EMディスカバー・ヒッポ単語

5件
エンタメイトディスカバーヒッポ
3.4千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

まず、最初の出し物は…EMディスカバー・ヒッポを召喚!
さあ、どうぞ捕まえてごらんなさい!

EMディスカバー・ヒッポとは、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」に登場するカードである。

概要

放送開始前のPVで、デュエリスト達の話題をかっさらった、主人公榊遊矢が乗っていたカバ。当時は名前や効果はおろか、それがモンスターなのかすら明かされていなかったため、PVを見たデュエリスト達はこのカバこそがARC-Vヒロインなのではないかとささやきあった
そののち、予告映像内にこのカードが映っている場面が開され、また、アニメ放送に先駆けてOCG情報開されたため、事このカバモンスターであることが判明した。テキストは以下の通り。

効果モンスター
3/地属性/族/ATK 800/DEF 800
(1):このカードリリースしてアドバンス召喚する場合、このカードは2体分のリリースにできる。

公式サイト「熱血!デュエル塾」第1回による、丸付き文字()で代用

そして放送第1回、冒頭の権現坂とのデュエルで登場。カバに乗って主人公颯爽と登場した。さらに「カバーカーニバル」を発動してお仲間カバカバトークン)を3匹出現させたが、ソリッドビジョン投影機が壊れてしまったため、カバも消滅し、遊矢は落っこちてしまった。

その後のストロング石とのデュエルで本格登場。
先攻1ターンに召喚され、遊矢はカバに乗ってフィールドを駆け回り始める。ただ逃げているだけのように見える戦法に対し石は「バーバリアン・キング」で攻撃を仕掛けるが、遊矢はカバ特性を生かし、フィールドに散らばったアクションカードを次々と手に入れ見事に攻撃をかわした。
その後、「オッドアイズ・ドラゴン」をアドバンス召喚するために、2体分のリリース素材となった。

権現坂とのデュエルでは、スケールの関係で「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」がペンデュラム召喚できなかったため、このカードペンデュラム召喚してから、このカードの効果で「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」をアドバンス召喚久々に効果を発揮できた。
一応、このカードを使わずに同じフィールドに持っていく方法もあった(ペンデュラムモンスター2体でアドバンス召喚してからペンデュラム召喚リリースした2体を呼び戻す)のだが、深く考えることでもないだろう。

以降このカードが効果を活かされる場面はなく、単純にアクションデュエルの賑やかしや乗り物としての出番がなところとなっている。
シンクロ次元における「遊矢vsクロウ・ホーガン(2戦)」では後述の「カバーカーニバル」で特殊召喚されたが、元々遊矢はデュエルを抜け出すことを狙っていた。が、ジャン・ミシェル・ロジェの手により暴走させられてしまい、魔法「カタストロフ・ドロー」によりトークンごと破壊されてしまう。皮なことに、特殊召喚された時の踊りは観客にも実況にも不評であり、「カタストロフ・ドロー」で破壊されてからの展開の方が好評という事態になってしまっている。
ちなみに、「カバーカーニバル」で手札のヒッポを特殊召喚し、「カタストロフ・ドロー」で2枚ドローしたため、この時の手札消費的には2:2交換になっている。

カード名のディスカバーdiscover)は「発見する」の意であり、公式サイト「熱血!デュエル塾」によれば、カードとしてのテキスト)とは別に、このカバは「アクションカードを見つける名人」であるという。ストロング石とのデュエルフィールドを駆け回っていたのも、逃げるためではなくアクションカードを見つけるためであった。

第1期EDのラストなど、マスコット的存在としては較的優遇されているのだが、デュエルとしては、最上モンスター(「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」)を展開する役ペンデュラム召喚が担ってしまっているために、このカードの効果を生かす機会が少ない(権現坂戦のようにスケールが合わないときくらい)。そのため、遊矢の使用カードとしては後発のEMに押されてしまい、初期PVなどでも登場していた割に出番は多くない。


アクション魔法「回避」による回避動作の名称は「ローリングヒッポ」。その名の通り横に回転して攻撃をよける。
漫画遊☆戯☆王アーク・ファイブ 最強デュエリスト遊矢!!」では攻撃も披露しており、その際の攻撃は「直接圧攻撃ダイレクトヒップレスアタック。なんとその直接攻撃でデュエル勝利した。

前述の通り、カバは「アクションカードを見つける名人」。「名"人"」ということはやはりヒロイン……。

第1期OP(Believe×Believe)では、遊矢が召喚して乗るモンスターとして登場している。また、ED(One Step)ではラストの幕に描かれている。

初期の番組ラストにあった「モンスターデザインコンテスト」の募集告知で、応募例として示されるはがきに描かれているのもこのカバ。また、CMでも少年がこのカバを描いている(「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」Ver.もある)。
CMによればこのカバは「かわいくて、おもしろくて」。

OCG版

「THE DUELIST ADVENT」(2014年4月19日発売)でOCGに登場。

効果モンスター
3/地属性/族/ATK 800/DEF 800
(1):このカードが召喚に成功したターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、
自分メインフェイズに、レベル7以上のモンスター1体を表側攻撃表示でアドバンス召喚できる。

※「Vジャンプ2014年5月号による、丸付き文字()で代用

リリース軽減効果だったアニメと異なり、召喚回数を増やす効果にされた。通常召喚だけでモンスターをそろえようとすると2ターンかかるという点では同じだが、その内容は結構違う。

最上モンスターを出すには2体のリリースが必要なので、このカードともう1体のリリース要員を確保する必要があり、このカード単体では最上モンスターを出すことができない。
1体のリリースで出せる効果を持つ「炎機-紫龍」などならば一応このカードだけでも出せる。

しかし、このカードを使わずとも「死皇帝の陵墓」を使ったほうが、ライフこそいるがカード消費の面では少なくて済むし、あるいは出したいモンスターを特殊召喚できるカードを採用したほうが安定しやすいだろう。通常召喚だけではすぐにリリース要員がわない以上、どの特殊召喚には頼らねばならないのである。

このカードの効果をあえて使うとすれば、どうしてもアドバンス召喚を避けられないモンスター(特殊召喚不能三邪神三幻神など)を使う場合だろう。そのような場合は、このカードも実質召喚権を残したままリリース1体分になるモンスターとみなせる。
また「進撃の帝王」などのアドバンス召喚に成功したモンスターサポートするカードとはそれなりに相性がいいため、一考の余地はある。それでも、「デビルズ・サンクチュアリ」など、特殊召喚でリリースを確保できるカードはあるが、「大天使クリスティア」に妨されないのは一応利点となる(もう1体のリリース確保という課題はあるが)。

後に、このカードデッキ・手札・墓地から特殊召喚できる速攻魔法カバーカーニバルOCG化。
ヒッポのを活かせないので総合的には弱体化しているが、あらゆる場面でヒッポを特殊召喚でき、緊急時にはトークンを展開できる(トークンが残っているとエクストラデッキから特殊召喚できないが)ため、その用途で採用されエクシーズ召喚素材に転用された一例も。


このカードによって行えるのは「アドバンス召喚」であるため、最上モンスターの通常召喚であっても、リリースを行わない「疾風暗黒騎士ガイア」、「神獣王バルバロス」などの召喚を行うことはできない(通常通りのリリースを行ってアドバンス召喚することは可。また、前述の「炎機-紫龍」のように、リリースの数を減らしてアドバンス召喚することは可)。

2014年世界大会用禁止・制限リストでは、禁止カード定されている。
別にこのカード環境で猛威をふるったわけではなく、単に当時海外未発売カードだっただけなのだが。

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

大和(艦これ) (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: みおとり
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

EMディスカバー・ヒッポ

104 ななしのよっしん
2017/04/03(月) 12:37:02 ID: ggY0iC+0gO
おとなしEMオッドアイズ専用ダブルコストモンスターにしてアドバンス路線踏んでおけば現実でもアニメでももっと活躍しただろうに。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2017/04/03(月) 22:38:01 ID: GqI1CVYLkH
>>103
いやジャンク・バーサーカーみたいにネタになるだけまだ出オチ要員の方がマシだと思うが
まぁ団栗の背べであることには変わりないが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2017/04/06(木) 20:55:08 ID: x5J/FYpzFE
ポジション的には
クリボー辺りをしたのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2017/04/06(木) 21:01:23 ID: MvyqZ6D0cA
そういや遊矢は現状の主人公クリボー系列使ってないな
遊星みたいに漫画で使うかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2017/05/01(月) 20:42:28 ID: 0wwOI6/V3B
アニメに出てたら絶対「EMオッドアイズクリボー」とかいう名前になってただろうなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2017/05/14(日) 15:44:45 ID: jjk67LA8uX
ビックリボーとかそんな名前になりそう
頭に変な棒ついててビックリマークに見える感じで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2017/06/19(月) 22:41:54 ID: ZIFTawBnDE
正解はEMクリボーダーでした
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2017/06/22(木) 23:33:46 ID: GqI1CVYLkH
>>110
それは漫画版の話で>>108>>109で予想されてるのはもしアニメ版に出ていたらの話じゃない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
112 ななしのよっしん
2017/10/13(金) 22:34:46 ID: oW2KOVNMwm
>>104
ウィム・ウィッチレビューダンサー「そうね(関心)」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2019/11/05(火) 02:23:41 ID: 7B3o+mc1QM
いつの間にかにスマイルワールドに次ぐ呪われたカード扱いになっていったよな。素直にクリボー系出しとけばよかったのに。
👍
高評価
0
👎
低評価
0