91 ななしのよっしん
2013/07/17(水) 17:01:13 ID: AOtBmeQ0XZ
ああああああん疲れたもおおおおおお
colt M16A1
タイトル:colt M16A1
この絵を基にしています!
Twitterで紹介する

92 ななしのよっしん
2013/07/17(水) 19:57:26 ID: HSO2HkK4EY
>>91
GJ!よくやった!!

アサルトライフルといえばゲームHALO3に出てくるアサルトライフルを使いこなせるプレイヤーが羨ましかった……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2013/07/18(木) 01:30:09 ID: LUzBrTRtdH
>>88
の地形とか状況によってどんなが良いのかってのは一概にはいえないからね。最近だとVHS-2ってのが莢排出とセレクターの問題を解決したっていうからブルパップの利点は欲しいもあるし研究も盛んだと思うよ。ブルパップ方式はまだまだこれからだと思うよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2013/09/04(水) 00:17:27 ID: M9yekl8a6l
ベルギーとかロシアで作ってるブルパップライフルは排莢問題を解決したものがあるね
基本的に通路を設けてグリップより前まで莢を誘導する感じだった

交戦距離の長いアフガンじゃAUGFAMASの長い身が他から羨ましがられたこともあったそうな
>>93の言う通り今後に期待ってとこじゃないかね 小柄な人の多いでは特に需要あるだろうし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2013/09/05(木) 17:32:54 ID: CfrhVM4ype
ノースハリウッド銀行強盗撃事件の話、あれ警察官が近くのガンショップに駆け込んで、「なんでもいいから防弾ジョッキを着たを倒せる武器をくれ!」と言ってライフルM16M1ガランドか)を購入したという話があるそうな。
それも使用される前に事件が終了してしまった・・・く事件が収束してよかったと解釈もできるが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2013/10/18(金) 10:41:50 ID: brmqsWVlKl
ブルパップって左右の切り替えができなくてこまるらしいが困るじゃなくて現実的にどうしてんの?
負傷したとか関係なしにとかでは左右持ち替えくらいするだろ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2013/12/05(木) 21:00:58 ID: z4MX+1kWwL
>>96
を傾けて排莢口下に向けて撃てば良いじゃん?
照準は…知らんがな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2014/02/15(土) 22:17:16 ID: I4YIUKJ1QQ
>>96
そんなあなたにおすすめのブルパップがありますよ。その名もKel-Tec 「RFB 」これは利き手の問題もなし。価格も手ごろ(1,880ドル)です
これなら夫婦喧嘩から敷地に入ってきた不審者一網打尽です。一家一丁いかがです
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16794739exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2014/03/10(月) 14:14:56 ID: brmqsWVlKl
>>97
ほぼ下にしないとならんけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2014/07/25(金) 22:18:05 ID: R5ksIuHEHa
AS-44とフェドロフM1916がいのはどういうこったい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2014/07/25(金) 22:21:06 ID: Ajur0zLKET
そりゃ記事書く人間が居ないからよ
なんならおまいさん書いてもいいのよ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 o;ig
2014/08/13(水) 15:14:57 ID: w0Y+34TxsQ
ピカティニー・レールにつけられるもの一覧とかありませんか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2014/08/26(火) 00:06:19 ID: cNikSZ74yD
SMGから発想を得たソ連ドイツライフルから進化させたアメリカ
後者は多少遠回りしたものの、最終的には同じ答えに達しましたな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2014/08/28(木) 07:54:48 ID: AOtBmeQ0XZ
>>103
でも前者の方が遠回りになっている気がしなくもない
今のアサルトライフルってSMGライフル弾ぶち込むというよりもライフルを小さくして命中精度と低反動を両立させるという物に出来上がっている感じ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2015/02/14(土) 03:16:23 ID: q50yZRT5pH
米軍小銃は代々SMG開発経験のスプリングフィールドウィンチェスターが作ってたし当時アメリカ歩兵力武器は小銃ってイメージがあったんじゃないかな
らは火力が欲しければ機関銃を持ってくるよきっと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2015/03/27(金) 00:25:23 ID: mB+ro8O4g4
AK47みたいな短小弾は弾の口径は以前のライフルと同じだけど弾頭も軽くして莢も短くしてしまえば当然初速も落ちるし空気抵抗による速度低下も大きいし弾の落下もいんだよね…360メートルで80cmも落ちるとか。
命中精度をめる欧としてはかなり致命的だったんじゃあなかったんじゃないかな…
弾をばら撒くのに良いといわれた5.56mmも弾は高速で空気抵抗も小さく360メートルでも30cmしか落ちないし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2015/06/14(日) 23:06:49 ID: uNX/QUbUtE
アサルトライフルセミオート射撃
なんかすごくかっこよく見えてしまうww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2015/07/06(月) 03:32:38 ID: SAlV/0/M1D
特殊部隊セミオートで制圧射撃るところもあるらしい、フルオートよりも長くきれいにれるとか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2015/07/18(土) 03:15:08 ID: gmVjK4P266
ゼノブレイドクロスアサルトライフルで二丁拳銃する戦闘スタイル脳汁溢れる
しかも、それを銀髪ロング褐色お姉さんが披露してくれるとか素敵すぎ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2015/07/24(金) 03:47:50 ID: mB+ro8O4g4
アサルトライフル歴史でもっとも外せないM16AR-18歴史にないじゃないか!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2015/07/24(金) 03:58:51 ID: Ajur0zLKET
…そっかぁ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
112 ななしのよっしん
2015/07/25(土) 13:32:26 ID: mB+ro8O4g4
>>111
なにいってんでい
少なくとも前者は小口径、プラスチックアルミニウムマイクロロッキングラグ、モジュラー構造、後者ショートストローピストンと現代にかかせない要素を持つやぞ?
AKよりも歴史という観点ではとても重要な物
日本史でいう所の幕府倒した長同盟みたいなもんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2016/04/26(火) 22:50:22 ID: 5jDftUn/pe
109>あれアサルトライフルより普通サブマシンガンにみえるような・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
114 ななしのよっしん
2016/05/17(火) 20:44:45 ID: D+DcDzymhw
>アサルトライフルはその名の通り、300m程度の交戦距離歩兵部隊火力を高める効果の武器である

全然その名の通りじゃないような
300メートルライフルとか名付けられてればその名の通りなんだろうけど、アサルトだけじゃ突撃・攻撃ぐらいしか読み取れなくない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
115 ななしのよっしん
2016/11/28(月) 18:48:08 ID: jgWEMUdNL9
小口径の方が100%優れてるってなら7.62mm級が見直されたりHk417なんかが作られたりしないし
別にポリマーフレーム世界に先駆けて採用した訳でもいし
かといってワンポイントレベルでプラ素材を使う点だけで見れば拳銃P38のがかに速いし
ショートストローピストンロングストローピストンやリュングマン較して圧倒的に有用性に優れてる訳でもなく
何故米軍オタってのは他所のの先進技術を差し置いて枯れた技術の後追いを誇るんだろうか。日本軍オタにも言える事だけど
最も突撃銃歴史いて重要なのはStG44だろ?その名前自体がの種別として歴史に名を残してる訳で
👍
高評価
0
👎
低評価
0
116 ななしのよっしん
2017/01/03(火) 22:51:16 ID: BFJUMVi6Cp
M14ゴリ押したと思ったらジャングルで邪魔過ぎてM16に全とっかえし、かと思えば少しでも開けた場所だと射程で撃ち負けることに撃ち負けてから気付いてM14を掘り出す羽になるという一連の流れは全にギャグ

現場の兵士からすれば笑えないけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
117 ななしのよっしん
2017/01/28(土) 12:51:16 ID: R+KFxYS7R5
正直M14ゴリ押ししてた頃のアメ公ドイツアサルトライフルのなんたるかを全く理解してなかった気がする
当時としちゃ新しい概念だしガーランドで味をしめた状態からの開発だったから仕方ないっちゃ仕方ないんだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
118 ななしのよっしん
2017/02/12(日) 15:23:02 ID: AD79RwFHAz
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 ななしのよっしん
2017/02/27(月) 07:02:07 ID: jgWEMUdNL9
>>114
どう考えても総統閣下の卓越したネーミングセンスプロパガンダの名残が英名に残ってるだけ
直した方が良いね
本来の成り立ちとしては歩兵小銃と汎用機関銃機関短銃の良い所取りだから
そういう意味ではFG42もフルサイズバトルライフル始祖鳥だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
120 ななしのよっしん
2017/03/06(月) 01:13:07 ID: ukv4eZF/dq
>>115
>>小口径の方が100%優れてるってなら7.62mm級が見直されたりHk417なんかが作られたりしないし
100%優れている訳ではいにしろ(そもそもそんなのい)少なくとも歩兵用の小銃として圧倒的にパフォーマンスがあるのは小口径な訳で、それは後に西側諸国だけでなく東側の盟たるソ連小口径にすぐさま移行したのが拠でもあるし
かつてソ連クルツ弾の弾道の問題を必死に解決しようとして7.62x39mm弾を完成させたがその後にほぼ全にライフル弾の弾道で中間弾である5.56mmが出たでかい

>>別にポリマーフレーム世界に先駆けて採用した訳でもいし
んな事言ったらマイクロロッキングラグなんてジョンソンライフルやそれより前のモンドラゴンでもあるし、AK47なんてボルト周りやら全体的な設計は枯れた技術の集合体やぞ。STG44以前にもアサルトライフルの設計思想を組み込んだライフルはフェドロフなりある訳で
問題はそれを流行らせたがあると思われ、AR-18の設計も元はAR-16でありAR-16の元もAR-10をプレス加工用に設計、ショートストロークにしたAR-12であるし。
あとAR系はポリマー”フレーム”ではない

>>116
>>かと思えば少しでも開けた場所だと射程で撃ち負けることに撃ち負けてから気付いて
その件かなりられる事多いけどこれ相手が7.62は7.62でもフルサイズの7.62NATOだったり30-06弾とかで狙撃銃で狙われた時限定ではかった?
👍
高評価
0
👎
低評価
0