31 ななしのよっしん
2014/02/22(土) 23:29:24 ID: zGtgmqVPV1
うちの自治体図書館に発売後半年経たない本が普通にあるんだけど、出版業界から苦情とかこないのかと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2014/05/08(木) 23:33:20 ID: D5rQGsRwN6
本の分類や配置って、実はとてつもなく重要で、そして非常に深い意味や意図や可性があるんだなぁ
ヴァーブル文庫について最近ちょっと調べてて、そう思った

いま、われわれが当たり前のものと認識している現代の図書館の分類や配置も、
常識とかで自然確立されたものではなくて、吟味や試行錯誤を重ねた上での結果なんだろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2014/05/08(木) 23:35:58 ID: i6Y8hj9KBz
実際は偶然決まったんだけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2014/05/28(水) 13:06:03 ID: fDXyDPebez
美術館博物館の学芸員が高学歴者の仕事というイメージがあるのは、
価値あるものを半永久的に残すという役割があるからだと思う。

書も価値ある本を選ぶようになっていれば高学歴がものを言う仕事
になっていたはずだがそれは公共図書館の使命とは矛盾するものなの
だよね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2014/09/15(月) 17:47:50 ID: +jLaGrMHxt
図書館が出版業界と対立するっていうのは
売れない本でも学術的価値があれば買ってくれる図書館っていうのは、本を売る上では無視できない存在だ。「大学図書館が買ってくれるからなんとか世に出せる」って本は結構多いのだ。
それに、ただ読みされて損になるとは言っても、図書館で読んでからその作者が好きになってシリーズ買おうかな~なんて人も多い訳で、要するに宣伝効果があるのだ。これは無視できない。
更に言えば、出版業界の重要な客である「読書」を生み出すことに図書館はとても貢献するのだ。若いうちはがなくて何十冊も買えないから図書館を使うしかない、そうやって育った人たちはお金自由に使えるようになってからはたくさんの本を買ってくれる。
図書館がなければたぶん「読書」にはなれなかった、という人が大勢いるし、そういう人たちが出版業界を支えている以上、出版業界は図書館を否定することはできないのだ。


ほんと重要だと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2014/09/15(月) 18:00:09 ID: IhzjIpdMFF
>>35
学者さんに本や論文集書かせるのにも、参考文献全部買える程の予算はないからね。
300-500部位の学術書だと大学図書館への販売見込んで損益分岐点出すし、図書館なくなると凄く高いか、名の人は出せなくなるかだしね、自費出版も余裕がいと理だしさ。

小説とかは一部の作家の意見にも一理あるけど、図書館の貸し出しデータとかを出版社に送れる、とかのシステムがあれば出版業界のマーケティングになると思うんだよね。再版や増刷の計画立てられるし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2015/05/29(金) 02:40:38 ID: Kcs+mc9oTB
多分使わない人には一番誤解される施設
ここまで来てそんなこと思ってる訳ないだろうが硬い雰囲気があって行かない人いるけどゆるっゆるだぞよ
上に書かれてるようなエロ本がある図書館はごくまれにしても香霖堂や新約インデックスくらいなら普通に置いてある。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2015/06/20(土) 00:59:13 ID: Oh7H6OzDFq
意外と学術書レベルになると大学図書館以外は弱いよなあ。辞書も独和辞典とかになると最新版置いてないところあるし。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2015/07/12(日) 11:05:39 ID: l2tOfxFFd4
>>39
特に外国語書籍の充実度は大学図書館とそれ以外では泥の差があるよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2015/09/01(火) 00:23:05 ID: qPY61X7oqJ
『一日いてもも何も言わないよ』ってのは
図書館は利用者の秘密を守る」という宣言から来てるらしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2015/10/05(月) 17:36:56 ID: od4O0I/AiR
ツタヤ図書館からホームレスとシニアとギークを追い出し、漢字もろくに読めないオサレ層の取り込みに成功したようだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2015/10/29(木) 15:29:41 ID: 2hKtkNF/Ry
本が売れぬのは図書館のせい? 新刊貸し出し「待った」
http://www.asahi.com/articles/ASHBW64R4HBWUCVL01B.htmlexit

CCCD出して余計CD離れを進めた音楽業界と同じ末路を辿ってる気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2015/10/29(木) 15:49:26 ID: K3Bi4EsJji
どちらかというと、ほとんどの作家は頭下げて図書館に本買ってください言った方がいいと思うけどね。
つっても公共図書館3000館ぐらいしかないらしいけど。
出版数だけはとにかく多い現在
1年たったら、そのほとんどがブックオフですら余ってるんでいりません言われたり100円で売られたりするくずになってるわけだし。
1年前の本とかほとんど見向きもされない、されるなら売れっ子作家と言ってよい。
図書館とかベストセラ作家は特に困らん範囲でしかないし、売れない作家は1年たった本とか予算の都合上で図書館からは見向きもされないしで、世の中に残らんだけだし。
再版分がもっと売れたはずとかただの幻想だろうに。
そもそも入ってない作家とか多いんじゃねw
人気ないとリクエストもなくてまず蔵書にならんのだ。予算どこも厳しいから。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2015/10/29(木) 15:58:51 ID: c01Mtz5mSV
>>43
最近の図書館は悪質なんだよ。
大阪だと人気のある同じ本を100冊とか買ってそれで大勢に貸し出ししてる。
これでは営業妨だと思われても仕方がないうえに、
100冊買う資があるならなぜ重な本を買わないのかという話になる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2015/10/30(金) 10:23:30 ID: K3Bi4EsJji
それは例のツタヤのことで答えたTRCの記事とか見ると、図書館側も問題にはしてるんだよなあ。
ただ納税者様のリクエストに応えてって側面はあるんだよな。300人待ち500人待ちとか発生するから。
ただ、1万部ぐらいの本に発生するわけもなく、何十万部売れるウルトラベストセラーぐらいの事例だからすべてに敷するには極端な事例なんだよな。
出版社としてはすべての本で1年という要にせざるを得ないわけだし。
小出版社は大学図書館とかの納本に命かけてそうなのだが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2015/10/30(金) 16:31:28 ID: c01Mtz5mSV
>>45
すまん、長々と書いてるわりには言いたい趣旨がよく分からん。

小出版社は図書館に売れない本を押し付けろ、
図書館は弱小出版社の売れない本をどんどん買えってことなのか?
そうじゃない、というのならこの問題で弱小出版社をなぜ引き合いに出してるのか分からない。
そもそも図書館に買ってもらわないと困るなら、
そういう出版社は新刊規制に参加しなければいいだけの話でしょ。

あと納税の話をしてるけど、図書館に使われてる費用を納税者で頭割りした場合に、
ベストセラーを滞りなくタダで読めるだけのメリットを享受する出費をしてるのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2015/10/30(金) 22:01:22 ID: YRS4SLtLvF
>>42
さらに詳しいデータの記事がこっち
http://japan.cnet.com/sp/t_hayashi/35072745/exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2015/10/31(土) 13:18:29 ID: K3Bi4EsJji
46>>
100冊入れたの問題にしてたから、そんなのは納税者がリクエストしてきて応えたかなり特殊事例であって、根本的に図書館は数を入れる気はないよという話。
いままでは大きいところがどんなに入れても20冊ぐらいだったから。
それでも、リクエストに応えて多くする潮はおかしくね?と図書館関係者も問題にはしてるようだという話。

そんでもって数入れるのは予約数とかデータないと普通は決済下りないので、今回の新潮社の意見、実は関係ないよねという話。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2015/10/31(土) 13:39:39 ID: K3Bi4EsJji
>>46連続失礼。
1年ルールに参加どうこうはそもそも今回の提言が大ざっぱだから細かいこと言及してないというのもあり、出版社の都合にあわせて、はいなんでも受け入れますとは今のところ言えないだろうね、図書館側は。

仮に限定図書だけ1年使えないルールが運用されるとしての問題点はいくつかあるんだけど、3万部発行ぐらいの文芸書の例の一つだと、蔵書にするタイミングが失われることだね。
古い図書って貸出数もでないから普通は入れないんだよね。お金税金だし。文芸書って寿命短いから1年は致命的。
ただ未来永劫絶対使われないかと言われるとそうでもなくて、10年ぐらいたって、いざ利用者が必要なときはすでに、出版してないなと言うことも結構あったりして、困るんだよね。図書館がそういうときの生命線だったりするのだけれど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2015/11/04(水) 11:09:21 ID: c01Mtz5mSV
>>48>>49
すまん、また長く書いてるわりに論点が分からない。
結局なにが言いたいの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2015/11/04(水) 11:30:13 ID: c01Mtz5mSV
48を読む限り、図書館側が問題にしてればいいんだ、
出版社側からは対策案を出すな、というふうに読めるんだけど、
その解釈でいいのか?

話が飛び飛びで論理の運びが読み取れない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2015/11/23(月) 04:04:53 ID: A/2nh9Y47Q
図書館側が問題にしてるから何だって話だよね
今までやらなかった事をやるぐらいなんだから、良いか悪いかなんて実行する前に分かるだろ

あと、聞かれてないことの説明をぐだぐだ始めるなよ
コミュニケーション基本だろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2015/12/22(火) 20:26:56 ID: t1hm18L8f8
どうしてあれだけ敵視してた中古書店をくのやめて図書館に矛先が向かったんだろ。
あきらめたか。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2015/12/23(水) 08:39:37 ID: h6H1Ncijky
スウェーデン大学図書館利用してみたんだけど、電子書籍の貸出っていうのがあって驚いた。
当然ながら学術書のみのようだけど、貸し出されててレポート書けねえ!って悩みからは開放された。
こっちは書籍をリポジトリのように扱ってもいいんだなあ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2016/06/12(日) 21:08:46 ID: jn/q05DxzW
情報流出すれば永遠に残ると言われたネットも、レンタルサーバサービス終了などで
だいたいその頃の雑多な情報は消え失せた。
まして今は情報の量と陳腐化速度が桁違い。
何かを長く残したければ図書館軸でやっていくのも一つの手段なのかもしれない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2017/03/18(土) 14:35:42 ID: lwVwyQqPU/
所在なさげなおっちゃんがスポーツ新聞読んだり居眠りしたりする場所
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2017/06/04(日) 15:56:03 ID: 2kmVnxSpon
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2017/10/13(金) 19:40:22 ID: ddR+InLRm0
>>「文庫の貸し出しやめて」=文社長図書館大会で要請へ:時事ドットコム
>>https://www.jiji.com/jc/article?k=2017101200512exit

純文学とか初版一万部以下で、しかも増版なしの時代だぜ?図書館数と卸してる数を考えると、純文学作家とかジャンルごと死滅するレベル
図書館く暇があったら、まず古本屋どうにかしろよ。
みんなが期待してる電子書籍も実売数に応じた支払いだからニッチなジャンルなんてさらに厳しくなる。もう残された猶予はあまりないというのに、上がコレじゃなぁ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2017/10/14(土) 07:26:46 ID: +mPE3GG9r2
も買わない作家とか存在価値あるの?
意識だけは高い素人と変わらんだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2017/10/14(土) 07:50:37 ID: T1s5OQthw6
豚に真珠ってやつだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0