31 はなちゃん
2011/07/03(日) 07:51:11 ID: BSta2eN9tg
12歳まであと1年か・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
32 ななしのよっしん
2011/07/26(火) 22:19:46 ID: c5dmdPPoqZ
程度にもよるけど大人に頼ったほうがいいことも少なくないんだよな。例えばかがおぼれてたら確実なのは大人を呼ぶことだし、迷子になったら迷子センター大人にたよるべきだし。
大人が汚いと言われるのは学校で教えられるきれい事だけじゃ対処できないことが多いし、柔軟さが必要だったりするからだろうな。大人になったらわかることだろう。
大人のくせにってのはマセガキがいってるイメージあるが、周りの大人が言ってるのを真似してるんだと思う。世間の考え方と重なってる部分が多いと思うんだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2011/12/19(月) 10:44:50 ID: FUbb/KEOxg
自分の周りにいい大人がいないせいか、すごく汚いイメージ
だがあと4年で大人ピーターパンにはなりたくない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2011/12/19(月) 10:53:59 ID: vQbUu475kc
体だけ大人だけど、中身がそれに伴ってないひともしばしばだよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2012/01/09(月) 06:23:01 ID: hm3lpWhxaT
子供大人人間である事は変わらない。
子供はまだ未熟というだけだ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2012/01/24(火) 12:31:52 ID: P5D0SFW2Ny
普段「この人のファッションセンス酷いなあ」と思ってる人に、ある日「お前のその上着ダサくね?」と言われても、感情的にならず、その場をさらりと流せたら、割と大人だと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2012/04/17(火) 11:04:57 ID: nQxBTWH8RW
nanoエースの『日常』でも、あらゐけいいち氏による「大人考察が入ってたなあ。
「大供」って表現が新たに。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2012/04/17(火) 11:14:47 ID: /GJUJK8/5Z
20になったら嫌でも大人だよ
自分がそうじゃないとしても他人がそう扱うから。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2012/08/17(金) 21:59:30 ID: 5alyv6ybbS
子供を見下すことで優越感に浸っている大人もいるけど、ああいうのはみっともないな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2012/08/17(金) 22:07:47 ID: b+bSrN/BKR
見下ろすことはよくあるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2012/08/30(木) 22:36:31 ID: /uCm56+c6S
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2012/09/08(土) 11:49:34 ID: 5JDNeqCDyr
>>35
それは中世ヨーロッパの考え方。近代以降のヨーロッパでは、
子供は外見も中身も大人とは全くの別物とされている。

日本の場合、「七歳まではのうち」と言ったりするように、未熟というより
人間社会という論理に属さない」「死にやすい=あの世に行きやすい」とされている。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 35
2012/10/09(火) 17:21:36 ID: RJ+k8UJIT7
>>42
その通りだと思う。
でも、だから何なの。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 35
2012/10/09(火) 17:27:55 ID: RJ+k8UJIT7
「だから何なの」ってのは良くなかったね。
今の時代の考え方の方が正当だというを感じたから、そう書いたけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2012/10/09(火) 17:32:37 ID: c5dmdPPoqZ
大人うそつきではないのです。間違いをするだけなのです。

大人の振る舞いとしてよく上げられてるのを見ると、経験を生かした余裕のある振る舞いがそういうのに当たるのかなと思ったが、「大人になりきれてない大人が多い」っていうのを聞くと現代は余裕がないのかなと思ったり。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
46 ななしのよっしん
2012/11/26(月) 19:19:41 ID: yVGZwhYje7
それほど余裕く困窮してるのはわかるかもしれない。

特定の事で荒れてるところを見ると、なんだかそう感じる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2013/02/14(木) 09:41:45 ID: m/5ujUVYDv
>>39
二十代後半から三十代後半までの、「働き盛り」といえる年代に多いね。
自分で稼いで自立してる自分と、の養護を受けて楽に生きてる身分とはどうしても意識的に格別したがるんだろうね。

今となってはその年齢すら通りすぎてしまったけど
今では相手を歳相応に認めてやることが年上の勤めと思って来ました。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
48 ななしのよっしん
2013/02/14(木) 09:56:07 ID: knqzlEL6Pn
>>47
同年代ニート相手ならその理屈もわかるけど
子供相手にそれって単に自分の子供時代棚上げしてるだけでは?
逆に自分がそうだったから余計が立つというのもあるだろうけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2013/02/18(月) 20:27:02 ID: m/5ujUVYDv
>>48
教職している身として思ったんだけどね、子供にとって大人から信頼され、同格の扱いを受けるというのは、子供からしてみれば相当責任感を実感するんだよ。
責任感を持つからこそ、日々の生活態度は正されて道徳社会の一員としての自覚が身につくし大人との相互理解も生まれる、と二十年そこらの経験で言わしてもらいました。

要は、大人ステージを体験することで子供は大きな成長を得られるということ、そしてそうしてあげる事は子供と関わる教職者だけでなく子を持つすべての大人に必要なことと思うし、非常に品位あることではないかな、と。

長文すみません。
子供時代なんか相当荒れてましたから、棚上げする余地もないですよw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
50 ななしのよっしん
2013/05/06(月) 19:11:10 ID: nFl6bBdKVA
はやたら大人になれだの言うや強要してくるヤツが嫌いだ。
大人定義なんてのは、当人がこうでありたいと思える姿や生き方だ。
大人になれなんていうのは、言う側にとって都合のいい人間になれってことと同意義に他ならない。
は、子供や年下が嫌いだ。当人達にとって大人でないと定義されたなら、とたんにめた態度を取る。そのクセ、あきらかに自分達に過失があっても都合よく大人子供を使い分ける。子供はか弱く守らなければならない存在なんてっぱちだ。やつらは強かな詐欺師そのものだ。
大人なんて概念なんて、なくなればいい。そうすれば、もっと世の中は生きやすくなるはずだ。本当は一人好き好んで大人になりたい人なんていやしない。子供で結構じゃないか・・・。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2013/05/06(月) 19:20:22 ID: K4esByvybc
>>50
大人として中二、と流すべきなんだろうが、ぶっちゃけ同感だわ
年齢だけ重ねて立になれてない人間が多すぎるし、年齢が低くても結果を残してる人だっているのは確かだ
二十歳過ぎても大人になった気が一切しないできない自分に取っちゃ、大人と言う単を聞く度にが痛い
相手が自分より年下だと解っただけでついめてしまいそうになる自分に自己嫌悪する
人間の外見が精年齢例して育てば良いのに。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2013/08/27(火) 18:42:07 ID: tv3D4NSktF
大人とは年だけとった馬鹿の事ではない」と、孔明も言ってただろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
53 ななしのよっしん
2013/10/27(日) 22:15:14 ID: 98vA+VgPS2
成人した子の失態って責任なのかな?
そこまで育てた故の責任というのはわかるんだけど
その子自身にも自由意思があるわけでさ
全て責任としてみるとなんだか子がの物のように見えてきちゃって
👍
高評価
0
👎
低評価
0
54 ぬるぽ太郎
2013/10/31(木) 15:56:04 ID: aroJIETyVP
歳くってよくわかった
世の中に大人なんてどこにもいなかった
いたのはちょっと小遣い多くもらってて交尾しただけで
大人を気取ってる老けた子供達だけだった
👍
高評価
1
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2013/11/17(日) 10:42:38 ID: 98vA+VgPS2
子供向けと見下す嫌い
こんなの大人かよ?という気になる

>>54
そんな世界中の全ての人間にあったわけでもないによく言うよ
第一相手が大人か否か何て受け取り方にもよるだろう
全な大人ってやつは知らないが部分的な大人はわりといる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2014/01/20(月) 03:40:14 ID: FoAgiup22T
世間一般でいう「大人」や「子供」という概念人間理性や自の渦巻く環境によって生まれた表現に過ぎない。(自分の言ってるコレもそう)社会的に生きることを無視すりゃ生殖できる年齢になった時点でもう大人でしょ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2014/07/04(金) 07:17:50 ID: S8hE9U0YTH
>>56
そりゃー乱暴な言い方だよ。
性的に成熟してるだけで、精の成長が一切見られないような人間大人と呼ぶのは理がある。
仮に子供を作れても、挙動がその息子と何ら変わらないんじゃ「何が大人だ」ってことになるじゃないか。

前に大学の授業で習ったところによると、労働が高度化して義務教育というものができてから大人子どもを明確に区別するようになったらしいな。
それまでは肉体労働だったから、子どもは「まだのない大人」でしかなかった。
しかし体を使うだけが仕事ではなくなったので、しっかり教育を受けてないには任せられんとなり
義務教育を終えて、働ける身分になった大人だ」となったらしい。

かしこんな線引きで納得できるはずもない。
少年漫画の言葉を借りるなら、子どもにはできない精や技術の冴えを見せ
「年季がちがう」ことを実感させられるヤツこそが大人なのだと思いたいね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2014/07/15(火) 11:36:12 ID: 43nAmng5Hk
大人の魅」とか「大人にしかわからない味」とか、そういうキャッチフレーズを好む人間もまた子供に見えるし、その手の人間ほど他者に対して威勢のいい口汚い言葉を然と使い、模範や教育る。

己が幼稚だと理解しながらも、それがこのの立大人の有るべき姿だと言われたら、反逆するほかい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2014/08/08(金) 08:43:20 ID: 4zonEoNAU1
つまり錠前ディーラー シドみたいな子供が多いということか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2014/09/15(月) 13:50:51 ID: Sy8ikx0SMX
「年をとっただけでは大人ではない」「デカイくせに中身が伴ってない」とか言うけどさ
結局大人に対するハードルが高いんだよね
そんな模範的な大人なんて立子供ぐらい希少価値だろ
マジでかいだけで大したことないが多い、立大人にめぐりえたら幸運なんだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0