91 ななしのよっしん
2011/02/19(土) 19:50:10 ID: 5JkXee9GoN
>>sm8867172exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2011/04/16(土) 16:15:49 ID: 83OXHXmrSf
シュールの意味を一生懸命考えてる人にシュールは分からないと思う。
どういう意味か聞いてる人もまた同じ。

でもシュールニュアンスを説明してる人はシュールが分かってるんだと思う。
要は雰囲気なんだよ!!雰囲気が感じられない人には分からない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2011/04/21(木) 01:03:04 ID: IPSMm278+E
>>84
芸術の手法としてのシュルレアリスムと、笑える的なシュールってのは大分違うもんだよねぇ
ここに上がってる動画シュールと言われてる物がそう言う手法を意識して作られてるわけじゃないし。
いわゆる芸術の手法としてそう言うに作られたモノと似た違和感を覚えるものに対してシュールって言ってるんだろうね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2011/05/01(日) 16:42:36 ID: 2wsyOs+VZj
シュール 姑息 確信犯 募

誤用されてるのを見るたびにイラッと来る。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2011/05/01(日) 16:49:00 ID: VT7KYHM/F9
>>94
は正しい意味を知ってるんだ!」って自分の中で優越感に浸れるようになれば幸せかと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2011/06/22(水) 02:32:46 ID: inrO9S+LtT
ID:FJqp6/UPhq
ID:LcQx1LPRbT
シュルレアリスムの説明であってるね。
球体関節人形にかんしては不気味の谷ってやつだな。
少なくともシュールは非現実ではない。役不足ばりに本来の意味の逆を突っ走っちゃってるな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2011/07/21(木) 16:50:17 ID: sgr3QwiIwo
シュールだ」と言われている作品を見ると、
理解できるんだけど、あるようなないような、しかし現実っぽいけど間違っても現実ではないんだけど…うん…
というやりとりがの中では行われてる気がする。
これを説明できちゃうと、”シュール”さはくなる気がするな。

>>93には同意。

👍
高評価
1
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2011/07/25(月) 08:07:37 ID: G91hFwUm6L
うまく説明できないけどなんとなくで通じることってよくあるよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2011/07/26(火) 11:45:02 ID: IPSMm278+E
>>84
いまさらだけど、>>18で思いっきり反対の解釈しちまってるなw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2011/07/31(日) 08:50:08 ID: /LlpAhRrYs
ゲシュタルト崩壊も一種のシュールなのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2011/08/22(月) 00:03:25 ID: JF2FOV5sUH
シュール、シュルレアリズム、って現実に起きてる基礎的な現
まとめて表してるだけだとは思うんだ。
例えば人間の感情や物事の偽、又は願望など、普段は気付かないけれど
確かにそこにある、所謂バイブルみたいな古典二次創作から離れた、
より現実的な創作だと思ってる。

そういう意味で言うとゲシュタルト関連は立なシュルレアリズムの題材なんじゃないかな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2011/10/16(日) 03:21:47 ID: rnoby4It9b
は、強い印を与えてくれる物をアートと呼んでいる気がする。
そして基本的にそれには、抽化(集中)という技法が使われてる気がする。
例えば喩にアートっぽさを感じるのもそうだと思う。
具体的に「のような人」だと、「人」という集合が「」という限定(集合)で削られている、つまり抽化されている。
他にも抽画もそうで、パターンを使って現実を表すことで抽化して(削って)、強調してると思う。

その上では、シュールは存在の破壊によるアート化だと思っている。
破壊することで抽化しているんじゃないか、って。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2011/10/29(土) 15:57:57 ID: li7xA9kE/z
b
t
タイトル:t
Twitterで紹介する

104 ななしのよっしん
2011/11/22(火) 17:49:35 ID: SiE2YsYL4O
じゃあ真っ白間につくだ煮が置いてあったらシュールなのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2011/11/24(木) 19:23:53 ID: rnoby4It9b
なぜかシュールさを感じないね
未来でもつくだ煮を食べることにリアリティーがあるせいかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2011/12/01(木) 00:57:43 ID: a/DkqL6tAs
精神と時の部屋みたいなところにつくだ煮が置いてあるよりも、セルゲーム舞台につくだ煮が置いてあるほうがシュールな気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2011/12/02(金) 18:40:30 ID: DG8Hi8xykm
>>104
それでも相当シュールだと思うが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2011/12/03(土) 18:41:26 ID: FwAWHmjfX0
日常シュールとか言ってる出口い暗闇に置き去りたい今日このごろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2011/12/03(土) 19:23:25 ID: oR9HSr0h1N
ありそうなものと、なさそうなものが何の説明もなく共存していると、シュールな感じがする。
真っ白間に佃煮」は、実際にはなさそうだけど、あっても特に不思議はないので、判断が分かれるんかな。
真っ白間で、裸の少女が小皿に盛られた佃煮を持って立っている…くらいだとさすがにシュールで引いてしまう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2011/12/04(日) 01:34:01 ID: rnoby4It9b
一部の破壊による抽化が集中につながっているかというと違う気もしてきた
人間はただ単に抽的なことが好きなのかもしれない
そういう性質は進化的に必要そうだ

シュールの使われ方に違和感がある人の意見が聞きたいのだけど、その人はシュールをどう定義しているの?
の中では一般のシュールも昔のシュールも「上位の現実」という意味で同じなんだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2011/12/28(水) 00:42:36 ID: ZJqYlHf317
なるほど、わからん
それはいいとして、直感で「シュールだ!」と思えるものは好きだ。なんというか、シュールなもので笑いやすいタイプなんだと思う。
絶対有り得ないのにそこにある、というだけで感情に変化をもたらせるってよく考えるとすごいな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
112 ななしのよっしん
2012/01/12(木) 22:33:55 ID: VT7KYHM/F9
まぁあれだ「シュールwww(※あくまで個人の感想です)」みたいなものだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2012/01/30(月) 18:05:48 ID: Q4fLulI8X7
の前でマグロが、がん見してくるんだが・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
114 ななしのよっしん
2012/02/16(木) 12:34:30 ID: cTS27jl8vN
原義はさておき実際に『シュール』が今どういった意味で使われているか知りたいんだったら、実際に「シュールwww」ってコメついてる動画なり画像なりを見て理解(納得、と言った方がいいかも)した方がいいと思うが。
今までのスレの流れを見ても分かるように、本来の原義とは違った形でこの言葉が使われている今、その意味を一義的に定めることは不可能だし、正確に理解して運用する必要もない。大多数がそうしてないんだから。

文学的、芸術的観点からのアプローチなんて現時点での意味を知るうえでは参考にすらならないし、「現実的」って言葉の組みに拘ること自体非常にナンセンスなんじゃないか。少なくともは、ただの自己満だと感じてしまう。

少数の人間が御託を並べて長々と書いた文章を見るのもいいが、「タグ検索シュール」の方がよっぽどくて的確だと思う。
先のコメでも何人か言ってるように、考えずに感じろ、ってことでしょ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
115 ななしのよっしん
2012/02/16(木) 12:45:59 ID: S7j5ib5i2+
シュールと言われて出てくるのはよゐこラーメンズ
でもよゐこは分かりやすい方だと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
116 ななしのよっしん
2012/02/20(月) 19:19:08 ID: rnoby4It9b
>>114
の場合は、結果的に「現実」が良い説明だと思っただけ
やったことは、あなたが言ってることと同じだと思うけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
117 ななしのよっしん
2012/02/21(火) 03:26:11 ID: IPSMm278+E
>>114
ここって大百科だよね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
118 ななしのよっしん
2012/02/21(火) 14:31:06 ID: rnoby4It9b
>>114では他の人にとってシュールでありえるかが分からない
そういう意味で、傾向を捉えようとするのは下位互換ではないと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 114
2012/02/21(火) 23:48:45 ID: cTS27jl8vN
>>116
>>102>>110とかについてだよね?
芸術』とか『現実的』とかの単っちゃったけど、現在の『シュール』に言及してないレスに向けて書いたのであって、あなたのレスを否定しようと思って書いた訳じゃないんだ。誤解させてしまったのなら申し訳ない。
には難しいけど、あなたが今の『シュール』についてってることも理解出来てる、と自分では思う。

>>117
大百科、っていう、文章を書いて言葉で伝えるような場所で「動画見ろ」は確かに本末転倒・・・っていうことだよね?軽率だったと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
120 ななしのよっしん
2012/02/22(水) 22:07:51 ID: rnoby4It9b
>>119
勘違いしてました。すいませんでした。
あとが言ってるのはそんなに難しいことじゃないです。
要は陶芸における「不足の美」と同じようなことがシュールで起きてるんじゃないかというだけのことです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0