931 ななしのよっしん
2023/10/02(月) 03:06:42 ID: fnae5hNZKN
ただ公務員はあくまで管理者であって生産活動には参加してないからな
そこにお金が集中すると社会んでしまう
公共事業も実務をやるのは受注した土建業や工務店であって公務員道路を作ってるわけじゃない
まあ8*3が仕切ってるよりは幾らかはマシなんだろうけど
👍
高評価
2
👎
低評価
5
932 ななしのよっしん
2023/11/11(土) 14:36:59 ID: ryivlo6fbH
を射殺して職員に文句言ってるしょうもねえ社会のお荷物
それが公務員叩きしてる連中のスタンダードです
しょうもねえ人生歩んで何も社会に還元せずに税金駄に食いつぶしてんだから
ちっとは弁えろってんだよな、ゴミならゴミらしく
👍
高評価
6
👎
低評価
2
933 ななしのよっしん
2023/11/29(水) 14:53:28 ID: xxQHDiOXwb
官製ワーキングプアが増えてる状況は不味くないか?、そうゆう人達が汚職しだすのは普通に考えらるだろ?
👍
高評価
3
👎
低評価
1
934 ななしのよっしん
2023/11/29(水) 15:05:33 ID: j4x082nPol
古今東西の例をみても汚職と給料って逆相関するからね。十分な給与を与えるべきなのは明
👍
高評価
2
👎
低評価
1
935 ななしのよっしん
2023/11/30(木) 06:38:53 ID: xxQHDiOXwb
コミュニケーションに自信がない学生さんが公務員してるって記事、ここにも挙がってたけど、試験パスしてからの仕事内容的にむしろコミュニケーションに自信ある人の方が公務員向いてる様な、今は傍からみたらコミュニケーション高そうな学生さんでも自信がないって言うのかね、謙遜とかの意味も含めて。
👍
高評価
2
👎
低評価
1
936 ななしのよっしん
2023/11/30(木) 08:06:44 ID: xxQHDiOXwb
非正規でも副業禁止なんだし、正規との格差は仕方いとして、自分一人のケツなら自分で拭ける位の銭は払えよ、議員の給料増やす位なら末端に回せ。
👍
高評価
2
👎
低評価
1
937 ななしのよっしん
2023/12/19(火) 23:47:18 ID: ZCIEoLYrfQ
法的知識がめられるのは当然としてもクマが典だけどキチガイ相手にの立場上、帰れ黙れ死ねと言えないし最近は何でもかんでも行政パパにやってもらおうとする民が多いからオーバーワーク
そのくせと人手はケチってるわけなんだから絶対割に合わねえ仕事だと思うんだがアホンダラには理解できねえんだろうな
田舎だと都市と違って民間セクターが消滅寸前だからより一層、官の仕事が増えてるし民が望んで管理してもらいたがってるが肝心のパパ乞食民のせいでそんなにたくましく養ってくれる存在ではもういですよ
👍
高評価
5
👎
低評価
1
938 ななしのよっしん
2024/01/24(水) 07:39:07 ID: r4Y182wnJ4
>>937
セクターそれなりの人材が駄に投入されてるだけ。セクター法、外交治安、防衛のみに絞るべき。日本人行政に頼りすぎなのが悪いのは同意。
👍
高評価
0
👎
低評価
2
939 ななしのよっしん
2024/01/24(水) 07:50:06 ID: r4Y182wnJ4
暇な公務員ソリティアでもしていてほしい。新しい補助を考え始めたりNPOとつるみ出したりするとよくない。
👍
高評価
0
👎
低評価
3
940 ななしのよっしん
2024/02/05(月) 04:07:18 ID: urYIFVkuOG
>>934 そうか?
https://honkawa2.sakura.ne.jp/5191.htmlexit
全雇用者数と公務員の数をべると、日本はOECDの中で一番公務員の数が少ないから一番
GDP公務員給与をべても、日本はOECDで一番給料が少ないから、要は日本が一番薄給
なのに日本は汚職が少ない
https://archive.md/BBrM4exit
北欧は確かにホワイトな労働環境ほど汚職が少ないが、
ドイツスイスブラックなのに汚職少ないし、日本よりホワイト韓国米国の方が汚職多いし、
汚職と労働環境はある程度相関してると思うが決定的要因にも見えない

まあ然とストやる欧公務員と違って日本人が勤勉で大人しい事につけ込んで酷使してるだけだろうから
今のままで大丈夫とか考えてるといつか手に崩壊しそうだしもっと待遇善した方が良いか
👍
高評価
5
👎
低評価
1
941 ななしのよっしん
2024/02/08(木) 19:47:12 ID: r4Y182wnJ4
>>940
税金で食ってる公務員定義すれば年金生活者や医療従事者合わせて4000万人以上の公務員日本にいることになる
👍
高評価
2
👎
低評価
2
942 ななしのよっしん
2024/02/10(土) 09:45:45 ID: ryivlo6fbH
公務員とか較にならないガチ税金泥棒のNPO
特に弱者救済系、人権関係のやつ
公務員みたいに厳しい監視のが入らないからやりたい放題
批判されたら「差別だ!弾圧だ!」と弱者ポジを気取る
👍
高評価
1
👎
低評価
4
943 ななしのよっしん
2024/02/28(水) 07:07:43 ID: HeYUlTYkeg
公務員をやたらの敵にしてるリアルでもネットでも多いけど
公務員にそんなに不満があるなら自分も公務員になって甘い汁啜るか内側から革すりゃええやん
民間企業戦士様は無能公務員よりはるかに優秀でいらっしゃるようですからその程度楽勝でしょ?なんでそうしないんです?
👍
高評価
4
👎
低評価
3
944 ななしのよっしん
2024/02/28(水) 07:18:32 ID: HeYUlTYkeg
>>933
そら公務員叩きなんかしてる暇人共は公務員さえけりゃよくてそんなマクロな問題は最初からどうでもいいからな
👍
高評価
2
👎
低評価
1
945 ななしのよっしん
2024/03/08(金) 06:45:44 ID: r4Y182wnJ4
>>943
強盗団に文句があるならお前強盗団になれと同じ理屈だな
👍
高評価
1
👎
低評価
3
946 ななしのよっしん
2024/03/08(金) 06:48:16 ID: /a6c9qwon+
ガイジここにもいるのかよ・・・
👍
高評価
3
👎
低評価
1
947 ななしのよっしん
2024/03/20(水) 09:46:41 ID: 4dGeXLex98
>>937
婚活の話でも聞くけど公務員の敵にする理由がね、分らないんですよね…
学校でも公務員の実際の仕事や内容について教えない所も有ると聞くので、知識不足の問題なのか
自分から知ろうとしてないのが問題なのか。あるいは公務員民の為に尽くして当たり前と言う驕りなのか。
その驕りも法の観点から考えたら一民の不正は適切に取り締まるので敵に回すと怖いと言いますが

警察の態度は一部毅然としなきゃいけない面も有り横柄な人は居るけど、大体相談や手続きを無視ぜずに税金生活費など丁寧に話す時間が有れば何とかしてくれるし。元公務員のNPOで活動報告してる人もいるから悪い気はしてない

>>940
多分公務員が減ってる理由は個人的に以下ですかね?
1、試験の内容が多岐に有り難易度も振り幅が有る
2、年齢制限の問題が有る(ただし精神疾患後の治療や疾患により手帳を取得すればど終身で試験は受けられる)
3、民間企業の方が就職自体は出来る
4、動画配信やyoutube収益に憧れてる(婚活志望の人も商社マンや自営業希望の人が増えてる)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
948 ななしのよっしん
2024/03/31(日) 21:29:55 ID: r4Y182wnJ4
👍
高評価
1
👎
低評価
2
949 ななしのよっしん
2024/04/04(木) 02:31:02 ID: ZCIEoLYrfQ
税金で飯食ってるから許せんが多いが的に支出されてる額なら特別会計と一般会計見れば一瞭然で社会保障関係者がほぼ税金で食ってるのだがアホだからその辺りにまで理解が届かないんだな
政治家ボンクラでも下の実務担当の役人が何とかやってるから行政が回ってるし民も政治家もそれに甘えてるが公務員アホ無能ばかりになれば良くも悪くも甘えが通じなくなる
👍
高評価
1
👎
低評価
0
950 ななしのよっしん
2024/04/04(木) 12:41:30 ID: r4Y182wnJ4
>>949
社会保障関連は実質公務員だろ。公務員必要悪として治安防衛外交に限定するべき。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
951 ななしのよっしん
2024/04/20(土) 10:15:32 ID: cwEls4qcOR
高級官僚はいいけど行政地方公務員なんか成成明学ニッコマゴロゴロいるからな
もっと給料安くていいよ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
952 ななしのよっしん
2024/04/20(土) 19:48:57 ID: QcsDxxaWAF
>>951
その考えだと、「じゃあ逆にエリートだったら高給取りで当然だ!!」みたいな考えが生まれて、実際割とそういう考えで天下りが横行したり、財政難の自治体で給与削減が進まなかったりするんだよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
953 ななしのよっしん
2024/05/03(金) 15:05:42 ID: ryivlo6fbH
公務員の給与より駄なNPOに出してる補助支援の予算全消ししろ
ついでに生活保護も審を厳格化しろ。当たり前の話だ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
954 ななしのよっしん
2024/05/09(木) 21:35:19 ID: u1zcluqTrO
退職ゼロにする奇策が全自治体で横行
https://www.tokyo-np.co.jp/article/325889exit

非正規の地方公務員には退職を払いたくない?全自治体でそんな観測が浮上している。

退職の受給資格があるフルタイム非正規より1日約15分だけ勤務時間が短いため、受給できない「パート」が約5万8000人いることがの調で判明したからだ。専門は「自治体恣意的に勤務時間を短くしているのではないか」とみている。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
955 ななしのよっしん
2024/05/11(土) 17:47:09 ID: xtXIUGEy6+
>>935
さがあればインキャラでも割とどうにでもなるけれど採用されるまでがね...
どうしても第一印が悪くなってしまう(別に公務員に限った話でもないけれど)
給料は安定しているけれど大きな上昇もなく基本民に上に議員にペコペコし続けるお仕事だからそういうのが嫌な人間タイプ問わずやらない方がいいだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
1
956 ななしのよっしん
2024/05/12(日) 09:07:57 ID: Zdqx97nfs7
>>954
公務員の人件費削減というのもいい加減やりすぎだよな。
正当な報酬すら払わないようでは、ますます行政の成り手不足も加速して、最低限の行政サービスも進むぞ。
現下の被災地でも災害対応にあたる職員不足が摘されているけど、冗長性を全くくした組織では危機に当たれないでしょ。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
957 ななしのよっしん
2024/05/19(日) 09:35:21 ID: r4Y182wnJ4
>>956
社会保障ヒトモノカネが注ぎ込まれてるからな
👍
高評価
0
👎
低評価
0