鍵屋単語

31件
カギヤ
1.3千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ
  1. の交換や合の作成、開錠を行う錠の専門業者
  2. 打ち上げ花火の掛け「たまや、かぎや」江戸時代花火師が由来
  3. PCゲームシリアルキーの販売を行うある種の業者の通称(本稿で扱う

概要

PCゲームコミュニティで使われている用で、SteamOriginなどのダウンロードラットフォームでゲームダウンロードするための認シリアルキーシリアルコード)を販売している公式ストア以外の小売業者やウェブサイトして呼ぶ俗称である。英語圏では「Key reseller」と呼ばれている。この記事の広告欄に出てるかも。

販売元と契約を行いキーを販売しているAmazonダウンロードHumble Storeとは販売形態や評価は全くの別物であり、一般的には個人の売人を含めた独自の流通ルートを持った小売業者して呼ぶものである。

大きな特徴として公式ストアより安く購入できることや、公式ストアでは販売終了、販売規制がされたタイトルおま国)が購入できるといった利点があるとも言える。

一方で、ゲームの販売元と正式な契約を行ってなく流通ルートが明かされてないないこと、個人バイヤーの代理販売を行っていることから、有効ではないキーが混入している可性や、盗難カードを利用して不正に入手されたキー転売している悪質な業者も実際に存在しており、現状では犯罪の温床になってしまっているとも言われている。

そのため、ゲームの販売元によっては契約を結んでいない小売業者からの購入を一切禁止し、実際に鍵屋で販売されていた製品が効化された例もある。鍵屋と呼ばれるストアの販売ページにも製品によっては「(Steamなどの)規約に違反する可性があり認自己責任である」といった注意書きがされていることもある。

(以下参考リンク

ただし、必ずしも鍵屋からの購入自体に違法性があるというわけではなく、ゲーム動画の配信サイトプレイヤースポンサー契約を結んでいる大手業者も存在することや、「販売元が世間の価格要に逆らい再販売の権利を無視している」としている業者もいるとされる。いわばデジタルコンテンツにおける一般市場中古市場のような関係でもあり、現状の評価は消費者個人の判断に委ねられるだろう。

先述したスポンサー契約アフィリエイト収益のある鍵屋もあるためか、個人ブログを中心に鍵屋の利用の推奨やストアへの誘導が書かれていることは少なくはない。しかし、数多くの問題点を解決できていない限り、コミュニティ間においては鍵屋の利用は自己責任であり、安易に他人に勧めるべきではないという見解が一般的であると言っていいだろう。

ご利用は計画的に

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

鍵屋

20 ななしのよっしん
2019/07/02(火) 20:27:25 ID: OEA3y306ZD
海外パブリッシャーの代表が鍵屋にキレてるな。クレカの不正利用とかの出処のあやしいが売られてるのが問題だとか
じゃあクレカの不正利用で買われたソフトがマネロンみたいに売られてる可性のある日本中古屋も潰そう(海外厨
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 名無し
2019/11/04(月) 11:35:45 ID: L9HaZo3fNd
海外鍵屋から買うくらいならヤフオクとかメルカリとか日本鍵屋で買う方がマシ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななし
2019/12/02(月) 15:03:08 ID: WbBdx4Mrvj
>>10
未使用・未開封の中古品と同じだと思うよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 名無しさん
2019/12/11(水) 21:57:06 ID: GRsAiCnCVq
Steamで言えばギフト用として4本パックで1本当たりの価格が大幅に下がることもあるからそういうのを鍵屋のとして利用してるのもあるにはある。
それが規約的にどうなのかは置いといて
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2020/05/19(火) 14:21:00 ID: T2TGRzYUIw
>>22
同じかなあ?
中古買取には身分明いるし同じソフトコミック
もちこんだら普通中古屋なら断るだろう。

それらを大量に組織的に売買してるというのはほとんど
犯罪絡みじゃないの?よくてショッピングの現
だろうけどそれもスジがよくないなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 削除しました
削除しました ID: 2NCmsa5xO8
削除しました
26 ななしのよっさん
2020/12/07(月) 17:35:55 ID: K1NV/7UM1h
海賊版ダウンロードは違法だけど鍵屋での購入は違法じゃないしなぁ。
でも最新作が安いのは妙なんだよな、おま国されるくらいならこっちで買いたいけども。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2021/05/08(土) 11:59:30 ID: TsS/onvK3n
>>25
主語をぼやかして業界の常識であるかのような言い方をするなよ。
件の批判をした開発者は鍵屋じゃなくてG2Aって名ししてるし、正規のキーセラーについては問題視してない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2021/06/01(火) 14:09:40 ID: vOMOCZS34b
なんか最近認の業者も鍵屋と呼んでる例が見受けられるなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2021/11/26(金) 19:50:18 ID: 55/vIaRAy8
G2Aって鍵屋じゃないの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0