条件付き確率単語

12件
ジョウケンツキカクリツ
1.6千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

条件付き確率とは、文字通り条件のついた確率である。

概要

一般に、○○であるとき、××となる確率という言い回しで表される。

この「○○である」というのが「条件」であり、○○である場合に限定して確率める(○○でない場合については考えない)。式で表すと、次のとおり。

○○であり、かつ××となる確率÷○○である確率

式からわかるように、○○である場合を1として、確率めている。

例題1

甲、2人がくじを引く。くじは全部で12本あり、うち7本が当たり、残り5本がはずれである。先に甲が12本のうちから1本を引き、が残った11本の中から1本を引く。このとき、次の確率めよ。

  1. が当たりを引いたとき、甲が当たりを引いている確率
  2. がはずれを引いたとき、甲が当たりを引いている確率

解答

前述の「○○である」に相当するのは「が当たり(もしくははずれ)を引く」であり、「××となる」に相当するのは「甲が当たりを引いている」である。

甲が当たりを引き、かつが当たりを引く確率は、(7/12)×(6/11) = 42/132
甲がはずれを引き、かつが当たりを引く確率は、(5/12)×(7/11) = 35/132
よって、が当たりを引く確率は、42/132+35/132 = 7/12
したがって、1.の確率は、(42/132)÷(7/12) = 6/11

甲が当たりを引き、かつがはずれを引く確率は、(7/12)×(5/11) = 35/132
甲がはずれを引き、かつがはずれを引く確率は、(5/12)×(4/11) = 20/132
よって、がはずれを引く確率は、35/132+20/132 = 5/12 
したがって、2.の確率は、(35/132)÷(5/12) = 7/11

このように、甲が先に引いているのだが、の結果を前提条件にすると、それによって甲が当たりを引いている確率も変わる。実際、が先にくじを開いて結果を確かめれば、の結果は確定的な要素になるため、結果と反する場合が除外されるのである。ちなみに、の結果によらず単純に甲が当たりを引く確率は、7/12である。

例題2

サイコロを2回続けて振る。このとき、次の確率めよ。念のためだが、6面のサイコロを使用し、確率は均等である。

  1. 1回で1を出したとき、2回でも1を出す確率
  2. 1回で1以外を出したとき、2回で1を出す確率

解答

答えは、いずれも1/6である。条件々以前に、サイコロは1回の結果が2回の結果にを及ぼすものではない。1回で何が出ようと、2回とは関係ないことなのだ。一応、条件付き確率の式に当てはめると、以下のとおりとなる。

1回サイコロの出をm, 2サイコロの出をnとすると、すべての事は (m, n) = (1, 1), (1, 2), ..., (1, 6), (2, 1), (2, 2), ..., (2, 6), ..., (6, 6) の36通り。

1回で1を出し、2回でも1を出すのは (1, 1) の1通りなので確率は 1/36
1回で1を出す確率は、1/6
よって、1.の確率は、(1/36)÷(1/6) = 1/6

1回で1以外を出し、2回で1を出すのは (2, 1), (3, 1), ..., (5, 1) の5通りなので確率は 5/36
1回で1以外を出す確率は、5/6
よって、2.の確率は、(5/36)÷(5/6) = 1/6

こういった結果になるのも当たり前っちゃ当たり前だが、「後者のほうが前者の5倍出る」と思い込んでいる方もそれなりにいらっしゃる。そういった方々は、「前提条件の確率で割る」ということを理解されていない。

なお、このように、一方の結果がもう一方の確率しないことを独立であるという。

関連動画

関連項目

外部リンク

ロジカルシンキングができない人々【論理よりも感情が優先される国】exit

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: は に わ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

条件付き確率

1 ななしのよっしん
2015/05/06(水) 04:00:45 ID: e4e+HUgyO9
条件付き確率は苦手だったけど、帽子の忘れ物問題とかベイズの定理とか面いトピックがいろいろありますよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2015/10/09(金) 18:37:57 ID: kfxJ3/aAp4
A→Bの順でくじを引くとして
(1)Aが当たりを引いたとき、Bがはずれを引く確率
はまあいいとして
(2)Bが当たりを引いたとき、Aがはずれを引いていた確率
と逆順になると想像しがたいんだよね

そもそもBが当たりと知った時点でAのくじを知らない、ということが
現実的にあまりないから日常でいう「確率」を考えにくいし。
(1)と(2)は数学的にはほとんど同じものとみなすのかなぁ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2016/11/16(水) 00:45:40 ID: dsrhBQrZnP
> 式からわかるように、○○である場合を1として、確率めている。

これってどういうことなのか。
商は割った数に対する割られる数のではあるが、確率とは?
条件付き確率ってそういう成り立ちではないと思っているんだけど何か知ってる人がいたら聞きたい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2016/12/01(木) 16:33:04 ID: Bf9j+uAcOU
が当たりを引いたとき甲があたりを引いていた確率
が当たりの場合は赤色の部分すべて(42/132+35/132)
が当たり且つ甲が当たりを引く場合は上部分(42/132)
①/②=6/11

図のように場合分けしたとき、各確率は全事面積1)の内のめたい部分の面積条件付き確率は注している部分の面積める事であるとわかる
当たりである場合に甲があたりである確率
=(左上確率)/(赤色部分の確率
=(左上面積/全体の面積)/(赤色部分の面積/全体の面積
=(左上面積/赤色面積
=(甲あたり且つあたりの確率)/(当たりの確率
=(赤色面積を1とした場合の左上面積
となっていて、この場合「○○である場合を1として、確率めている」というのは最後の式をめる事に対応している
場合分けによる方法
タイトル:場合分けによる方法
Twitterで紹介する

ニコニコニューストピックス