151 ななしのよっしん
2021/12/08(水) 14:19:43 ID: dMH1oKkCND
供給が需要より…少ない…?
需要を満たすだけの供給がされていない…?

値下がり…?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
152 ななしのよっしん
2022/03/29(火) 23:10:49 ID: RoFYCTI900
この時代もう高卒大卒には別に差はいな 大卒なんて払っただけ、てのがほとんどだろう 東大生とか別だけどそうでない限りは働いて四年分多く社会に貢献してる高卒の方が立だよ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
153 ななしのよっしん
2022/06/12(日) 10:57:18 ID: 8hA58F7cv1
今でも「全員大学に進学できるように」なんて言ってる人々がいるけど
顧客が本当に必要だったものは、全員大卒看板をつけることではなく
中卒高卒でもに見合った生き方ができる環境整備なんだよなあ

の問題で進学できないのは社会的損失だが
が足りないのに名上進学卒業させてもな
👍
高評価
1
👎
低評価
0
154 ななしのよっしん
2022/10/09(日) 09:19:01 ID: QxznT1BJox
奨学金払ってまでFラン行くなら確かに高卒の方がマシなんじゃないかと思うが、
Fランでない大学か、あるいはFランでも奨学金使わなくて良い程度に経済的余裕があるなら、
大学行った方がいいと思うけどなあ

例えほとんど勉強せず適当に遊んで4年間過ごしたとしても、
若い時期に好きなことやって時間を浪費出来るってのもある意味重な経験で、
せっかくの若い時期を社畜として使ってしまうのは勿体無い

実は大企業にも高卒があって生涯収入では~とか言う人もいるけど、
仮にそこそこ稼いで4年リタイア出来たとしても、爺になってからの4年間じゃ
もう遊ぶエネルギーいしな(少なくとも18~22歳の頃よりは大幅に衰えてるだろう)
👍
高評価
2
👎
低評価
0
155 ななしのよっしん
2023/04/12(水) 02:23:54 ID: Ufp97EUZJH
少子化大学進学者数減っているといわれてるけど違うようだな。1990年代よりむしろ増えてる。

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/354f0bda2950098e5abbf9c6014c16dfdfdabc5f
👍
高評価
0
👎
低評価
0
156 ななしのよっしん
2023/04/16(日) 14:15:26 ID: qNLdZf2uwr
>>148
東大京大推薦に相当する入試の応募資格・選抜形式見てきてからどうぞ
これだからエアプ無能は困る
👍
高評価
0
👎
低評価
0
157 ななしのよっしん
2023/04/23(日) 11:01:15 ID: QxznT1BJox
東大京大推薦って確か共通テスト(旧センター試験)で一般入試合格者と同等以上の点数を取って、
かつ数学オリンピックとか課外活動でのアピールポイントいといけなかったはず
👍
高評価
0
👎
低評価
0
158 ななしのよっしん
2023/08/23(水) 06:50:27 ID: VNVNoig5yg
推薦が簡単っていわれるのは上の大学にも受かったらそれを蹴る人がいるからってだけの話で
ほぼ最高峰の東大京大推薦がなぜ私大のそれと同じ難易度だと思うのか。頭大丈夫かって聞きたくなる
👍
高評価
0
👎
低評価
0