黒蠍単語

9件
クロサソリ
2.8千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

黒蠍とは

ここでは遊戯王カードに関して紹介する。

概要

遊戯王GXに登場。自分たち自身を召喚して、探偵万丈目サンダーデュエルした。
登場は遊戯王OCGの方が先である。

黒蠍に関するカードは8種類、モンスターが6種、魔法が2種存在。モンスターは全て効果モンスター、1枚が上級で他は下級。
このカードが相手ライフ戦闘ダメージを与えた時、以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。(二つのうちのどれか)。という選択式の効果を持つ。

全て闇属性戦士族と恵まれ属性・種族に統一され、汎用性がそれなりにある効果を持ち、較的使いやすい。しかし攻撃が全体に低いため、戦闘に打ち負けて、せっかくの効果も戦闘ダメージを与えることができず発揮できないこともしくない。なんらかのサポートが必要。
首領・ザルーグや黒蠍-のミーネは単独でトマハンデッキなどに、黒蠍-逃げ足のチックロックデッキに採用されていたこともあったが、現在は使われていない。黒蠍デッキはそもそも見られない。

長い間、不遇のときを過ごしていたが、2014年に黒蠍カードとそこそこ相性のいい特殊勝利カードが登場。多少は使いどころが増えた。

カード解説

以下、遊戯王カードwikiより。

2002年3月21日発売”Pharaonic Guardian -王家の守護者-”

首領(ドン)・ザルーグ/Don Zaloog
効果モンスター/4/闇属性/戦士族/攻1400/守1500
このカードが相手ライフ戦闘ダメージを与えた時、 以下の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●相手の手札をランダムに1枚捨てる。
●相手のデッキの上からカードを2枚墓地へ送る。

戦闘ダメージを与えた時、ランダム手札破壊か2枚デッキ破壊
攻撃名は「ダブルリボルバー」。後者は相手を有利にさせかねないので、前者のを使用するのがだろう。攻撃は低いが属性・種族共に扱いやすい。黒蠍の名がついてない点に注意。

黒蠍盗掘団/Dark Scorpion Burglars
効果モンスター/4/闇属性/戦士族/攻1000/守1000
このカードが相手ライフ戦闘ダメージを与えた時、 相手はデッキから魔法カード1枚を墓地へ送る。

戦闘ダメージを与えた時、相手のデッキから魔法カードを相手が選んで墓地に送る。
攻守は黒蠍の中でもっとも低い逃げ足のチックと同じ、効果もアドバンテージを得ない。全員ったら一番弱いとはいかに。長い間使いどころに困らせていたが、2014年に相性のいい魔法カードジャックポッド7”が登場し、一応仕事ができた。

2002年9月19日発売”黒魔導の覇者”

黒蠍-はずしのクリフ/Dark Scorpion - Cliff the Trap Remover
効果モンスター/3/闇属性/戦士族/攻1200/守1000
このカードが相手プレイヤー戦闘ダメージを与えた時、 次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
フィールド上の魔法またはカード1枚を破壊する。
●相手デッキの上から2枚を墓地に送る。

戦闘ダメージを与えた時、魔法を破壊もしくはデッキを2枚破壊。
攻撃名は「トラップナイフ」。前者で相手の魔法を壊していくのが基本。

2002年11月21日発売”ガーディアンの力”

黒蠍-逃げ足のチック/Dark Scorpion - Chick the Yellow
効果モンスター/3/闇属性/戦士族/攻1000/守1000
このカードが相手プレイヤー戦闘ダメージを与えた時、 次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
フィールド上のカード1枚を持ちの手札に戻す。
●相手のデッキの一番上のカードを1枚めくる(相手は確認する事はできない)。 そのカードデッキの一番上か一番下かを選択して戻す。

戦闘ダメージを与えた時、場のカードバウンスもしくは相手のデッキトップを見て下に戻せる。
攻撃名は「元気槌」。戻す効果は自分のカードでも可

2003年2月20日発売”闇魔界の脅威”

黒蠍-強ゴーグ/Dark Scorpion - Gorg the Strong
効果モンスター/5/闇属性/戦士族/攻1800/守1500
このカードが相手プレイヤー戦闘ダメージを与えた時、 次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●相手フィールド上のモンスターカード1枚を持ちデッキの一番上に戻す。
●相手のデッキの一番上のカードを1枚墓地へ送る。

戦闘ダメージを与えた時、モンスターデッキトップバウンスかデッキトップカード墓地に送る。
攻撃名は「ごうりきハンマー」。上級である点が不便。どうにかして特殊召喚したい。
トランスターンペンデュラム召喚などを使えば、特殊召喚はできなくはないが、今度は低い打点でどうダメージを与えるかが課題になる。

黒蠍-のミーネ/Dark Scorpion - Meanae the Thorn
効果モンスター 4/闇属性/戦士族/攻1000/守1800
このカードが相手プレイヤー戦闘ダメージを与えた時、 次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
●「黒蠍」という名のついたカードを自分のデッキから1枚手札に加える。
●「黒蠍」という名のついたカードを自分の墓地から1枚手札に加える。

戦闘ダメージを与えた時、黒蠍をサーチもしくはサルベージ
攻撃名は「」。黒蠍の中核とも言えるモンスター。守備表示の反射ダメージを狙いたい。
効果は優秀なのだが、首領・ザルーグを対にできないのが惜しい。

黒蠍団召集/Mustering of the Dark Scorpions
通常魔法
自分フィールド上に「首領・ザルーグ」が表側表示で存在する時に発動する事ができる。
自分の手札から「黒蠍」という名のついたモンスターカードを全て特殊召喚する事ができる。
(同名カードは1枚のみ)

黒蠍を手札から特殊召喚する通常魔法

必殺!黒蠍コンビネーション/Dark Scorpion Combination
通常
自分フィールド上に「首領・ザルーグ」「黒蠍-はずしのクリフ」 「黒蠍-逃げ足のチック」「黒蠍-強ゴーグ」「黒蠍-のミーネ」 が表側表示で存在する時に発動する事ができる。
これらのカードは発動ターンのみ相手プレイヤーに直接攻撃をする事ができる。
その場合、相手プレイヤーに与える戦闘ダメージはそれぞれ400ポイントになる。

場に五種類のモンスターっている時に発動できる通常。それぞれ直接攻撃が可、かわりに与えるダメージが400に固定される。
使用条件が非常に厳しいロマンカード

関連動画


 

関連静画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

まじっく快斗 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: トブヒンガ 「奇跡の面白さ、マジックだ!!」
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

黒蠍

1 ななしのよっしん
2012/09/30(日) 19:29:33 ID: v3xqXbT2ze
戦士デッキなら弱くはないが、黒蠍である必要が
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/02/16(日) 01:15:56 ID: zWFH4t0ZjP
ここにきてまさかの黒蠍盗賊団再評価
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2014/03/26(水) 22:21:50 ID: C6oNSPMrIJ
まさか黒蠍の記事があるとは思わなかったが、デュエルしたのは十代じゃなくて万丈じゃなかったか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2014/07/16(水) 18:01:07 ID: pn+sX6+Q4x
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2014/12/16(火) 21:10:45 ID: 1q3E22AObv
>>3
名探偵万丈「さん」だ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0