張悌単語

17件
チョウテイ
1.4千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

張悌とは、三国志に登場する人物である。

概要

字は巨先。荊州襄陽現在北省)の出身。に仕え、孫休の時代に屯騎校尉となった。司馬昭征伐の軍を起こしたとき、必ずは滅亡すると予言し、他の人はその言葉を笑ったが果たして予言通りになった。

279年に丞相に就任するが、その直後にの大軍がを攻めてきたため、280正月孫晧の命を受け、沈瑩、諸葛靚(諸葛誕の子)、孫震(孫晧従兄弟)らとともにこれを迎撃した。
このとき、沈瑩は長江を渡ることの不利を説き、長江を渡らずに敵が攻めてきた所を迎え撃つよう進言したが、張悌は「が滅亡するのはでも分かっている。渡河して一戦を挑み、社稷のため死んでも恨むところはない。このまま敵が攻めてくればその勢いでわが兵は離散し戦わずして降することになる。国難に一人も殉じないのは恥ではないか」とこれを退け、そのまま長江を渡った。

張悌の軍は喬の軍を囲んでこれを降させたが、諸葛靚は喬は偽って降したに過ぎないから禍根を絶つべ全員埋めにせよと進言したがこれを却下した。次いで張悌の軍は王渾(王昶の子)率いる軍と戦い、丹陽太守だった沈瑩は丹陽の精兵5000人で三度突撃したがこれを破れず、王渾軍や再び寝返った喬の軍の挟み撃ちに遭い張悌の軍は総崩れになった。

諸葛靚はなんとか敗軍5、600人の兵をまとめて退却しようとし、張悌の袖を引っって一緒に退こうとしたが、張悌は「今日は私の死ぬ日である。子供の頃にあなたの丞相に抜されたが、死に場所を得ずして常々賢者の知遇に背くことを心配してきた。今こそ社稷に殉ずべきだ」とこれを退けて軍に突撃、泣きながら引き返した諸葛靚が歩も進まないうちに張悌は討ち取られた(捕縛され処刑されたともいわれる)。
この戦いで張悌、沈瑩、孫震や軍5800余りが戦死したことで内は震撼し、滅亡に突き進んで行くのである。

なお、幼い頃の張悌を抜したのは諸葛亮諸葛瑾の説がある(三国志大戦カード説明文後者を採っている)。ただし張悌の出身地が襄陽であり、「丞相」に見出されたとなると、とは違って襄陽に留まったことがなく丞相にもなっていない諸葛瑾とするのはやや理がある。出典である「襄陽記」を書いた習の執筆スタンスからしても、の滅亡に臨む悲壮な意思からしても、おそらく丞相諸葛亮のことをすとみていいだろう。坂口和澄氏も著書で諸葛亮説を採っている。

各メディアにおける張悌

コーエー三國志

IVから登場。最近は知も魅も80台に落ち着きつつある。
斜陽孫呉を盛り返すことができるか。

三国志大戦

Ver2.1の稼動時にの代表として姜維鄧艾らと店頭ポスターに大抜
しかし他の二人がSR(スーパーレア)の中、ただ一人R(レア)であったり、所持計略が汎用計略の「火計」だったという
なんともガッカリな扱いであった。
しかし、史実の名場面ゲーム再現する群雄伝モードでは上記の滅亡までの悲壮な戦いぶりを描いたシナリオが、多くの大戦プレイヤーから好評を博した。
イラスト正座をしていることから正座と呼ばれている(正座眼鏡とも)。Ver3.5で起立してもこの名は変わらない。
の引継ぎ」をどう使いこなすかがカギ

ニコニコ動画における張悌

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: は に わ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

張悌

6 ななしのよっしん
2013/08/09(金) 20:14:43 ID: u6JvMQy6e/
張悌は別に孫皓の「暴走」を黙って見てたわけではなく、積極的に加担してる。というか右腕に近い。そのために史書でも本人の伝以外では、権にこびたとか孫皓の手先だとかボロクソ言われている。
ただし孫皓政治方針自体が、近代的な史学の見地からは別の評価があり、「暴走」「暴政」という見方はやや古い。
最期が壮絶なのも別にそれまでのイメージと相反するわけではなく、普通君に忠を尽くして殉じたというべきだろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2013/08/18(日) 21:33:42 ID: msSWFf1UWI
皇族も名門も他の臣も散々内ゲバ繰り返して孫呉を衰退させた後に孫晧を担いで責任を押し付けた
そんな環境で生きてきた孫晧にとって張悌は信頼できる数少ない臣下だったのかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2013/11/26(火) 01:38:54 ID: VzfZs7pOfr
『建康実録』には諸葛恪丞相になったという記述があるというが、ネット開されていないので本当かどうかわからない。
確かに諸葛恪に抜されてもおかしくはいが…。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2015/03/20(金) 16:09:05 ID: eGReuS2w1i
張悌は名の生まれではなかったらしい
元々孫皓は低い柄の人物を抜することが多いけど
その中でも丞相にまで抜された張悌
万彧と並んで「孫皓心」だったのかも、と想像
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2015/06/13(土) 19:45:36 ID: eGReuS2w1i
『建康実録』って最近よく聞くけど、そもそもどの位信憑性のある記録なんだろ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2015/07/31(金) 22:18:00 ID: B0IZ/wSGxG
乱戦の最中で、諸葛靚は心優しいいいだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2015/11/28(土) 01:10:28 ID: B0IZ/wSGxG
この人が頼りにしてた沈瑩、
コーエーゲームの印で、丹陽の巾兵率いる
孫呉最後の(脳筋)猛将て印だけど、
土異物志を書いてるのな。
実態はインテリというか、名士の人なのか?

👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2017/06/01(木) 10:39:04 ID: E1loGsSJWs
>>12
江南の沈氏は南北朝時代に繁栄した
代々利殖や学問で成功を収めた人が多いので、もしかしたらそれらの先祖や傍系に連なる人なのかも知れない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 名無し
2019/07/09(火) 23:22:22 ID: BcxdkJVYhm
年代的に諸葛亮はありえないだろ
諸葛恪だろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2019/11/25(月) 15:14:20 ID: nB5hFA2EA0
>>10
建康実録そのものが「異聞伝聞オールオッケー」という編纂姿勢らしいから
さはともかく信憑性はかなり怪しいと言わざるを得ない
だから抜を受けた丞相諸葛恪説も微妙(なにせこれにしか載ってない)

「抜を受けたのは諸葛瑾、死に臨んで生き様を真似たのが諸葛亮」って感じかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス