松島徹単語

27件
マツシマテツ
1.8千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

「松島徹」(まつしま・てつ)とは、中学生時代にPC-6001用「タイニーゼビウス」を制作した伝説プログラマである。

クレジットネームは「T. Matsushima」。

概要

中学生時代に、ナムコSTGゼビウス」をPC-6001移植したプロトタイププログラム電波新聞社のマイコンベージックマジン投稿し、藤岡忠の尽と時には父親同伴で上京して制作を続行し、「タイニーゼビウス」と言うタイトル名で発売した。

当時「ゼビウス」は人気タイトルではあったが、当時としては高性な基設計と、パソコンとはいえ当時は業務用基とは圧倒的な性差のあったPC-6001では、移植はほぼ理と考えられていたが、松島徹は発想を転換し、ゼビウス美麗ゲームグラフィックを捨ててキャラクターを拡大してキメを粗くすることで、ゲーム性の根幹にかかわるゲームスピードゼビウス再現するという設計思想で開発を行った。大事な事なので繰り返すが、これが当時中学生だったパソコン少年が考え実行した事である。

松島徹が生み出したPC-6001ゼビウスは、見たの問題等いくつかの点から「ゼビウス」として販売する許諾はえられなかったものの、藤岡忠の交渉と松島徹によるアップデート作業により「タイニーゼビウス」として販売する事が許可され、ゼビウスのコンシューマ移植としては最速タイトルであったこと、そしてグラフィックを犠牲にしたことで容量が小さくなり、一度の読み込みで全て遊べることからPC-6001キラーコンテンツとなった。

※その後、X-1FM-7ゼビウスが続くことになる。なお、X-1ゼビウス藤岡忠が率いる電波新聞スタッフが苦労して移植作業を行ったものの、見た再現を重視するあまりに、タイニーゼビウスしていたゲームスピードおざなりになっている点を遠藤雅伸から摘され、発売を1ヶ延期して再調整した後に事発売されている。

その後は、PC-6001mkIIX68000用「スペースハリアー」の移植や、移植職人集団「るつぼチーム」に所属してメガドライブ版「アフターバーナー」の移植を行い、「ゲームのるつぼ」によるセガサターンスペースハリアー移植を担当した際は、スペースハリアー歴史上はじめてコンシューマ機への移植達成と評価されている。

現在でもPC-6001には着をもっているらしく、2007年12月末に、

はじめまして、T.Matsushimaと申します。
PC-6001サイトの皆様、楽しく拝見させて頂いています。
今日現在でも6001を使った面実験ゲーム制作など、
パワーユーザーの皆様の情熱と工夫は感動的です。
当方も奮起して、全の4色ローレゾとPSG大好きな人たちへの
クリスマスプレゼント制作してみました。

PC-6001仕様WindowsアクションSTG特攻空母ベルーガ」を、PC-6001の私設ファンサイト「PC-6001CGページ 飾り窓の出来事」宛に送り、

素人考えに、ダウンした人がさらに次の人に開していけば、
クリスマスまでに欲しい人全てに行き渡るのもではないかと。
なので転載自由とかのレベルではなくて、下さいと言った人には
転載「しない」の禁止くらいの意気込みなのですが。

突然のお願いではありますが、クリスマスという事でサンタクロース役を
引き受けて頂ければ感であります

と「転載しないの禁止」なうえに、解析も改造もさらには販売すらも自由償で入手可な為)と言う入手者の自由裁量で拡大するのを推奨した素敵なクリスマスプレゼント提供した。

【入手先】「PC-6001CGのページ 飾り窓の出来事」内「beluga(ベルーガ)」exit

関連動画

タイニーゼビウスPC-6001関連タイトル

X68000関連タイトル

セガサターン関連タイトル

▼PC-6001パワーユーザーへのクリスマスプレゼントローレゾ25周年記念作品「特攻空母ベルーガ

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

関連リンク

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

松島徹

1 ななしのよっしん
2011/03/28(月) 06:14:54 ID: Rc/uSYJkI0
当時中学生とかパネェ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2012/10/12(金) 03:14:31 ID: 64bZoWkhMX
こういう人になりたいと思う、技術屋ってやっぱかっけええええええええええええええええええ
👍
高評価
0
👎
低評価
0