平浦ファミリズム単語

1件
ヒラウラファミリズム
1.6千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

平浦ファミリズムとは、遍一のライトノベルである。

概要

『平浦ファミリズム』は第11回小学館ライトノベル大賞で最高賞であるガガガ大賞を受賞した。2017年7月19日ガガガ文庫より発売され、イラストはさかもと侑が担当した。2020年6月19日現在直近6年間で一のガガガ大賞受賞作である。

第11回小学館ライトノベル大賞ゲスト員だった広江礼威からは、「多様性を尊重し個々の視点をとても大事にしているのが見て取れます[1]」と評されており、その通り登場人物には引き籠り、トランスジェンダーコミュ障外国人優等生家出少女アニメオタクなど、様々な遇の登場人物が登場する。また、タイトルの「ファミリズム」という言葉の通り、家族との信頼関係、他人との信頼関係がテーマとなっている作品である。

各章の章題は、有名な哲学者の著書の題名や言葉が元となっている。

章題 元ネタ
家族のすゝめ 福沢諭吉の著書『学問のすゝめ
民の富 アダム・スミスの著書『諸民の富』
自由からの逃走 エーリッヒ・フロムの著書『自由からの逃走』
万有プラグティズム アイザック・ニュートンの唱えた万有引力と、C.S.パースらが創始した哲学思想のプラグティズム
シゼンガ苦 アリストテレスの著書『自然学』、または哲学思想の自然哲学
全体性と、無限 エマニュエルレヴィナスの著書『全体性と無限
実存義はファミリズムである ジャン=ポール・サルトルの講演「実存義はヒューマニズムである」

あらすじ

母親の死から五年が経ち、その悲しみを乗り越えた高校2年生の一慶は、トランスジェンダー、引き籠りのコミュ障フリーターと共に平和日常を過ごしていた。

とある事情による他人への不信。高校にまともに通わず、アプリ開発をして過ごす日々。一慶はそんな日々が変わらなくても良いと思っていたが、事態は徐々に変化していき…。

登場人物

一慶(ひらうらいっけい)

本作の主人公長男。高2。母親譲りのプログラムの才で、アプリWebサイトを作り収入を得ている。勉強も運動も何でもこなせるが、当人は興味がない。諸事情により、家族以外の他人を信頼していない。

(-はるか)

の長女。20歳。腕っ節の強さには定評があるトランスジェンダーであり、そのため周りの人間との間にいざこざがあった。現在キャバクラで働いている。

(-みさき)

の次女。11歳。他人と話せない体質により、幼いころから引き籠っている。アニメオタク。引き籠っている間ずっと絵を描いていたため、絵を描くのが上手い。

吉(-たつよし)

。45歳コミュ障不器用フリーター仕事を転々とし、現在は知人の経営している会計事務所バイトしている。

ひとみ

。五年前に他界した。享年37。プログラミング技術を生かしてベンチャー企業ミリオンタイムズを起業し、その社長だった。

千条真理香(せんじょうまりか)

一慶のクラスメイト。学年1位完璧義者の優等生高校生活を送らない一慶に対して、事あるごとに突っかかってくる。

(まきしまりん)

一慶のクラスメイト。内気で不器用

浩轩(ヤンシュエン)

一慶のクラスメイト中国生まれアメリカ育ち。他人と関わらない一慶に学校一好意的に話しかけてくる。アニメオタク

天野(あまのこはる)

一慶のクラスの担任。体育教師ソフトボール部顧問。高校に碌に来ない一慶を気にかけている。

栄太(ぐんじえいた)

ひとみ大学時代に所属していた野球サークル後輩であり、ミリオンタイムズ社の元社員。現在バッティングセンターを経営。

一ノ瀬(いちのせののか)

一慶と同じ高校一年生金髪家出少女

その他多数登場

関連動画

関連チャンネル

関連商品

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *第11回小学館ライトノベル大賞 最終結果exit

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

平浦ファミリズム

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 平浦ファミリズムについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!