西面単語

1件
サイメン
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

西面とは、後鳥羽院政期に存在した役職である。

概要

後鳥羽院政期に北面に加えて創設された組織。建仁3年(1203年)に後鳥羽上皇は在御家人揮する権限を得、元久2年(1205年)の平賀朝雅幕内抗争の末の追討以来次第に在御家人との関係を深め、建保元年(1213年)ごろには明確な形として西面が現れたのである。

必ずしも御家人だけが属したわけではないが、後鳥羽上皇軍事揮権を有する事態がたびたびあったために彼らは次第に組織化されていったというわけである。

なお、北面同様西面すべてが西面の武士というわけではなく、寵童なども混ざっている。また、西面は有官者だけでなく官のものも多い、というのが下北面の北面の武士との最大の違いである。

一覧

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

DYNAMIC CHORD (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: あさげ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

西面

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • 西面についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!