457系単語

18件
ヨンヒャクゴジュウナナケイ
1.3千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

457系とは、日本国有鉄道開発した交直両用急行電車である。
ここでは457系の元になった451系・471系・453系・473系・455系・475系についても説明する。

概要

451系・471系
 2ツドアデッキ付きの急行電車であり、直流急行電車153系を元にして製造された。
但しローカル線で使用されるため、クモハを含んだ3両が最短編成になっている。
451系50Hz用で常磐線で活躍した。471系は60Hz用で北陸本線で活躍している。
製造当初はクハ・クモハの運転室側のドアが外り式であった。471系は現在でも北陸本線で活躍しているが、
モーターは473系相当の強なものに取り換えられ、デッキの撤去、ドアの半自動化、ヘッドライトシールドビーム
化が行われている。尚、付随は周波数の区別がないため451系を名乗る。

453系・473系
 451系・471系のモーターの出をあげたもの。453系は50Hz用、473系は60Hz用である。
後に近郊電車413系717系改造されたのは、にこのグループ

455系・475系
 453系・473系に勾配抑速ブレーキをつけたもの。165系の交直両用バージョンといえる。
50Hz版の455系は常磐線のほか、東北本線磐越西線奥羽本線仙山線でも活躍した。
60Hz版の475系は北陸本線で活躍中のほか、九州鹿児島本線日豊本線でも活躍した。
451系、453系、471系、473系、413系717系上位互換なのでこれらの形式と混結可であるが、
その時は勾配抑速ブレーキを使用できない。
尚、付随は周波数の区別がないため455系を名乗る。

457系
 これまで50Hzと60Hzの形式に分かれていたが、1969年に50・60Hz両方の区間を走れる急行電車開発され、上記455系・475系と同様の線区で使用された。このグループは最初から冷房装置が付いていた。
457系登場時点では、既に455系や475系が多数作られていたため、457系はかなりレアな存在である。
 東北北陸九州地区で急行列車として活躍し、ゴーナナイレブンダイヤ正にて急行列車減した後は、快速普通列車として活躍した。
 2ドアデッキ付きでラッシュ時の通勤通学に向かないことや新車両開発によって、現在定期列車としては
北陸地区のみで471系・475系・457系が走っている。尚、475系・457系には昔懐かしのでっかいヘッドライト
付けた編成も多数残っており、さらに国鉄時代の薄+肌色塗装に戻された編成も存在する。

現況(2021年)

上記のようなグループ車両たちは2010年代までに次々と退役した。

2021年現在では、413系の制御として中間改造したクハ455-700番台だけが残存。えちごトキめき鉄道に譲渡され、国鉄時代の急行塗装になって、昔懐かしい列車ヘッドマークを掲げながら観光急行として運転されている。

関連動画

 

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ラジオ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: セイラ24
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

457系

1 ななしのよっしん
2010/03/04(木) 12:23:29 ID: 7vpZFjhCYE
近郊みたいに、形式統合構想があったら、467系とかになったんだろうか・・・?
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2010/05/26(水) 23:15:53 ID: dgYX/8JczE
>>sm9712714exit_nicovideo

12系客みたいでいい・・・わけねーだろバーカバーカ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2011/07/06(水) 05:12:34 ID: zzdXJsHvXL
>>nm14389916exit_nicovideo

521系より新しい形式
モハ457系

わけがわからないよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2014/01/14(火) 23:45:01 ID: mDuf4mEHev
>>2
12系とか誰がうまいことを言えとwww

というかそろそろこいつも引退しそうだしな、めに記録しておこう
👍
高評価
1
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2014/11/03(月) 20:40:40 ID: INU+viGTLZ
北陸ブルーが来年1月TOMIXから出る予定
👍
高評価
1
👎
低評価
0