違い/違うい(形容詞)単語

チガイチガウイ
2.2千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

違い / 違ういとは、日本語において特定の表現から存在が推定される形容詞の終止形及び連体形である。

概要

日本語において『違う』は五段活用をする動詞である。

未然形
――ない
――う
連用形
――ます
――た
終止形 連体形
――もの
――とき
仮定形
――ば
違わ
違お
違い
違っ
違う 違う 違え 違え

しかし実際には、活用がついつい形容詞のものに引っられる形になってしまうケースが見られる。

【○】あの店に売っているのはたけのこの里とは違って、きのこの山だった。


【✕】あの店に売っているのはたけのこの里とは違くて、きのこの山だった。

【○】トッポは最後までチョコたっぷりで好きなのだが、昨日トッポ違った。


【✕】トッポは最後までチョコたっぷりで好きなのだが、昨日トッポ違うかった。

「く-て」「かっ-た」という活用は動詞ではなく形容詞のそれであり、故にここから演繹できるのは以下のような形容詞である。

未然形
――う
連用形
――た
――ない
――ござる
終止形 連体形
――もの
――とき
仮定形
――ば
違かろ 違かっ
違く
違う
違い 違い 違けれ -
違うかろ 違うかっ
違うく
違うう
違うい 違うい 違うけれ -

かしこの形容詞があると仮定しても、これを終止形・連体形で使用しているケースは確認できない。終止形・連体形としては動詞の「違う」が使われているのである。


「違かった」「違くて」などは福島県北関東などで使われている方言であり、それが南関東に流入して若者の間で定着したのではないかと言われている。また、大分県佐伯市などでもこのような表現は使用されている。

また、西日本方言で「違う」を意味する「ちゃう」も「ちゃうかった」「ちゃうくて」と「違うかった」「違うくて」のように活用している。

井上史雄『新しい日本語―《新方言》の分布と変化― (1986) 』では、既に1980年代には首都圏でこの表現は若者の間に広く伝播していたことが摘されている。

文法学者は言葉は変化するものであり、文法はそれを説明付けるためのものと規定することが多い。このため、このような表現についても「連表現」として説明付けを試みている。『大辞』第4版では「違くて」「違かった」「違くない」を連表現として見出しにしている。

一方で、言語学者以外からはしばしばこの表現はフォーマルなものではないとして、「言葉の変化」でなく「言葉の乱れ」として説明される。

表現の分析

「違う」は品詞こそ動詞とはいえ、その実態は形容詞や形容動詞に性質が似ており、命形で『違え!』ということはまず日本人としてこの世に生を受けても死ぬまで一度もない者のほうが多かろう。実際、「違う」の対義となるのは「同じだ (形容動詞) 」であり、動詞ではない。

このことから、形容詞のような活用自然に受け入れられやすいのもあろう。そう考えると、「本来は終止形・連体形が存在するが、用法が衰退してしまった形容詞」とみなせるかもしれない。

類例に連体詞の「大きな」「小さな」「おかしな」が存在している。これらは活用しない連体詞だが、他の連体詞とことなり「すごく」「とても」「著しく」などのをつけて程度を表すことができる。これは連体詞の本来の性質からは異質であり、むしろ形容詞・形容動詞のような性質と言えよう (実際に同じ意味を持つ形容詞「大きい」「小さい」「おかしい」が存在している) 。このため本来は「大きだ」「小さだ」「おかしだ」という形容動詞が存在していたが、その連体形以外の用法が衰退したのだ、と説明を試みる者も見かけられる。

ならば「違い」「違うい」という形容詞が本来はあったが、その連用形や仮定形だけが用法が残ってしまった、と捉えればおかしなことでもないのかもしれない。

また、首都圏の転訛を逆に見ることで「違い」という形容詞の終止形・連体形にも用例があるとみなせるという意見もある。

カレー辛え

速え

矢部やべえだよ!

いや麻婆とキムチチゲは全然ちげえよ!

これらはいずれも「辛い」「速い」「やばい」という形容詞が首都圏中心に使われる転訛によって変化したわけである。「ai→ee」と転訛することから、以下のような推測が立つ。

元の形容詞 転訛した形容詞
辛い karai 辛え karee
速い hayai 速え ha(y)ee
やばい yabai やべえ yabee
(違い) chigai ちげえ chigee

ゆえに、「違い」は終止形・連体形としても用例がある、とできるわけである。

ただしこの説には毎日新聞の校閲記者岩佐は異論を示しており、「違いない」という表現から「ちげえねえ」に転訛し、その「ちげえ」が単独で使われているだけで、「ちげえ」の由来は動詞の「違う」の未然形である、というのである。しかし現に「ちげえ」は断定用法と連体詞的用法が見られることから、「違う」の未然形が由来とするのは考えにくい。岩佐は「違かった」「違くて」を「言葉の変化」ではなく「言葉の乱れ」として述べていることも考慮しておく必要はあろう。

関連リンク

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: タクラマカン砂漠
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

違い/違うい(形容詞)

1 ななしのよっしん
2024/03/28(木) 02:41:31 ID: JfWXhBRZ6J
自分もかねてから「違くて」って動詞が形容詞的に使われてるよなあと思っていたので非常に興味深い記事。

文中で大辞の見出しに触れていますが「違くて」「違かった」「違くない」は
デジタル大辞でも連として掲載されていますね。
https://kotobank.jp/search?q=%E9%81%95%E3%81%8F%E3%81%A6exit

あと『本来は「大きだ」「小さだ」「おかしだ」という形容詞が存在していたが』という部分、
形容詞ではなく形容動詞ではないでしょうか?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2024/03/28(木) 09:12:27 ID: C7ZVNwtJ0K
>>1 
形容動詞です。
申し訳ございません。修正致しました。
👍
高評価
1
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス