生徒しか利用しないのに対し、茨城県側と我孫子駅以南の生徒がこちらを利用する為(学院との間には東我孫子駅も在るが、成田線の本数が少なく生徒の利用はほぼい。)、夕のラッシュ時は同じ装ばかりに成る。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2018/06/12(火) 10:40:00 ID: SWitIaPlfA
ぶっちゃけNECもそう長くはないし、川村学園も目白に統合するだろうから、そうなったら王台を各駅停車みの駅にしてほしい(現状の我孫子まりを取手止まりに延長するイメージ)。
快速なら我孫子乗り換えればいいし、大手町方面まで乗換なしのメリットの方が大きい気がする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2019/02/28(木) 01:33:15 ID: zJZX4pMLG5
>>5
利用客が減った場合、おそらくだが、JR各駅停車を延長はしないと思うぞ。何故なら我孫子止まりの日中電車取手まで伸ばしたら、その分電気代や人件費などがかかるから。
ただでさえ今のJR東日本みどりの窓口止や人運転実験などでコストカット必死だ。
しかも天王台駅は開業前に、快速電車を停させないなら、の土地を提供しないと地元住民が言っていて、当時の国鉄が要を飲んだと言う経緯がある。
それまで地元の熱意で止まっていた電車をまた通過させるとなれば、地元の反発は必至。

快速電車は引き続き天王台駅。そのかわり各駅停車を全て我孫子止まりにして、我孫子取手の複々線区間を複線に減らす。
そのほうがコスト的にも、近隣住民的にも良いということになる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2022/04/02(土) 09:28:25 ID: tnQzZOXhqZ
案の定平日ラッシュ時以外は我孫子止めになった
思ったけど大手町行くなら東京駅行っても同じでは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0