弾幕シューティングゲーム単語

26件
ダンマクシューティングゲーム
1.1千文字の記事
  • 11
  • 0pt
掲示板へ

弾幕シューティングゲーム(だんまく-)とは、「弾幕」が多い事が特徴のシューティングゲームの分類分けの一つである。

以下、『弾幕STG』と略す。

概要

弾幕STGという言葉が使われるようになったのは1997年に登場した「怒首領蜂」というゲームが大きく関係している。

またそのゲームを作ったcaveという会社が作るシューティングゲームもかなり大きく関係している。怒首領蜂」は従来のシューティングゲームより、ビックリするぐらい弾の数が多かった。(その他の特徴もあるが後述)
弾幕STGとは、そういった「怒首領蜂」や「caveが作ったゲーム」が他のSTGと全然違ったために生まれた分類名である。

ただ弾が多いシューティングゲーム自体は1997年怒首領蜂以前にもかったわけではなく、どういう作品が弾幕シューティングゲームと呼ぶかは人によって個人差がある。

以下に弾幕STGの広義と狭義を示す。

広義の弾幕STG

最も簡単な『弾幕STG』の定義として、

  1. 敵弾が多い

ということが挙げられる。

この定義での弾幕STGの起は、『バトルガレッガ(1996/ライジング)』であるとも、『BATSUGUN(1993/東亜プラン)であるとも、『烈火 サマーカーニバル92(1992/ナグザット)』であるとも言われているが、その辺は前途の定義の曖昧さによって認識が異なる。また、この定義では『斑鳩(2002/トレジャー)』『グラディウスV(2004/トレジャー)』等も弾幕STGに含まれると言える。

狭義の弾幕STG

厳密な弾幕STGの定義を付け加えるとするなら、

  1. 敵弾が非常に多い。上記の定義よりかに多い。画面を埋め尽くすほどの弾。打ち上げ花火みたい。
  2. 敵弾が全体的に遅めである
  3. 敵弾をくぐり抜けるための低速移動がある
  4. 自機の当たり判定が小さく、かすったぐらいならミスにはならない。

というものがあり、ほとんどが現在の弾幕STGに見られる特徴である。ゲーム雑誌等では弾幕STGはだいたいこういった細かい定義で分類される。

これら全てを兼ね備えた最初の弾幕STGが『怒首領蜂(1997/cave)』であり、同社のSTGはほとんどがこれに当てはまる。

弾幕STGの一覧(五十音順)

世界一弾幕STGを作ったケイブ

株式会社ケイブ1995年以降、16年間で48タイトルシューティングゲーム制作し、 「世界一弾幕シューティングゲームを作って販売した会社」として、 「ギネス世界記録」に認定されている。 

引用:ケイブ弾幕シューティングとはexit

関連動画exit

関連商品

 

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 11
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

タイトル通りとは恐れ入った (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 真田丸子
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

弾幕シューティングゲーム

426 ななしのよっしん
2022/05/19(木) 15:16:31 ID: +jgT4qLB+W
突然リアル戦争の話になってて
👍
高評価
1
👎
低評価
0
427 ななしのよっしん
2022/05/24(火) 13:20:46 ID: FO4891I1Ih
駄弾を撃ちまくってる時点で、リアルとはかけ離れているんだから(舞台としてはSFなど近未来的なのが多い。ミサイルなどの追尾弾は制限があるが、通常弾は無限である)

キャラシューティングの方が面いけどな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
428 ななしのよっしん
2022/06/05(日) 10:01:18 ID: +jgT4qLB+W
ゼビウスの頃からすでに推進機関仕事してない事を摘する人いなかったんだろうか。どんなにそれっぽい設定載せてもその一点で全部おかしくなるのに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
429 ななしのよっしん
2022/06/05(日) 10:13:22 ID: 4t9c7tbnxJ
何を言ってるのかよくわからんが
飛行機はいきなり後ろに下がったりしないという意味であってる?

背景スクロールを見れば分かるが描写としては機体は常に前進していて後ろに下がったように見えるのは減速してるだけという扱いのはずだが

ついでに、ゼビウスの自機は本来はも推進機関も必要としないSF兵器という設定
👍
高評価
0
👎
低評価
0
430 ななしのよっしん
2022/06/06(月) 19:15:38 ID: +jgT4qLB+W
減速して相対的に下がって見えるのを簡略化してるのも、ゲームルール的にそこはリアル追求しなくていいのも分かるんよ。
そんなどうでもいい事をふと気にしだしたら、後方移動でエンジン切る様子がい機体に「お前の飛び方はおかしい」っていうツッコミを入れたくなった。そんだけです
👍
高評価
0
👎
低評価
0
431 ななしのよっしん
2022/06/08(水) 11:52:14 ID: +T3H+Mt0gt
去年でた東方の新作やったけど、作ってる人も長年弾幕STGプレイして慣れてる割には難易度インフレしてなくて驚いたな
プロの人には味気ないんだろうが低難易度ならノリ一発クリア出来る位が丁度いいと思うわ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
432 ななしのよっしん
2022/06/16(木) 00:11:31 ID: In3PTIaHO9
0から始めた時の過去の自分は、東方ノーマルでも難易度低めと言われる風神録のでさえクリアまで結構な時間を要した
実際東方二次創作描きまくってる(=絵の描き方を習得できる程度の根性を持つ)けどイージーシューターって人が結構いるし、あれでも世間全体からしたら非常に難しい部類のゲームなんだよな
ZUNはそこんところ分かってるわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
433 ななしのよっしん
2023/05/31(水) 09:27:01 ID: 5/vTGFsu2D
こんなの無理ゲーだろ!っていうものの方が突破しやすい。素直にボムが使えるからな。
これならなんとか避けられるんじゃね?の方が難しい。ボム使う判断が鈍る。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
434 ななしのよっしん
2023/07/20(木) 20:00:40 ID: +jgT4qLB+W
ただでさえ弾でゴチゴチャするんだから状況説明の音やエフェクトだけでもはっきり分かりやすく立たせてほしい。弾とアイテムが紛らわしいのとかもはや論外
👍
高評価
1
👎
低評価
0
435 ななしのよっしん
2023/07/27(木) 14:28:13 ID: iksdGWpNyU
スクロールシューティングはもう弾幕系しかくなったよね。縦シューは昔から弾幕だったけど
グラディウスダライアスみたいなアドリブプレイが効くタイプはもう滅んじゃった
👍
高評価
0
👎
低評価
0