巫女舞単語

70件
ミコマイ
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

巫女舞とは、巫女さんによる舞である。神楽の一種。

概要

神社例大祭や祝い事の席などで舞われることが多い。巫女舞の原の岩戸の前で天鈿女命(あめのうずめのみこと)が舞ったものとされるが、現在舞われている巫女舞は近代になって作られた物が多く、江戸以前の古い巫女舞が残っているところは少ない。また、関東よりも関西の方が巫女舞が盛んであるようである。

近代の巫女舞

よく行われる舞として、浦安の舞・豊栄の舞・悠久の舞などがある。またそのほかにも、神社により独自の巫女舞があるところもある。

浦安の舞(うらやすのまい)

昭和15年に、皇紀2600年を記念して作られた神楽舞で、おそらく、現在最も多く舞われている巫女舞である。前半の扇舞と後半の舞からなるが、片方が省略される場合や、扇舞と舞を同時に行う例もある。

装束は、「あこめ」と呼ばれる本装束があるが、緋千早の略装で舞われることが多い。特に子供による舞の場合は通常略装である。希に千早も用いないこともある。のようなもの)が正式とされるが、神楽が代用されることも多い。

豊栄の舞(とよさかのまい)

乙女の舞とも呼ばれる。採物(とりもの:舞の時に手に持っている物)はを用いるのが通常だが、その時々のなどを使う場合もある。たとえば稲荷の舞楽祭では、菊祭り開催中であるため菊を使用している。装束は、通常の巫女装束+千早である場合が多い。

悠久の舞(ゆうきゅうのまい)

こちらはあまり舞われる例は多くない(栃木県内の例では2カ所のみ)。衣装はやはり巫女装束+千早。採物は菊花が用いられる。

近代以前の巫女舞

古い巫女舞はあまり残っていないようである。
武蔵鷲宮神社埼玉県鷲宮町)の催神楽(さいばらかぐら)の中に巫女舞が見られる。これは江戸時代に再編されたものである。

二次元での巫女舞

仮想世界においても、巫女舞は行われる。近代以前の巫女舞の場合がほとんどである、気がする…

巫女舞が行われるゲーム

  • edudeexitから「巫女舞 ~ただ一つの願い~」というPCゲームが発売されている。後に、KIDexitより、「巫女舞 ~永遠(とわ)の想い~」としてPS2移植されている。古代の巫女舞がメインテーマとなっている。

巫女舞が行われるアニメ

アニメで巫女舞を見ることはほとんどない…気がする。どこかで見た気がするのですが。

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

魔法少女にあこがれて (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: guest
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

巫女舞

1 ななしのよっしん
2008/11/24(月) 14:51:24 ID: Lve76Vs9WU
ひぐらしがやってるのは違うやつなの?
奉納演武?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2010/10/27(水) 23:57:01 ID: QLQ6nP+PgD
保育園のお遊戯会で巫女舞やったなー
今でもやってるんだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2011/05/02(月) 23:24:11 ID: l53pCmSgmN
天保異聞妖奇士の宰蔵は巫女舞を踊って妖夷(妖怪)を誘き寄せる事が出来たっけか。
巫女じゃなくて歌舞伎役者だけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2011/09/14(水) 13:25:18 ID: +60EycEF03
田舎チャンネル5で美鈴が舞ってたのはどうよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2018/04/08(日) 12:16:52 ID: 8Jta5sLHXG
保異聞のはマジで驚いた
巫女舞識ってるヤツ居んのかよさすがボンズだわ ってなった
しかし巫女舞をああいう形で出してくる辺りセンスあるよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0