オッドアイズ・ドラゴン単語

4件
オッドアイズドラゴン
2.2千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

さあ、拍手でお迎えください。
本日の役、世にもしいふた色のを持つ
オッドアイズドラゴン

オッドアイズ・ドラゴンとは、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」に登場するカードである。

概要

榊遊矢が使用していたモンスター役なので彼のデッキエース級なのだろう。

効果モンスター
7/闇属性/ドラゴン族/ATK 2500/DEF 2000
(1):このカード戦闘レベル5以上の相手モンスター
破壊し墓地へ送った時に発動できる。
そのモンスターの元々の攻撃の半分のダメージを相手に与える。

アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ第1話による

E・HERO フレイム・ウィングマン」や「マイティ・ウォリアー」の縮小版のような効果。

作中ではストロング石戦で登場。
EMディスカバー・ヒッポ」(アニメ版)をリリースしてアドバンス召喚され、「ワンダーバルーン」で弱体化させた「バーバリアン・キング」へ攻撃し、1ショットキルを成立させようとしたが、石アクション魔法奇跡」を発動させたために倒せず。
次のターン、「バーバリアンレイジ」で強化された「バーバリアン・キング」の攻撃を受けて破壊され、さらに「バーバリアンレイジ」の効果でこのカードは手札に戻される。

遊矢にはもう手はなくなり、あきらめるしかないと思われたとき、遊勝の言葉を思い出した遊矢、によって、このカードは「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」へと書き換えられた。


攻撃名は「スパイラルフレイム」。

戦終了後も、「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」は元に戻らずそのままであるため、「オッドアイズ・ドラゴン」自身は第1話を最後に登場できなくなってしまった。今後書き換えが解除される展開になればまた登場するかもしれない。
パワーアップ前であり、気持ちとしては同一の存在なので仕方ないと言えば仕方ないのだが、カード名が区別され、OCGでも別々に登場しているだけに、全に陰に隠れてしまうのは何とももったいない。

OCG版

スターターデッキ2014」(2014年3月21日発売)に同梱の強化パックでOCGに登場。1パック5枚入りで全8種からランダムだが、このカードだけは必ず封入されるようになっている。

効果モンスター
7/闇属性/ドラゴン族/ATK 2500/DEF 2000
(1):このカード戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。
そのモンスターの元々の攻撃の半分のダメージを相手に与える。

レベル制限がなくなった分、アニメよりは強化されている。

一応サポートには事欠かない種族と属性で、レベル7も「七星の宝」のコストになる利点となる。
しかし、攻守がどうにも低めで、効果も攻守と最上モンスターを出す手間の割には物足りなさを感じてしまう。
当然高攻撃モンスターを狙うほどダメージ量も大きくなるが、頑っても攻撃2500以上は狙えないので、ほかのカードで攻守を落とさない限りはダメージ量もそこまで稼げない。

使って使えないこともないが、「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」のほうがペンデュラムモンスターとしても働いてくれる分どうしても優先されがち。遊矢のファンデッキですら、活躍の多い向こうにお呼びがかかるだろう。

このカードを直接定する「オッドアイズセイバードラゴン」を使う場合は、「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」との差別化ができる。デッキから直接墓地へ送られるため、カオスコストなどに利用可。このカード自体は大したではないので、事故要因になりかねないのが難点。
一応、事故率は新規サポートカード螺旋のストライクバースト」で軽減可となったので、セイバードラゴンともども、ある程度動かしやすくなった。
アニメストーリーでは、バーバリアン・キングともどもお世辞にも活躍に恵まれているとはいいがたいモンスターではあったが、コナミには見放されてなかったようである。


与えられるダメージ量で「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」と較してみる。

相手モンスターの攻撃が元々の値から変化しておらず、攻撃表示のモンスターを相手にし、「ハーフ・アンブレイク」などのダメージ軽減・効化系カードは考えないとすると、相手モンスターの攻撃がおよそ1667のときに同値になり、それ以上ならば「オッドアイズ・ドラゴン」、それ以下ならば「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」のほうがダメージが多くなる。ただしもちろん、攻撃2500をえてしまったら戦闘破壊できないのでどうにもならない。

元々の攻撃から、何らかの方法で攻撃を0にしたモンスターを相手にすると考えると、「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」なら必ず5000のダメージになり、こちらでそれ以上の数値を出そうとすると、なんと元々の攻撃5000以上のモンスターを相手にする必要がある。

ケースバイケースではあるが、コンボ前提ならば「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」のほうが安定するかもしれない。

後に関連カードとして「オッドアイズセイバードラゴン」が登場した。

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ウマ娘 プリティーダービー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: RAY
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

オッドアイズ・ドラゴン

85 ななしのよっしん
2017/02/08(水) 19:35:48 ID: Gn0/NyK9u6
>>84
あのは常に便秘に苦しんでいるから。そのせいで本来のが出せないんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
86 ななしのよっしん
2017/02/11(土) 01:53:10 ID: 5DMmwzytXk
👍
高評価
0
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2017/03/30(木) 09:37:25 ID: BC364fBuLC
エクストラにいかない分オッPより動かしやすい可性が・・・(錯乱
👍
高評価
0
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2017/04/21(金) 00:49:54 ID: WgY/92esOs
ファンコミックでまさかの登場。演出が本当にエンタメだわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
89 ななしのよっしん
2017/04/24(月) 19:26:42 ID: Wc77rctqmC
オッ素がバニラだったらそれはそれで属性種族レベル全てでレッドアイズと被るのがな……
攻撃はこっちのが高いけどさ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
90 ななしのよっしん
2017/05/21(日) 01:46:40 ID: cXcD7wFzVG
>>80
も「ダークリベリオンドラゴン
クリアウィングドラゴン
スターヴ・ヴェノムドラゴン
がいると思ってたよ!結局いなかったけどな!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
91 ななしのよっしん
2017/05/25(木) 20:34:27 ID: cXcD7wFzVG
>>88
最後までなかったことにされるかと思っていた矢先での出来事だったからね
フィナーレを飾るにふさわしい登場の仕方だった
死者蘇生フレイムウィングマンジャンクウォリアーや
ダブルアップチャンスみたいに、
初戦で出たカードがフィニッシャーになるのはやっぱりカッコいいと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2018/11/15(木) 23:24:03 ID: wtnLou4jyf
とうとうアドバンス名前貰えたぞ
オッ素強化おめ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2018/11/29(木) 00:46:16 ID: MiD+UDz6jP
なおこいつとのシナジーはまったくない模様
👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2019/11/02(土) 21:37:41 ID: H+Zfe+akea
オッドアイズセイバードラゴンに続いてオッドアイズウィザードドラゴンが出て専用サポートが2枚になるな
わざわざオッ素をデッキに入れてまで採用するほどのカードかは知らん
👍
高評価
0
👎
低評価
0