1 ななしのよっしん
2011/05/29(日) 20:34:12 ID: TCSMGB7nnc
もうちょっと作品が短ければなぁ……。

ダークナイト香港シーンとか何の必要があったのか未だにわからん。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2011/05/29(日) 20:51:36 ID: tKmiYcuzQ9
>>1
ラウを捕らえるためじゃないのかい?
といっても確かにあんなに長くする必要はかったな。
ノーランがジェームスボンドファンだから、ああいうのを入れたかっただけなのかも知れん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2011/05/30(月) 18:37:15 ID: ykUYTg5BO1
>>1
確かになあ
IMAX用に撮ったおかげで香港シーンテレビでもでかく観られたのはうれしいが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2011/07/02(土) 23:06:21 ID: izp3ceFp2k
>>1 最後のシーンに使う武器は大体香港ででるからそれの説明も兼ねてる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2011/08/24(水) 21:56:44 ID: x0QTSz73xl
メメントは面かった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2011/08/24(水) 22:02:48 ID: eCcOnvFv6+
開幕ネタバレだもんな。構成上当然だが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2012/07/15(日) 05:34:56 ID: 4KXs6Ggx7T
バットマンの次は何撮るんだろ?
ジャスティスリーグプロデュースは断固拒否したらしいけど…
個人的には007作って欲しいな。ボンドノーラン流にアレンジしたらどうなるか気になるところ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2012/07/17(火) 08:51:22 ID: 2rybA+bHJw
>>7
インセプション山のアクション再来するんじゃないかな?w
あそこ007オマージュ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2012/08/05(日) 16:40:41 ID: Kj+Clf8x3v
>>7
2013年スーパーマン新作に脚本で参加するよ!
監督ウォッチメンの人
ただダークナイトと同じで「タイトルスーパーマンって書いてないから日本人スーパーマンと気づかなくてスルーの可性」ってあれがきてるよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2012/09/02(日) 22:31:47 ID: E57ydfuCOf
アクション監督を雇わない人
そのせいで殺陣が凄く地味
リアルで良い」との用もあるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2012/09/13(木) 03:59:55 ID: 0E+HIX2C3N
はあると思うけど、過大評価されてる人だと思う。過去名作しうるようなものは一作も作っていないと思う。何よりハリウッド映画クリシェに対して自覚すぎる。最初のアイデア一発映画を作ってしまうタイプだと思う。

あとね、これはの勝手な感覚だけどさ、女優の選択が悪いよ。全然役にそぐわない面構えの女ばっかえてくる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2012/09/13(木) 04:09:47 ID: 4KXs6Ggx7T
>>11
まぁスピルバーグルーカスみたいな大御所べると若いからこれからだろうな
バットマン作ってエンタメ性とは何かを学んだからまだまだ伸びる人だと思うよ

女優の選択については、確かに擁護できない部分があるなぁww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2012/09/18(火) 23:22:07 ID: TJH/4NlDpX
なカタルシスよりも展開の意外性を優先する印だな。

>>9
ザックの強い映像ノーラン節のお話って、結構アクが強そうだね。
スーパーマンではストレートワクワクできるといいな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2012/09/29(土) 18:49:42 ID: aPHcynYnWo
名作の撮れる監督!っていうよりは、この人にしか作れないもの作ってるって感じだよね
これからもどんどん撮って欲しい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2012/10/28(日) 09:27:27 ID: KcV8YAjIAn
も思いつきそうにない」って、インセプションパプリカから題材とってるし疑問しとしない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2012/11/20(火) 11:52:41 ID: 0E+HIX2C3N
確かに、この人にしか撮れない映画は全然撮ってないと思う。均値は高いけど、よくあるアメリカ映画の範疇から外れるほど突出しているかというと、全然そうは思えない映画ばかりだと思う。

この人が今のアメリカ映画界を代表する存在とされていること自体が、映画界全体のネタ切れ徴する現だと思う。もちろん、本人が悪いわけでもないけど。ただ単に今は、天才みたいのがいない時代なんだよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2012/11/26(月) 14:52:15 ID: E57ydfuCOf
>>16
天才の存在が許されない時代だと思うよ
ラストエンペラー」で気分が乗らないから紫禁城の撮ドタキャンして一日で億単位の損失だしたベルトリッチ監督とか今だったら解任&訴訟レベル
今の映画ビジネスだからね
与えられた予算でそれなりの質を提供できる監督が重宝される

👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2012/12/01(土) 05:07:16 ID: JxXOa6NNBT
りくどい、長い、意味ありげなシーン多すぎ(作品自体が面ければ観客が想像で補っていく様な心情まで描写しすぎ)って感じであんまり好きなタイプではないなぁ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2012/12/08(土) 07:48:42 ID: yZgA5SQbah
ダークナイト病院爆破やカーチェイスシーンの迫映画史に残る
どれだけCGが発達しても、”実際にあるものを破壊するカタルシス”っていうのは
スクリーンを通して伝わると知ったよ
このへんは日本特撮にも通じるんじゃないのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2012/12/16(日) 00:09:32 ID: 1vjQjGDBXy
野球バッターに例えると

ビギンズ    .246 9 28
ダークナイト  .361 50 129
インセプション .288 17 67
ライジング   .251 10 31
って感じ。なんで野球に例えたのかは知らん。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2012/12/17(月) 03:07:46 ID: 0E+HIX2C3N
>>17
不合理な決断を許されるのが天才の条件という考え方はやめてほしいな。ベルトルッチの場合は偶然、損失が企画自体の崩壊につながらなかっただけでしょう。

天才というのは周囲がその人をどう扱うかじゃなくて、単純に出来上がった映画が他を引き離すクオリティに達しているというただ一点によって定義づけられるものだと思う。

企画の進行や予算獲得も上手く、底した速撮りでプロデューサーに利する部分の大きい職人肌の監督でも、出来上がった作品がやはり天才レベル監督だって沢山いると思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2012/12/27(木) 19:57:43 ID: E57ydfuCOf
>>21
そんな絵にかいたような理想の監督いないと思うなぁ…
具体名言える?
まぁ、あなたとケンカするつもりはないから
天才定義をあなたがそう定義したいなら、どうぞどうぞ
広く喧伝してくださいマセ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2013/01/04(金) 11:44:32 ID: atgw7XupwD
>>21

企画の進行や予算獲得も上手く、底した速撮りでプロデューサーに利する部分の大きい職人肌の監督
この部分だけならアイヴァン・ライトマンジェイソンライトマン子が該当しそう。

でも出来上がった作品が他を引き離すかどうかは人によって評価が分かれると思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2013/01/29(火) 00:30:09 ID: 0E+HIX2C3N
まー一般的にどう思われてるかは分からんけど、クリント・イーストウッドは良い線いってんじゃないの。監督としては長い長い不遇の時代を過ごした人だけど、低予算と撮りという得意技で新作を取り続ける権利だけは確保し続けてきた。

そして徐々に作品のテーマ性に対する評価が固まってきた昨今では、もはやハリウッド随一の企画通し上手と化している。いまどきゼロから自分の企画を立ち上げて、最後まで付き合わせてもらえる監督なんて、ハリウッドには数えるほどしかいないと思うよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2013/01/29(火) 00:36:57 ID: trS6sxhXbJ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2013/02/18(月) 21:15:49 ID: QzNOayLXpa
とにかくいい意味で悪い意味でも丁寧肌な監督さんだと思う

多少説明過剰なのは、基本的にお客さん側の理解を優先するから
くどいと分かっててわざと入れてそうな気もする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2013/06/17(月) 23:25:33 ID: ytOyXIyoJZ
作品見ると「結構面いんじゃん?」って感じなんだけど
そのあとに色々言いたくなったりとか、監督自身について人とり合いたくなっちゃったりする(だけじゃないはず)のはやっぱなんかすげーのかなって思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2013/06/25(火) 16:23:32 ID: 0E+HIX2C3N
いやほんと悪くない監督。初期は小賢しいだけだったけど、最近の映画は面いし、批評の上に乗るべき映画ばかりだと思う。

でも、これがアメリカ映画界最高の監督なのかとかれるとどうしても「NO」と言いたくなる。そこまでの器じゃないんだよね。じゃあ、今他に娯楽の分野で良い若手がいるかって聴かれると全然いないんだけど。

単にアメリカ映画の娯楽分野が強ネタ切れを起こしてるってことなんだろうけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2013/06/25(火) 18:04:34 ID: NcnF5gD4NF
初期は本当に天才だったな。インソムニア2000年代娯楽物の最高傑作。これをえる作品はもう生み出せん。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2013/07/22(月) 17:18:57 ID: vzsIO6770+
メメント見たけど最高やんこれ
👍
高評価
0
👎
低評価
0