31 ななしのよっしん
2010/06/26(土) 01:48:40 ID: /UWmaL3bhX
>>29すまん、○の中に「さ」の間違い。今間違いに気付いた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2010/07/06(火) 23:56:25 ID: +MaLHg2ZfQ
百合厨だけどやおい百合が含まれることもあるなんて知らなかった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2010/07/11(日) 15:12:36 ID: T7fASQ4MmP
やおい百合は見たことないな、もしかして
女体化のこと言ってるのか?それとも女っぽいカプの事?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2010/07/25(日) 02:19:39 ID: xZpboC91bl
>>33
たぶん>>32は記事の「やおいには女性同士(百合)が含まれていることがあるので」って部分に反応したんだと思う
この記事ではやおいの定義が「男性同士」ではなく「同性同士」になってるから…

あとBL界で言う「百合」は、だいたい見たが受けっぽいキャラ同士のカプか、
その人が受けだと思っているキャラ同士のカプのことをしてることが多いよ。
女体化したキャラ同士の絡みのことを言ったりもするけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2010/11/09(火) 00:37:16 ID: Ka5yM9D951
この記事見てびっくりしたんだけど、「やおい百合も含む」ってどこから出た話なんだろう
幼少からの生腐女子だけど一度も聞いたことない
例えば801板百合話したり、pixiv百合モノにやおいタグ付けてたら間違いなくかれるよ
万が一のためにやおいでググってきたが、やおい=男同士の恋愛で間違いないと思う

これ書いた人、>>34の意味で勘違いしてるんじゃないかな…
修正してもいいならするけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2010/11/22(月) 00:42:38 ID: EBsDyYzbcd
>>35
百合やおいで間違いないよ
そもそも、やおい二次創作された作品を「やまなし、おちなし、いみなし」と言ったのを、略してやおいになったわけで、
二次創作作品すべてやおいに分類できるんだけど、
それを広めたというか使い続けたのが腐女子だったったから
男同士の恋愛やおいってイメージがついただけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2010/11/22(月) 10:08:35 ID: dI17Xulbx1
故・栗本薫先生小説場だったかで
女の子同士のは「おいや」(おさまいややめて)とか書いてたな、
とふと思い出した

👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2010/11/22(月) 18:51:53 ID: Ka5yM9D951
>>36
二次創作作品すべてやおいに分類できる
これはわからなくもないけど、それだったら本文の説明文もそうなるべきじゃない?
BL百合という同性愛恋愛やおいである、って言い切るからには、BL百合のみをしてやおいと呼んでいた歴史がなければおかしい。
やおい歴史としては、本当に雑多な二次創作の呼び名→性描写のみで中身がないという自虐的なBLの呼び名、という流れのはず。
それに元々がどうであれ、現在はやおい=BLという認識が一般的。
大百科を見た人が誤解しそうだし、直したほうがいいと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2010/11/25(木) 02:40:40 ID: J+FGpPFbfJ
百合どころか、男×女のカップリングにも使う場合があるよ
それに、一時期はホモ同人誌濡れ場表現の事をす言葉だったこともある
長く使われてる言葉な上、ネットが広まるまで他者のされにくかったコミュニティの言葉だから、意味を明確にされる機会が少なくて、やたら意味が変容してる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2010/11/25(木) 21:36:10 ID: Ka5yM9D951
じゃあそれを踏まえて、

元々は二次創作物全般を馬鹿にする言葉であったが、自虐的に使用されるうちに広まっていった。
しかし、一般的でないコミュニティで使われていた言葉のため、意味が明確にされる機会が少なく、また、長く使われ続けてきたため、言葉の意味が多様に変化している。
現在では男性同士の恋愛BL)をす言葉として使われている。

って感じに修正していいかな?
とにかく「BL百合も、同性同士の恋愛やおいと言います」ってが強過ぎて違和感すごいんだ。なんで百合を強調してるんだろう…。

あと、
やおいという言葉は、上記の通り、男性同士の恋愛ものも女性同士の恋愛ものも含んでいるため、ニコニコ動画での住み分けには使用されていない。
太字で強調されてるけど、これもかなり疑問。
ニコニコやおい801検索したら、該当動画が沢山出てくる(それも男同士ばっかり)
普通住み分けに使える言葉だと考えて良いと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2010/11/26(金) 13:28:45 ID: US2X3IiyVM
2chやおい腐女子だからそのイメージの方が強い。
そうじゃなくてもやおい百合というのはあまり一般的じゃないだろう
この記事を信じるとしても
やおいやまなしおちなしいみなし(という要素を含む百合男女もの)
やおい=男同士の同性愛を扱うもの
じゃ全く別物じゃないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2011/02/15(火) 04:47:44 ID: J+FGpPFbfJ
10年位前の説なんだが、

やおい(やまなし・おちなし・いみなし)は元来面くない漫画の三要素及び、それをさす言葉で手塚治虫が言い始めたものだったらしい
けれど、星矢女性向け同人誌が盛り上がってきた頃、性描写が内容の大部分を占める女性向け同人誌を、とある新聞(日経が濃厚らしい)が性描写ばかりで内容の女性向け同人誌を『やおい同人誌と表現した

それに対し、女性向け同人誌達(今で腐女子達)が「ああwwたしかにwwやおいだわww」とこの表現を受け入れ、以降自虐的表現として自分達の同人誌を『やおい同人誌』と称し始めた

そして、その呼称を使い続けたことにより、「やおい=ほも」という意味の変容が起こったと推測される

BLとかやおいとかの歴史に関しては個人的に調べてるんだが、
ソースが見つかりにくくて噂を繋ぎ合わせたようなものになってしまった
間違ってたらスマン
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2011/03/05(土) 22:01:37 ID: sxIVzvVinZ
本来の意味としてはどっちかというと男性向けエロに当てはまると思う
恋愛の描写とか抜きに最初から最後までただエロが続くのが多いからな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2011/03/05(土) 22:11:27 ID: Hun1tPiaT5
>>43
エロには必然的にイクというヤマがあるからそれは当て嵌らないな。
それは単に恋愛描写も見たいという自分の欲求なだけだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2011/03/05(土) 22:35:30 ID: ChnvYWlhMH
>>44
>>42の意味で言うならってことでしょ
最初に突っ込んであとは最後まで振るだけ!みたいな男性向けエロ同人はとてもよく見る
当時のその女性向け同人ってのはどんなんだったんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2011/06/10(金) 19:14:56 ID: 8RihKXjGGj
やあ、
おっちゃん
いつもの

というのが出てきたんだが
>>sm14699184exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2011/06/11(土) 19:32:08 ID: isayMGWG0A
最初の意味って、言葉の成り立ちを知るくらいの歴史的な側面しかないような気がする。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2011/12/25(日) 23:58:18 ID: fIrdND4KEs
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2012/01/06(金) 18:32:59 ID: Yy81PjQG/G
らきすたでやってた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ョゥヵィ(仮)
2012/04/19(木) 01:37:18 ID: Eu4aKf4J/H
ふん。
矢追(やおい)なら聞いたことあるよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2012/05/12(土) 00:17:43 ID: 3qxkwRND0A
あるやおい漫画をチラッとみて反応してしまったorz
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2012/05/15(火) 21:02:50 ID: VWB0c50Vws
「攻」と「受」の個別記事が未だにいのは
しかし私では書けない内容であることは確かだ
生半可な知識で書くとなに言われるかw

👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2012/05/15(火) 21:10:30 ID: +h5CL1sGuJ
昔見かけた雑誌には、

やめて
おしり
いたいから

と書いてあった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2012/08/30(木) 17:32:15 ID: 0MOlpRyRr0
やばい、おかしい、いたいの略ではないのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2012/09/01(土) 16:17:43 ID: 5Jq0WSGXnt
何でやまなしおちなしいみなしがホモの意味になったんだ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2012/09/01(土) 16:28:06 ID: jZiSLvMJzI
>>55
大百科の最初の部分に書いてあります
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2012/09/08(土) 20:23:45 ID: 4kIk+8NaDL
やおいの出典
元は坂田靖子先生催の同人誌からで
アシスタントの人が書いた「追」っていう
男同士の恋愛漫画が面いけど意味がよくわからないってことで
追」をもじって「やまなし・おちなし・いみなし」になった

この辺の話は波彬子先生の「万華鏡」って画集内の対談に書いてあるよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2012/10/11(木) 14:58:28 ID: tToLMz+alE
男同士のアレを書きたいだけでストーリーとか考えてないから
やまなしオチなし、意味なし
だと思ってた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2012/12/15(土) 15:22:23 ID: xZpboC91bl
つーか関連タグ801板ないのな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2013/02/15(金) 07:20:47 ID: bwoNr9Rr5w
やおいルーツって70年代まで遡るんだねwww
👍
高評価
0
👎
低評価
0