植木耕助単語

2件
ウエキコウスケ
1.8千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

植木耕助とは、福地翼の作品「うえきの法則シリーズ主人公である。

CV:朴璐美(TVアニメ版(サンデーCM劇場では別の方が演じている))

概要

天然で楽観的かつのんびりとしている少年
訳あって、実の親の顔を知らないまま、血のつながらない生活している。
根は熱血で、恩人である小林先生ボランティアを積極的に行う善人だが、良くも悪くも自分を軽視しがちな言動が多いため、周囲をやきもちさせている。コミュ障というほど無口ではないが、天然で黙って過ごすことも少なくないため、内心が分かりづらく、作者も少々持て余している。お人好しかつ騙されやすいところもあり、たまにうさんくさい勧誘を長々と聞いてしまう(ロベルトの部下やヒデヨシとの接触時では流石に疑うことを覚えたようだが、本編の終盤でまたぶり返した)。
一部のサイトでは、その性格をルフィ(ONE PIECE)と麻倉葉(シャーマンキング)を足して二で割った性格と表現されている。

また、作中の人物の中では、かなり才(読み仮名はザイ・今作の才を表す単)が少ないが、本人はたいして気にしておらず、才の少なさを感じさせない程観察が高いため、それが才の設定が空気化する要因になっている事もしばしば。(もっとも、才の数の多寡や戦闘の手際について、本人の前で長々と話すあまり、防御がおろそかになる闊者が少なくないうえ、慢心しての発動条件を隠す努を怠る者や、考えや信念もなしに自分から勝手に明かして才でどうにもならない程のダメージを負う輩までいたため、設定が見えづらくなる局面はあっても、おざなりには扱われていない。)

一時期は、威の高さにものを言わせたと才の差を十団旧式メンバーにつかれ、伸び悩んでいたが、バトル中に舞い込んだ巨獣からの情報提供や、詰めが甘いうえに口が悪い一部の十団メンバーとの交戦などを経て成長。中盤までは持て余し気味だった観察も、ロベルトすら呆れるほどの反面教師との対面などを通して向上し、三次選考でも活かされるようになった。(ちなみに、三次選考でのチーム戦敗退ペナルティーは、“死ぬ”。他のチームより厳しいものなのか、年などがはっきりしてないものか、判断に困る内容。)

続編・プラス版では、通販興味を示したようで、騙されやすいところも祟って、怪しいアイテムを度々買って、周囲をたまに呆れさせている。
 
その後、同じ作者の作品「サイケまたしても」のカバー裏にて、イメージ図としてだが、わずかながら登場。番外編ネガティブレイン」などでも、キルノートンと似た容姿のキャラと、作中のゲームキャラとして出演するといった形で、顔を見せている。

能力・スキル

注:この項には本編ネタバレ要素が含まれているため、そういった要素が苦手な方はブラウザバックすることをおススメします。
>

ゴミを木に変える(無印)
金属片などのゴミを大小さまざまな木に変換する。破壊に乏しい、防御がパっとしない、初動が単調になりがち等の弱点と、一見悪ふざけのような名前名のため、弱く思われがちだが、リーチの長さや応用の高さという利点のある
作中では、火炎攻撃に対しを爆ぜさせてカウンターする・木をエレベーター滑り台代わりにして回避するなどの動きを見せている。

また、下には下があるもので、頭部の防御と頭突き以外にできることがないうえに、頭突きの際、発動条件が邪魔して威が中途半端になる・発動条件がわかりやすいうえに妨されやすい等、難点だらけのや、木より破壊や防御性が劣る物品にしか変換できないなどもあるため、総合は低くない。

限定条件は両で覆えるサイズ以上のゴミは換えられないという、一種の体積制限。また、を氷や金属などで固められると発動できない。

モップに掴を加える(プラス版)
モップの毛を伸縮自在にし、生物生物問わず掴んで捕捉できる。前作との共通点が見えづらいが、一応、どちらもゴミの片付けという形で人助けができるである。
こちらも直接的な破壊に乏しいが、掴んだ物をフレイル代わりにするなどの工夫で補える。また、周囲の物体を活用することで、掴むまでの軌を調整し、相手の虚をつくことも可

発動条件は、自分の眼に映らないものを直接掴めないこと。
>スキル

・どこでも寝られる。(無印プラス版共通)

関連動画

関連静画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 帝国辺境銀河方面監察軍
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

植木耕助

1 ななしのよっしん
2018/02/27(火) 01:04:34 ID: u8qKlBVoH1
1get?今までなかったのが不思議
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2018/02/27(火) 06:09:29 ID: pL4Fr2rBDR
>>1
コメントありがとうです。原作最終巻でも触れられてますけど、人柄などを表しにくいからかと。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2018/04/25(水) 23:40:21 ID: j90pavKG50
どうでもいい中学生なのに青年はないだろ・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2018/04/26(木) 00:17:53 ID: pL4Fr2rBDR
>>3
摘された箇所を編集しました。再編集が必要であれば、検討します。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2020/11/30(月) 22:39:15 ID: 0WK3k+nQoA
今更ながらこのって弱くはないよなぁ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 削除しました
削除しました ID: RUUE2014e1
削除しました
7 ななしのよっしん
2021/01/03(日) 23:34:45 ID: JG3tmEWwKx
>>5
手のひらサイズゴミがあればノーリスク大質量攻撃出来るんだし
扱いされてる手ぬぐいをに変えるよりは雑に強いよね
アレアレ佐野がちゃんと使いこなせて強いけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2021/01/03(日) 23:50:40 ID: Akpg6x1JNc
佐野の持論は「バトルの勝ち負けはの強さではなく、どんな工夫をするかで決まる」だから本人は弱いと思ってるしレベル2の磁加わるのも相当後。
植木チームってそんなに強いないイメージ


相手を一撃でノックアウトできる攻撃が高いが強い扱いされている気がする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0