61 ななしのよっしん
2023/03/18(土) 23:14:03 ID: y8ytp70smF
開業!
これからも乗降人数は増え続けるだろうね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
62 ななしのよっしん
2023/06/11(日) 18:59:34 ID: 0+2Prq8wpo
武蔵野線直通は始発(東京・南船橋幕張)じゃない限りいつも混んでる印
京葉線快速スカスカな時も武蔵野線直通が混雑してる(特に夕方)ときはマジで「ハァ?」って思う。特に東京方面→西船橋方面が本数少ないせいかいつも混んでる。

まぁ大抵の客はを含めて西船橋総武線東西線東葉高速乗り換えるためにドッと降りるので、いっそ南船橋市川~西船橋の1だけでの折り返し区間運転でもいいから増発してくれればだいぶ違うんだが。(折り返せる設備がないので理)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2023/07/17(月) 11:28:40 ID: ug9VgCRmoU
京葉線東京駅から北にまで延伸し現東西線乗り入れ中野駅からは三鷹駅まで中央線緩行に乗り入れ。
黄色総武線中野千葉間の路線にし、中野三鷹間の中央線緩行は呼称も京葉線に変更。
中野間は所属も東京地下鉄からJR東日本に変更、最終的に京葉線三鷹蘇我の路線として運行する。
地下鉄東西線大手町駅止まりにしホーム増設などを行いターミナル化する。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
64 ななしのよっしん
2023/09/06(水) 12:43:21 ID: ug9VgCRmoU
ようつべ動画見て京葉線がなかなか延長さなれい理由がわかった、皇居の所為だった。
有楽町線皇居の端っこをって通っているのだが、そのり具合だけでも通す際の建設交渉が難航したそうだ。
京葉線東京駅はその皇居を避けるのが不可能な位置に既に建設されている。
どうにか上手い落し所を見つけて欲しいと願う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2023/09/06(水) 14:00:40 ID: ug9VgCRmoU
交渉が面倒な場所に通す為にいつになるか分からない路線延長をすより、
いっそ区間止して今ある機を最大限利用す方向にシフトしても良いのかも知れない。
京葉線は新木場からりんかい線乗り入れする路線にして今の東京~新木場は京葉線としては止にしよう。

つくばエクスプレスには秋葉原から南に路線を延長して東京駅まで通す構想があるそうだが、
その際に現京葉線八丁~新木場はつくばエクスプレスの路線にしてしまおう。
現在東京駅日本橋口地下にTX東京駅を作りそこから更に路線を南進、
京葉線東京駅ホームのある鍛冶通り地下で現京葉線への接続工事をするついでに、
新たにTX京橋駅を作って東京メトロ銀座線京橋駅都営浅草線宝町駅との乗り換えの便を計りつつ、
京葉線東京駅から東京駅1番出口や2番出口を使っていた人へ便宜を図る。

皇居地下に絶対に地下路線を建設できないと仮定した場合、
どう頭をひねっても現状維持以外の京葉線東京駅ホームの利用方法は思いつけなかった。
すんなり路線を延長できて、それでいて且つ建設費を抑える必要があるなら、
黄色総武線緩行を千葉から四ツの路線にして、信濃町以西は京葉線の路線にしてしまう方法もあると思う。
想定途中桜田門-半蔵門-四ツ-信濃町四ツ谷駅京葉線ホームメトロ丸の内線四ツ谷駅ホームの南側、
そこから地上にある信濃町駅の東側で現在黄色総武線緩行の路線に接続させ、
以降現黄色い総武緩行線を京葉線として三鷹まで運行。
総武線千葉~四ツ谷間の路線になるにあたって新宿駅から直接行けなくなる以東の利用者の為に
四ツ谷駅中央線総武線緩行がホーム上での対面乗り換えが可になるよう改造する。
四ツ谷駅改造自体は四ツ谷駅北側の乗越近辺を上手く改造すれば意外と簡単にできるはず。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2023/12/22(金) 20:20:26 ID: 49ty9fPx57
JR東日本千葉支社の土曜休日快速を半減させている事への説明になっていないような。
京葉線の場合、日中帯こそ快速は不要で平日含めて夕方以降に快速が必要なのでは。

京葉線ダイヤ正は実施の考え JR千葉社長「丁寧に説明したい」 通勤快速止などで批判受け
https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/1144513exit

>同支社によると、現行のダイヤでは、上り通勤快速電車は乗客が各駅停車べて7割程度にとどまる。逆にの下りは通勤快速に集中しており、各駅停車への乗換となる新木場で混雑が発生している。

>土沢支社長ダイヤ正の的のに(1)混雑のばらつきを標準化(2)快速通過の乗チャンス拡大(3)各駅停車の所要時間短縮―の3点を挙げた。の時間帯に快速の通過待ちに要していた時間が解消され、通過の停も上下で30本以上増加する。蘇我東京間の各駅停車の所要時間は「均2分、最大7分短縮できる」といった複数の利点も訴えた。

>快速縮小を含むダイヤ正を巡っては、21日に熊谷俊人知事と神谷俊一千葉市長が「容認できない」と断言し、JR側への撤回の申し入れを検討すると表明。土沢支社長自治体側には既に部長級の社員が説明したとした上で、反発について「こちらの説明不足が招いた。できる限りく出向いて丁寧に狙いや背景を説明する」と述べた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2023/12/25(月) 17:22:40 ID: WGY69GuH66
絵に描いた餅の書き込みの一方で>>59が的中させてるのなんか
👍
高評価
2
👎
低評価
0
68 ななしのよっしん
2023/12/26(火) 08:03:55 ID: F1DnTv8jHB
京葉線使わないから快速止しても困らないけどな
止で不利益を被る人は引っ越せばいい
👍
高評価
0
👎
低評価
6
69 ななしのよっしん
2024/01/04(木) 13:13:10 ID: 0+2Prq8wpo
夕方の混雑減らしたいなら普通各停増やすよりもまず西船橋止まりでいいから武蔵野直通増やせよ。特に東京→西船橋
夕方はぶっちゃけ快速各停いていても武蔵野線直通はぎゅうぎゅう詰め(三割ぐらいが西船橋駅乗り換え)なんで、それがまずおかしい。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
70 ななしのよっしん
2024/01/09(火) 10:20:11 ID: WGY69GuH66
個人ブログ考察で有料特急に誘導したいってのがあってなるほどなぁと思った
中央線東海道でおんなじ事してるわけだけど当時はこんなに反発あったっけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
71 ななしのよっしん
2024/01/09(火) 18:49:31 ID: 0+2Prq8wpo
>>70
中央快速線でも反発はあるだろうな。
たとえば通勤快速して青梅特快中央特快止します(多摩住民は代わりに立川特急使え)、みたいなこと言ったら「ただでさえ特快通勤快速少ないし、利用客多いのに止かよ。新宿行くまで時間かかる。ふざけんな。」みたいになる。

まぁ中央線は一応新宿から高尾まで行して種別も多い京王線京王高尾線がある(八王子市民からすれば北野で分岐するので不便?)が。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
72 ななしのよっしん
2024/01/15(月) 21:27:15 ID: 1PCoxmgJJY
>>69
本数少ないのもあるけど8両編成だからねぇ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2024/01/23(火) 20:13:49 ID: mfacea2wk5
の君、上総一ノ宮発の快速各1本残す形で妥協となったか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2024/01/23(火) 20:32:17 ID: mfacea2wk5
連投失礼

当然これで騒動が収まるわけないけどね
一年経って状況次第では通勤快速復活になるかもだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2024/04/26(金) 00:24:37 ID: 49ty9fPx57
千葉市としては人口流出も掛かっているから、このアンケート結果持って行って更なる圧かけてきそうだよな。

JR京葉線ダイヤ千葉市が利用者調 8割「悪い
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240425/1000104125.htmlexit

>JR京葉線ダイヤ正について、千葉市が行っている利用者へのアンケート調で、これまでに回答した人のうちおよそ8割が、「悪いがある」と答えていることがわかりました。

>先行われた京葉線ダイヤ正では、9時台までと夕方4時台以降に運行されていた快速のうち、の上りの2本を除いていずれも各駅停車に変更されました。
>千葉市把握するため、先23日からインターネットでのアンケート調を行っています。
>アンケートは今末まで行われますが、神谷市長は25日の定例会見でこれまでに寄せられた回答状況を報告しました。
>それによりますと、今22日の午後6時までに1万2000余りが回答し、「ダイヤ正のはどう感じますか」という質問には、およそ8割が「悪いがある」と答えたということです。
>また、ダイヤ正を受けて行ったり検討したりしたこととして、およそ3割の人が「京葉線から別路線に変更するなど利用を停止」と答えました。
>今後のダイヤに望むこととして、およそ7割が「通勤・退勤時間帯の快速の増便」と答えたということです。
>神谷市長は、「多くの方が、速達性の確保を望んでいることがうかがえる。結果は、今後のJRとの協議で活用していきたい」と述べました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
76 ななしのよっしん
2024/05/30(木) 20:11:52 ID: 49ty9fPx57
千葉市の熱心な働きかけもあってか、元とまではいかないまでも、快速増便で手打ちとなったのかな。
一方で、割りを食う新習志野駅のある習志野市激おこだけれども。

JR京葉線 9月ダイヤの上り2本快速増発へ 通勤快速の再開見送り 異例対応にJRの説明は 千葉
https://www.nhk.or.jp/shutoken/chiba/articles/101/005/28/exit

>JR東日本千葉支社は5月30日記者会見で、京葉線ダイヤ9月1日に再正することを明らかにしました。

>一度正したダイヤについて、半年ほどの期間で再び見直されるのは異例です。

👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス