非代替性トークン単語

4件
ヒダイタイセイトークン
3.4千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

非代替性トークン(英:Non-Fungible Token、略:NFT)とは、ブロックチェーン上に記録される一意で代替不可能データ単位……と言われてもピンとこないだろう、正直。雑に言えば、「二の暗号資産」というもの。以下、NFTとのみ表記することがあることに注意されたい。

この、デジタルデータ内のトークンと、明元のサーバーを利用した美術品(NFTアート)や、ゲームアイテム(NFTゲーム)、NFTを利用したチケットなど、デジタルデータとしての所有者の一性を明するための技術にも応用されている。

概要1

まず、ブロックチェーン技術というのは何なのかと言うと、ざっくり言えば正確な取引の履歴を常に紐付ける技術のこと。仮想通貨とかがいい例で、仮想通貨はその所有権の移転が正確に記録されることで、物理的な通貨と同じように扱うことが出来る。

ならば、その技術を利用して、電子データとしてのイラストに同じように取引の履歴を紐付ければ、画商が絵の原版を売るように、電子データの所有者を明確化出来る、という発想が出てくるのは自然なことだった。

ビットコインに代表される仮想通貨は、代替性があるものであるため代替トークン(FT)と呼ばれる。お金お金であることに価値があるのであり、一万円札1枚でも、千円札10枚でも、一円10000枚でも10000円10000円だからである。
一方、ラッセンの絵はラッセン本人が描いた絵と、それをコピーしたものとは等価ではない。オリジナルであることに意味がある。このため、代替できないので「非代替性トークン」と呼ばれるのだ。そして、代替性の有を問わず電子的な「財産」なので、投資の対にもなっている。
『Cryptokitties』というゲームでは、キャラクター(仮想ネコ)が日本円にして1400万円で取引されたこともある。これより、「後に価値を持ちそうなNFTを買っておいて、高騰するのを待つ」という投資商品のひとつになっているのだ。

概要2

このように難しい話をしてきたが、要は「データオリジナルの所有権を保しますよ!」というのがNFTである。しかしこれは「所有権」の在り処の保である。勘違いされがちだが、「著作権」ではないのだ。

まずあなたが絵を描いたとする。その絵の著作者か。あなたである。しかしその絵をかにあげたとしよう。それでも著作者は変わらずあなたである。所有権は別の人にあるが、著作権は移譲されない。なんなら著作者は勝手に自分の著作物のコピーを作ることができるが、所有者にはそんな権利はない。漫画家の原稿を買ったからって出版できないのだ。
電子データでも同じことで、「所有権」をいくら買ったからってそれを利用したり、不特定多数の見るSNSアップロードしたりは出来ない[1]。NFT支持者はとして、オリジナルを出せるということがステータスシンボルとして機するとしている。

NFTゲーム(ゲームアイテムをNFTの形で販売するゲーム)「Cryptospells」では、「デジタル上のカードが総数何枚か」を示し、それをユーザー間で売買させることでカードに価値を持たせるという工夫がなされている。要はネット上で仮想的なカードショップの取引を再現しているのだ。

そもそもNFTとは何なのか

まず、トークン定義にあたっては、Token Taxonomy Frameworkと呼ばれるものがある。これにおいて、最初が「τN」となっているものがNFTである。ただし、これだけでは、NFTが移転可であるかは不明である。移転不可能なNFTというのも存在するためだ(例えば学位明書などは移転不可能なNFTである)。

その後、{}の中にそのトークンの振る舞いを記述する。例えば「{~d,t,g,SC}」とあれば、「分割不可能で、他者への譲渡が可。権限の移譲が可であり、かつ供給者による鋳造が可」という意味を持つ。

さらに後ろに「+φ」の後に続けることで追加のプロパティ定義

で、なんでブロックチェーンという関係な技術が持ち出されたかというと、「トークンの正当な発行・移転の明」のためである。つまり、トークンの正当な発行・移転の明が不要であれば、何もブロックチェーン技術に頼る必要は、本来は存在しない。

代替トークンの例だが、お金代替トークンというトークンである。これが本物であるというのは、正当な権威のある通貨発行機関(日本であれば財務省日本銀行)、もしくはそれに代わるかが担保するから、ブロックチェーンなどの技術に頼る必要がない。

問題点

環境負荷

NFTの取引に際して使われてきたのはプルーフ・オブワークという「一定作業を行ったこと」を明とした取引であったが、その作業のために電消費量が高いことが摘されている。NFT側もこの批判に対応するため、プルーフ・オブ・ステークタイプ検証プロトコルを採用しはじめている。

オフチェーンでの保管

NFTのベースになるデータは肥大化しているため、それそのものをブロックチェーンに乗せると重いので、取引した記録を「所有権」にだけ紐づけており、実際のデータURLし示すことが多い。しかしこれは「リンク切れ」を起こす懸念がある。また、「所有権」のデータはその元ファイルにはないので、でも右クリックでそれを保存できる。

著作者以外がNFTを販売する危険性

NFTの問題点としてしばしばされるのはやはりこれであろう。

Netflixで好評を得た番組『イカゲーム (Squid Game)』に関わるNFTはマーケットプレイスで大きな売上を記録しているが、Netflixおよび『イカゲーム』の製作者はこのNFTに関与もしなければ認もしていない。DeviantArt投稿作品がNFTで転売されていた場合におしえてくれるサービスを開始したが、これも裏を返せば「デジタル転売」が横行していることの左であろう。

NFTは「オリジナルを保有することの明」として持て囃されているが、「元のデータオリジナルであること」の明は全くしてくれない。

ポンジ・スキーム化への懸念

一部のNFTゲームでもこの投資合戦は盛り上がりを見せているが、こうしたゲームアイテムのNFTは参加者の流入が止まると途端にお金の入りがストップする。自分が買ったNFTに価値があるのは、それにより高額の銭を支払ってくれる人が入ればの話である。

これを理解していれば、「NFTででも大持ちに!」といって最初のうちは安いNFTを買わせては高い値段で買い上げ、盛り上がってきたところでその人達が高い値段でNFTを購入した段階で手を引いたり、NFTゲームそのものをサービス終了することで勝ち逃げできる。これはポンジ・スキームと相似形である。

余談

関連動画

関連リンク

関連項目

脚注

  1. *ちなみに日本国法律では、「所有権」は有体、つまりモノに対してのみ発生するので、NFTを買ったからって所有権すらできない。

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ハイマージェ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

非代替性トークン

81 ななしのよっしん
2023/08/18(金) 16:03:52 ID: 2txIVCmYC2
ブロックチェーン技術自体には将来的な可性があったとしても、現状のNFTは別に個人に所有権があるわけでもないただのJPEGリンクと紐ついた電子レシートデジタル資産だと言いってるだけだからな
一度このまやかしの所有権幻想が失われたらすぐに破綻する詐欺同然の代物
👍
高評価
4
👎
低評価
0
82 ななしのよっしん
2023/08/28(月) 21:39:10 ID: PFwePM6oeC
何の革新性も有用性もないくせに詐欺師が持ち上げてる
ブロックチェーンとかとは根本的に違う
👍
高評価
5
👎
低評価
0
83 ななしのよっしん
2023/09/01(金) 09:01:18 ID: pYyR+LDOkj
結局トンデモ発明だったんだろ
物理的実体があれば一で失敗作だと分かるものでも、プログラムコードだと技術の高さにを奪われて中々気づきにくい
👍
高評価
5
👎
低評価
0
84 ななしのよっしん
2023/09/17(日) 15:04:56 ID: Y69fi0LAgh

>>lv342691348exit_nicolive
👍
高評価
0
👎
低評価
0
85 ななしのよっしん
2023/09/25(月) 06:53:05 ID: c/3T+gVsVr
バズったツイートにリプライで機械翻訳つかって適当なこと書いたり顔文字だけの文章をひたすら送信する事がNFTです
👍
高評価
4
👎
低評価
0
86 ななしのよっしん
2023/10/01(日) 22:20:40 ID: yBd2KF1Drq
今やほとんど価値な代物に成り下がったな
さいとうなおきみたいに最初煽って売り逃げしたは今は知らん顔してるわ
👍
高評価
5
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2023/11/05(日) 11:35:00 ID: 8ET8dyve5d
去年の時点でもうヤバそうだったのにスクエニだのDMMだのが今更乗り込んでてが止まらん
👍
高評価
4
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2023/11/17(金) 20:16:15 ID: Y69fi0LAgh
>>sm43033855exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
89 ななしのよっしん
2023/12/29(金) 23:09:33 ID: L0/mA3Xd7K
かつてNFTを持ち上げてたものたちはどこにいるんだろう
やっぱ生成AIかな
👍
高評価
9
👎
低評価
0
90 ななしのよっしん
2024/01/15(月) 08:49:59 ID: 2txIVCmYC2
NFT関連のプロジェクトはほとんど全部ポンジだと見抜いていた賢明な人は最初から関わらず、ズル賢い人はSNSで散々投機熱を煽ってから頃合いを見てとっくに売り抜けている
今残されているのは貯や退職資を失い、電子ゴミを押し付けられた投資初心者達のみ
今でも必死に買い手を探してる姿に哀愁を誘う
👍
高評価
8
👎
低評価
0