毛唐単語

4件
ケトウ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

毛唐とは、外国人全般の蔑称である。

概要

外人差別扱いすることがあるが本来の蔑称はこちらである。江戸時代外国人=ほぼ中国人であったため中国人のことをにさしたが、幕末の開以降は外国人全般の蔑称になった。戦前文学では見られるが、軽い罵倒の場合と強い侮蔑の場合がある。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゲスト
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

毛唐

4 ななしのよっしん
2019/05/20(月) 16:33:19 ID: q66/JjUrwZ
白人に対して使う差別なのかと思ってた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2019/06/24(月) 03:44:40 ID: NhvY10S9rX
>>3
でもネットでこれ使う人に右寄りの人が多いのは事実だよね?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
6 ななしのよっしん
2019/12/13(金) 14:06:29 ID: /ToH9LGw6B
Cait Sithの事ですかね?つまりケットシー毛唐とは何か関連在る単の可性を調べる手段は中々ありませんけども…
でも毛唐catというのは何かきは似てますね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 削除しました
削除しました ID: wt8kztRAuE
削除しました
8 ななしのよっしん
2020/07/22(水) 18:11:06 ID: HgQy72pWQu
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2020/11/12(木) 22:33:47 ID: r2wLajA2mv
>>7
ニコ百は、こんなレス削除されないのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2020/11/12(木) 22:34:57 ID: kT50v2LjXV
>>9
依頼レスは消えないんじゃない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2022/06/01(水) 21:41:41 ID: j0ac/C10gf
白人ブロンドの毛が唐(とうきび)みたいだから「毛唐」って言うんだろ?
この記事立てた人はよく調べもせずに「唐と言えば名」だと思い込んでこんな書いたんだろうが
ユーザー名がいかにもだしな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 wikipediaを要約
2022/07/02(土) 10:30:58 ID: D/Q5UCwXaF
江戸時代までは外国人と言えば中国人毛唐人も中国人す言葉だったが
白人が来日するようになると当初は軽蔑の念をもって彼らを毛唐人と呼んだ
代わりに中国人すことばとしては清国人や支那人が用いられるようになった
文明開化が進むと白人への差別意識は軽減し毛唐人という言葉の持つ意味も変化していった


唐人(当時の外国人)の中でも南蛮人と呼ばれた人達によって唐(とうきび)が伝えられ
南蛮人は頭が唐(とうきび)のヒゲように金髪毛だったので、毛唐と呼ばれた

南蛮貿易以前、唐との交易が体だった当時の日本人にとって外国人といえば唐人(中国人)だった
西洋との交易が始まり、西洋人のヒゲ胸毛、腕の毛といった体毛の濃さに強な印を受け
「毛むくじゃらな唐人(外国人)」すなわち毛唐人と呼ぶようになった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2022/07/02(土) 10:34:21 ID: D/Q5UCwXaF
wiki自体が間違ってる可性があるからよく分からんなあ

中国人が唐人って言われてたのは本当だろうけど
毛唐人ってのは欧人や白人への呼び方じゃないのかな

にしても南蛮人を毛唐人と呼ぶ理由はwikiに書かれてたけど、
中国人毛唐人と呼ぶ理由は全然書かれてなかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0