1 ななしのよっしん
2013/12/19(木) 20:09:04 ID: 6gMeuOxejf
知っている人は少ないかもしらんが
理美容、館等の環境衛生や食品衛生もここやね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2014/02/09(日) 19:59:22 ID: Jfii7oUlQ9
いよいよ役人が本気になって自民を殺しにかかってきたな。

ほうれん草40gで子どもに急性中リスク
の残留基準緩和案で農漬けになる野菜
http://www.mynewsjapan.com/reports/1977exit

住友化学が製造する「クロチアニジン」という農の残留基準を、
厚労省現在見直し中で、定に必要な手続きはすでに終了し、
担当課長の判断でければ直ぐにでも実施可な状態なのだ。
作物によっては最大2000倍も基準値が緩和され、
高濃度の農が合法的に野菜に残った状態でスーパーに並んでしまう。
現在の案では、ほうれん草の基準値案は40ppmに緩和されるが、
これは、たった40g(1.5相当)食べただけで子どもに急性中
起きかねない値である。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2014/04/16(水) 13:52:53 ID: aTY1vP/dDk
日本で一番分割しないといけない機関だよな
なんでここまで予算が集中したんだが…
年金と医療厚生と労働はしっかりわけろよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2014/04/18(金) 17:31:31 ID: 85YPyHYuDF
最低時給」も「時給」も「労働基準法」も項いから、とりあえずここに書き込ませてもらう。

都道府県単位で最低自給を決めるのは止めにしてくれ。
均一750円からにしてくれ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2014/05/28(水) 14:21:21 ID: C5ZRoe2xZm
もうこいつら「強制労働省」に名前変えた方がいいんじゃね?
自民に戻ってから特にだが、労働者を守る気が全然感じられない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2014/05/28(水) 14:34:17 ID: 1Nc0haT029
働いてから言えよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2014/05/28(水) 14:52:37 ID: C5ZRoe2xZm
>>6
自虐ネタか?

マジレスすると学生もいるし不定休日夜勤の人もいるんだからそのコメント意味だぞ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2014/05/28(水) 19:31:53 ID: Jfii7oUlQ9
ホワイトカラーエグゼンプションは、末端の一般社員であっても

・業務の責任範囲が、明確に個々の労働契約で定められている。
・業務命示者と要される成果が、明確に個々の労働契約で定められている。
進捗と成果を守っていれば、上先輩より先に帰社するのは当然。

というような事が根付いているからこそ成り立っている。
何もかもが「曖昧、上長の気分次第、本音と建て前の使い分け、弱者への責任転嫁
日本企業文化では、間違いなく過労死増させるだけ。

■労働時間規制なし…厚労省、容認に転換
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140528-00000014-mai-polexit

年収要件を撤し、対者に
(1) 企業の各部門で中核・専門的な人材
(2) 将来の管理職
を挙げ、具体的には全社的な事業計画を策定したり、海外プロジェクトを手がけたりするリーダー
ビジネス関連のコンサルタント資産運用担当者などを例示した。
課長職以上を想定しているとみられる。

条件として労使の合意や本人の同意を挙げている。
しかし、厚労省は高収入でなくとも適用でき、補者の範囲が
なしくずし的に広がりかねないとして、対案を示した。

労働基準法は企業に対し、1日8時間をす労働には管理職を除き、
残業代を支払うよう義務づけている。
労働時間に関係なく成果に応じて賃金を払う制度の導入には、
連合などが「企業は『成果が出ていない』と言って、残業代なしに
社員を長時間働かせることが可になる」と反発している。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2014/07/13(日) 19:22:57 ID: 85YPyHYuDF
最低賃金を全で統一して750円にしてほしい。
あと、休日深夜の割り増しは雇いの裁量で決める事であって、法で決める事ではいと思う。
それよりも一部企業奴隷をどうにかする方が先だと思う。
単純に倍雇って働く時間を1/2にしたら、過労死の問題はどうにか出来ると思う。
辞めた後や、引退したあとのケアなんてどうでもいい
どう運用されてるかも判らないものに出すよりも、従業員の手取りを増やす努をすべきだと思う。

公務員を倍の人数雇って、一人当たりの労働時間と給料を1/2にして欲しい。
足りない分は他所で働いてもらうとか、その為の紹介も出来るようにするとか。
あと、根本的な問題として、兼業禁止が間違ってると思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2014/08/27(水) 04:18:41 ID: 3K8F9QNUI1
厚労省らはどうあっても日本人カジノをさせたくないらしい
宝くじやらパチンコ業界の幹部と癒着でもしてんのかこいつらは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2015/01/13(火) 14:52:02 ID: 3K8F9QNUI1
残業ゼロ」営業職にも 厚労省検討
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2015010902000127.htmlexit

厚労省らは合法サービス残業の規模を拡大したいらしい
ブラック企業の幹部と癒着でもしてんのかこいつらは
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2015/01/29(木) 12:44:24 ID: l+bneii9Dk
営業は時間じゃなくて業績・歩合が普通だろう
よほど広範囲を回って移動時間を食うならカネもいるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2015/02/04(水) 20:23:52 ID: 7S3R5YmdDu
厚労省アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャラデザ募集、条件は「賞なし、記念品」に絵師びっくり
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1433818?ver=video_qexit_niconews

…労働に対してお金払いましょうよ、厚生労働省

『「キャラクターデザインの作成と応募に係る費用は、応募者の負担」であり、「選定された作品の著作権など一切の権利は、厚生労働省に帰属」し、「採用された方には、記念品を贈呈します。なお、賞はありません」とのこと。』

それともユーモアのつもりなんですか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2015/03/03(火) 09:28:37 ID: Jfii7oUlQ9
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2015/04/19(日) 08:58:53 ID: 85YPyHYuDF
労働基準法希望
・全全業種全業態全時間帯にいて法的に色々引かれた手取りの最低時給が800円である事を基準にする。
(時間単位は15分、つまり200円/15分が基準)
(※但し1時間以下でも最低給は必ず800円以上、1時間15分以上働いてやっと+200円1000円
地方差撤、業種による区別撤、雇用の形態による区別撤間祝祭日平日の区分撤

これに年収1075万円以上の人残業代なし法案が加われば無敵だと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2015/12/15(火) 01:35:01 ID: 3K8F9QNUI1
「低所得者は食事を見直して」 厚労省コメントが、"現代のマリー・アントワネット"との
http://www.huffingtonpost.jp/2015/12/14/japan-health-marie_n_8802310.htmlexit
現代のマリーアントワネットって失礼な例えだな
マリーアントワネット善人なんだぞ
厚労省などとはべるのも失礼
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2016/01/16(土) 23:26:30 ID: 1ZliLkCHtL
厚生省と労働省で別々の方が名前かっこいいな、どうでもいいけど。
統合するんだったら元に戻して「厚生省」でいいだろ。なんだよ厚生労働省って。
大蔵省を財務省にしちゃったり、文部省が文部科学省になったり、ネーミングセンスなさすぎる。
総務省も内務省でいいだろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2016/02/18(木) 16:52:47 ID: 85YPyHYuDF
有給休暇なんて取れないのが当たり前なので、
取れなかった有給休暇分の「有給」を、々の給料に上乗せする制度の義務化をお願いします。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2016/03/18(金) 20:10:20 ID: 1ZliLkCHtL
労基法を含めて残業に関する事項は全部削除すべきだろう。
8時間以上働かせることは禁止と書いていある部分が全く意味をなしていない。最低限の基準として一日8時間未満と言うのは守らせるべきだろう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2016/05/26(木) 21:32:48 ID: 3K8F9QNUI1
ブラック企業「社名」表、1年で1社「一罰の効果薄い」「労基署の体制整備を」
https://www.bengo4.com/c_5/c_1637/n_4687/exit

厚労省さんよ
ふざけるのも大概にせえよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2016/10/10(月) 12:50:19 ID: Jfii7oUlQ9
厚労省、本当に仕事してないんだな。
これで労基の立ち入りすらないんだから、行政が「企業税金さえ払えば法は不問」を認だよ。

制度続ける企業 携帯メール禁止、恋愛発覚で即刻クビ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161010-00000007-pseven-bus_allexit

> 5時に起床して朝食を作り ~ 23時にようやく就寝。
> 休日はなく、修業から解放されるのは正月の10日間のみだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2016/10/10(月) 13:07:51 ID: l+bneii9Dk
>>21
明らか教育眼だし労基がしゃしゃり出るとこじゃないわ
その記事8年で一人前に鍛え上げて独立させるとか根本的なことぬけてる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2016/10/10(月) 13:21:33 ID: Jfii7oUlQ9
>>22
社会人だとしたら、お前のその無知学さはあり得ないわ。
日本の労働基準法は、職人々の例外を認めていない。
そもそも労働基準法の成り立ち自体が、日本の徒丁稚奉公等の
強制労働排除を的としたものなのに。

(労働基準法第9条
この法律で「労働者」とは、職業の種類を問わず、事業又は事務所に使用される者で、賃金を支払われる者をいう。

(労働基準法第69条1項)
使用者は、徒、見習、養成工その他名称の如何を問わず、技の習得を的とする者であることを理由として、労働者を酷使してはならない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2016/10/10(月) 13:27:13 ID: l+bneii9Dk
そう言えば技習得名外国人をこき使うのがわんさといたな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2016/11/21(月) 18:58:51 ID: pMG2qGrBP1
レス数が少なく、ほとんど口論にもなっていないのに
ほんわかレス推奨タグが付いてる時点でお察しレベルだな。
個人的に今年の二月頃に「君はまだ本気を出していない」の
上から目線無職こけ下ろしたネット広告を出されて以来ここを信用してないわ。
ヤフコメなんかで無職犯罪起こしたら
間に関わらず無職を貶す書き込みの何割かはこいつらの工作だろ。

日本には腐るほどクズがいるのは濁ったで見てもよくわかる。
自覚のない厚生省のクズが大手を振って歩いてるのに一歩下がって悲観するなんて愚かしい。
悲観満足も自己陶酔に過ぎんのだから楽しんで生きることを最優先に考えろ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2016/11/22(火) 14:45:31 ID: Dw5O521a6p
知的財産管理技士 の管轄してるのはここ
文科省法務省経産省のどれかと思ってたから驚いた
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2018/02/19(月) 17:05:11 ID: mcqQzT0bqv
>>sm32762732exit_nicovideo

>>sm32742610exit_nicovideo

厚労省ヤバない?これでⅠ通ったとか国家公務員試験の根幹に関わるで
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2018/02/20(火) 15:03:44 ID: W52L3RfAO4
勘違いする人多いけど、Ⅰ通った!すごい!じゃないからな
省庁ごとにランク決まっているから成績トップクラスしか来れない省庁からⅠ合格ラインギリギリでもうまくやれば入れる省庁まである、厚労省は・・・言うまでもない
あと年金機構よろしく厚労省は下部組織まで含めて病巣だらけだからⅠ組選ぶだけじゃ全く問題は解決しない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2018/04/19(木) 18:54:03 ID: +JRa77AJSH
懐からの一言ではあるが、備品管理が絶望的とだけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2018/04/20(金) 18:25:45 ID: ZlJrYDlO+S
ワタミ社長厚労省大臣就任からの労基法止はまだかな?
企業の皆は心待ちにしてるんだよ安倍ちゃん?
👍
高評価
0
👎
低評価
0