1 ななしのよっしん
2009/11/13(金) 06:52:34 ID: 68ys6EB58W
舶来製の10マン時計買うなら、セイコーの10マン時計買ったほうがいいよ・・・作りこみがぜんぜん違うから・・・これナイショだゾ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2010/08/08(日) 23:26:19 ID: HHq+t7cNgb
ゴルゴ13機械腕時計再現すれば一気にブランドイメージが向上しそうな気もする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2010/12/23(木) 23:34:28 ID: ts0yndDzUb
ピンからキリまで作っている時計だから
一貫性がないというか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2011/03/30(水) 13:44:01 ID: t8P/fTiby5
ネジの一本までマニュファクチュールな変態企業
盛岡工房地震被害大丈夫だったんだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2011/04/03(日) 15:13:03 ID: 8X0XIiO22G
レドルノー叡智とか仕上げが上級の変態仕様で大好き
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2011/07/16(土) 18:31:51 ID: fxwyKlbz5e
グランドセイコーとか、海外だとめっちゃステータス高いんだがなー
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2011/10/05(水) 17:08:16 ID: 65Sl6wWyY5
セイコー腕時計は10k~20k辺りのコスパ異常
頑丈さならカシオGショックで十分だけれど、
さらに精密さをめるならセイコーの方が上だな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2012/04/21(土) 22:02:25 ID: V8uo5qOA3x
初めて買って貰ったのはセイコー安価クォーツ
初めて買った機械時計セイコー5。

セイコーをどう評価するかで時計好きかどうかよく判る。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2013/05/10(金) 22:02:29 ID: VdeYXILhjs
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2014/01/31(金) 20:04:25 ID: R3ZNIhy7sZ
は好きだけどなSEIKO。今使ってる腕時計安いけどかっこいいし身の丈に合ってる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2014/07/25(金) 17:15:18 ID: JBYxDMPLp1
最近はセイコーシチズンGPS時計のやりあいが面
どっちに軍配があがるかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2014/10/14(火) 18:38:10 ID: auBaTZCZYD
海外人気あるのはGS、7Cダイバー、そしてメカニカル(SARB)だね。逆にスプリングドライブモデル機械時計としては中途半端と人気なし。保守的なデザインが多い(ので日本では人気がない?)が、たまに突飛な逸品を出してこっちを驚かせてくれる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2015/08/02(日) 13:05:26 ID: cVi0qh4GNS
セイコー5とシチズン7は機械式時計として海外で今なお人気。電池が入手困難でも売れるから製造続いており、日本にも逆輸入されてる。
電池式時計でないものでも日本メーカー安価品の品質は今なお高い。海外製品の実情知って、めてセイコーシチズンの素らしさを理解する。

機械式時計でも5千~1万程度の品で日差30切るのは凄い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2015/10/14(水) 13:19:18 ID: kzl1anZXYx
グランドセイコーはいつか手にしたい時計
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2015/10/17(土) 23:16:46 ID: YIzbn9ruow
>>10
確かに…高校生の頃はCASIO持ちだったけど
社会人になってからALBA(セイコーセカンドブランド)を持つようになってからずっとセイコーだな
あと時計だけでなくメトロノームにも定評あるぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2015/11/15(日) 10:01:15 ID: /cnh54mVmi
セイコーと聞いて先にビットランド思い出したんだよなあ。
あとCMの「ただの数字じゃない」ってキャッチで生えそうになった。性交はホモ(確信)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2015/11/21(土) 16:34:44 ID: EGds9pGstb
スイーツなど~って辺りがコンプ丸出し感がw
セイコー時計々じゃなくて付けてるこういうらのせいでダサイイメージ更に強くなってくんじゃね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2015/11/23(月) 22:53:09 ID: ZHWJ7BbyQX
セイコーグループは全体に物はいいのにブランドはダサいってイメージだよなぁ。エプソンもそうだし。
セイコーっていう半端に横文字名前がいかんのかね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2016/05/29(日) 21:51:11 ID: 9M0VwQOAGM
グランドセイコーとかも,もっと製品の名前つけてもいいのにな,と思う。
ロレックスオメガには,デイトジャストとかスピードマスターとか名称があるのに,
グランドセイコー番だけ,となんか味気ない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2016/05/31(火) 02:38:03 ID: DC2uBhxw70
CMのあれ

タイトル:服部時計店の歌

twitterで紹介する

21 ななしのよっしん
2017/06/10(土) 17:44:00 ID: ByTLZ4BHV9
技術ではスイスに勝ったのにブランドの定着に失敗した結果スイス復活を許した
技術的には世界一だがブランドイメージを付けられなかったのは大失敗だったな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2017/06/10(土) 17:52:48 ID: 8su7PcfhIZ
イケメン俳優連れてきて
ボクセイコーしない?
って連呼させよう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2017/10/03(火) 19:08:25 ID: auBaTZCZYD
>>18
レドールのクレストマークが一の救いだが、パシフィークみたいにどこのピアジ(ryみたいなデザイン気で売り出すのはいかんよね。
大企業ゆえに部品の使いまわしと組み合わせで製品を企画せざるを得ないのは仕方ない。しかし、そこをバレないようにうまく見せるプレゼンを店側がよく考えないといかんわ。
タログが金太郎なのを辞めてファッションコーディネートにする。でも、それなスイスと同じか...

>>19
プロスペックスの上位製品にはフラマス(復活しないの?!)、ランマスニックネーム多数のダイバー(外胴のツナが独自性No.1)がある。
GSスノーフレークとか勝手に海外あだ名がついているが、そういう押し出しを自社で考えた方がファンは確かに買うよね。

2892互換薄の4Lと9Sの元デザイン6S亡き今、SEIKO中堅機械式がポッカリないんだよね。
30代向けにったKS復刻させるとか手はあると思うが、GSとクレを買えということだろうね。でも、それじゃスイスドイツ逃げるんだよなw

酷い文句ばっかり言ってきたけど、セイコーに頑ってもらいと心底思っている。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2018/01/05(金) 07:22:15 ID: iGz6IqHXS3
グランドセイコーやクレドールなど高価格帯の売上を大幅に落としてたりしてる中で
SEIKOを取っ払ってGSロゴデザインを変えたり高価格帯の更なる充実をしたりして
飽くまで攻めの姿勢だね。客観的に見てもここが正念場だと思うんで吉と出るかと出るか・・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2018/03/22(木) 21:00:25 ID: auBaTZCZYD
今年のバーゼルではリーク済の新作薄キャリバー6L35を載せたSJE073J、内向けには6RのGMT版6R64を載せたSBEJ001を発表したね。
金太郎GSと巨巨艦アストロンいつものマンネリな一方、押しの弱い中価格帯で個性を出せたのは評価していいのではないか?

SARX033(文字盤とバランスの欠いた塗り針)→SARX055(普及用塗り針)→SJE073J(薄安定歩度+テンパー針)という嫌がらせのようなアップグレードは購入者泣かせだわw 逆の順で売ればいいのにねぇ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26
2019/08/04(日) 04:45:00 ID: 0r+BErL2VD
文台コンクールの話は、平泳ぎや背泳での潜水泳規制とか、ノルディック複合のジャンプ配点圧縮に通じるものがあるよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2019/10/06(日) 14:15:38 ID: auBaTZCZYD
Prospexに高級ラインを導入, SEIKO 5のファッション性重視路線, Presageに垣間見える値上げ(6R15は中価格帯以上)路線など色々と変化があるね.
ただクロノの記念商品がブライパンダと変わらないのはどうなんだろう? ファンとしては2階建ての8Rではなく, 6Sに代わる新準高級キャリバーを発表するのでは?と思ったのだが...
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2019/10/06(日) 18:02:19 ID: auBaTZCZYD
表側は上の通りだが裏側では...
メーカー許容値引き率の引き締め, 日本向け販売モデル(いわゆるJDM)の海外流出防止, GS海外市場開拓本格化などがある.
特にん中はいくつかの有名販売店に圧が掛ったようで, 中級品以下の収集は悲鳴をあげているようだ.
最後はサポート体制の準備が十分でないのが気になることろ. 日本国内より高い修理費を払うのに技術者レベルが劣る. さらに研磨は長期日本送りというのを果たして購入者は納得するのだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0