91 ななしのよっしん
2016/02/25(木) 19:43:25 ID: GohpDFKgzD
>>89
You're right
手を出すなとは言われかった。ケンカはするな。逃げろという様な事を言われた。
こっからはの個人的な考え方で、例えば人や子供と一緒でどうしても避けきれない、逃げ切れない場面では相手を必要最低限に攻撃する事もやむを得ないだろ。

この場合はもうケンカじゃなくて事件っていうのかもな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2016/02/29(月) 20:33:08 ID: sZ2uixKgiD
戦う相手はナイフじゃなくて人間なんだよなぁ
記号で考えるから分からなくなる

>>84
そうだよ(便乗)
>>73>>81で「格闘素手ナイフを制圧しようとしたら刺される」って言ってたから突っ込み入れたんだよなぁ
武器も持たずにノコノコ近づくのは自殺行為ってそれ一番言われてるから

>>83
警察プロだから当然として、身内の喧嘩なら逃げて頭が冷えるのを待った方がいいのでは
福島正則が酔った勢いで臣を手打ちにしようとした時、臣は全で自宅に逃げ帰った逸話がある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
93 ななしのよっしん
2016/03/03(木) 07:35:42 ID: 0Yx/QDTnyu
>>92
状況によってはな。リスクもかなりあるだが、この手の需要は実在だ。
底辺社会でたまにはが入るとDVする、あるいは怒ると包丁持ち出し家族を脅すがある、族かつ大抵一家の収入でもあるため彼を入しても困るの場合が多い。そして「まだ犯罪してない」ので、警察も手を出せない。
そのようなリアルクソおやじを倒したいなら寝技で制圧するのが一番と思う、少し痛いを遭わせば多少大人しいになる。
さらにメンヘラ気味なお母さんお姉さんヒステリで暴れ出すのケースもある、それを抑えるために締め技以外の寝技は有効。より普通なのは酔った友の対処だ。
逃げるも方法の一つで、しかし放置すれば財の損失は無視できないの場合もある。自傷行為なおさらただちに阻止する必要がある。
当然、相手を抑えたいでも話術と併用するのが好ましい、肉体言語で解決するのはあくまで最終手段だ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2016/03/03(木) 08:27:42 ID: 0Yx/QDTnyu
>>89 >>90
それは武術より訓練の的と方法は違うの問題。
レース場外で必要のは護身術逮捕術方式の訓練、技の基本が同じでもスポーツスパリングとは違う。
具体的にこういう感じ犯人役あるロールプレイ訓練。
https://www.youtube.com/watch?v=VIzxDAAxRKsexit
基礎の反復訓練は大事だが、場慣れも必要だ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2016/03/03(木) 18:46:56 ID: 0Yx/QDTnyu
>>93
訂正:
×締め技以外の寝技は有効
〇絞め技以外の寝技は有効

絞め技は加減を間違えて相手は死ぬ障害を負う可性が高い、そのため逮捕術は絞め技がない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2016/03/08(火) 03:05:48 ID: Buk20WwC7L
流れと全然関係いけど、よくボクシングレスリング辺りの現代格闘技が古武術とかの噛ませにされる事があるけど、あれあり得ないよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2016/03/08(火) 12:05:57 ID: GohpDFKgzD
なぜあり得ないと思うのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2016/03/08(火) 13:12:44 ID: Buk20WwC7L
>>97
その古武術が競技人口が多くて、ガチな組手が出来る状況なら別だけど、徒手拳に限れば大抵の古武術って上の点においてボクシングレスリングに遅れを取ってるからかな。
武術やってて強い人って大抵の場合、他の武術格闘技をある程度修めてから古武術シフトしてるし、最初から古武術ありきで強い訳いっていう。

👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2016/03/08(火) 13:25:42 ID: GohpDFKgzD
>>98
分かってるじゃないか。
逆に言えば、組手の練習をしっかりやっていてフェジカルだってアスリート並みに鍛えていれば競技者に勝つ事も『あり得る』って事だぜ?それに試合に勝つにはその試合のルールに如何に適応できるかが重要だから、ルールしだいで結果は大分変わると思うぞ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2016/03/08(火) 13:54:26 ID: fkNlmAd7xA
情報アドバンテージもあるんじゃない?古武術の使い手はある程度ボクシングレスリングの技術を知っていても不思議ではいけど逆にボクサーが古武術の数多ある流特定の技を知ってるってことはまずないから面食らいそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2016/03/09(水) 19:35:47 ID: sZ2uixKgiD
近代格闘技は古武術では絶対やらない間合で戦うように進化したからな
安全性を高めた上で、お互いの戦術上のリスクを最大化して優劣を競うのが競技の論理
常に致命的な距離で殴り合ってる以上、地は間違いなく格闘技の方が上だよ

基本的に実戦を想定するほど間合は遠く動きは遅くなる
恐怖心の麻痺」が格闘競技の効でありでもあるんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2016/03/11(金) 13:56:46 ID: 0Yx/QDTnyu
武術の徒手術は兵器術の動きの基盤過ぎないの場合が多い。例えば沖縄空手の中段突きは棒術との関係が深い、これらの技は徒手オンリー決闘で必ず合理的とは言えない。現代ボクシングイギリス古式総合格闘技からリング進化し続けるの物だ。
さらに古武術情報未発達時代の産物で技は初見殺しの物が多い、昔はともかく現代では研究し尽くしたので有効とはいえない。
逆に言えば、より古武術が想定した状況なら現代格闘技噛ませになる可性は実際ある、海外格闘技選手は町中の喧嘩武器持ちチンピラに袋叩きされた事件もそうしいもない。
まあ、そのような場合、強さもクソもない、武術サバイバル術の一つにすぎない。軍隊と警察武術はこのような性格が強い。
しかしモチベーション維持のために、軍警察格闘技スポーツを推奨するので、平和に続けると特に軍格闘技スポーツ化するの場合がある。実は日本の旧軍は好例で、大戦末期剣術マニュアルはただの簡易殺人術に逆戻り、剣道のようなスポーツ感もクソもない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
103 ななしのよっしん
2016/03/11(金) 15:53:00 ID: 0Yx/QDTnyu
>>102 誤解を避けるために補足:
スポーツとしての現代格闘技をなめる意思はない、個人的に現代格闘技モチベーションの意味で武術入門に適する、生理と心理的体の強さを感じるためのトレーニング時間費用対効果が高いと思う。特にスポーツ科学視点でフィジカルトレーニングは現代格闘技が優れる。
劇作的問題なら、古武術オカルト秘なイメージがあるので、フィクションには適する。実際たまには人知をえた動き出来る達人が現れ、その人が強いのか古武術が強いのか分からないので面い。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
104 ななしのよっしん
2016/03/13(日) 05:57:43 ID: 0Yx/QDTnyu
武術界で色々の理論はあるが、個人的に本来古武術の徒手技は兵器術の補助以外、「武器が使えないの至近距離」で使う物が多いと感じる。
投げ技と極め技以外、例えばクリンチからの当身など、ボクシングレスリング柔道では反則だが、しかし本部先生の《沖縄拳法唐手術組手編》でこのような「掴んで殴る」技がある。
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/922034/14exit
格闘技経験ある南中国武術の人が狭い玄関の「接手」状態でボクシング経験者と軽い組み手すると、後者は面食らったことがある。しかし離れて打ち合いなら普通ボクシングテクニックが有利。
現代格闘技は肘ありルール以外、打撃でもある程度遠い距離で打ち合いことが多い。しかし中国琉球日本の古武術は組んだ状態で肘打ち、後頭部へ鉄槌打ち、さらに「だ!だ!だ!」隼人の校しゃな感じで急所を攻撃するヤバイ技はしいことではない。
個人的推測で、離れた状態から武器で打ち合いそして様子見、組んだら速やかにあらゆる手段で一気に倒すのは、昔で流行したスタイルかもしれない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
105 ななしのよっしん
2016/03/14(月) 18:01:16 ID: Buk20WwC7L
>>99
理論としてあり得ても、実際問題そんな人居るんかね? それらの条件を両立させるのってかなり難しいと思うんだけど、そこんとこどうよ。
現在競技が盛んに行われてる武術あるいは武道の場合、古武術を如何に安全に稽古出来るように考えた結果として発展してきたという背景がある訳で。柔道なんかその代表的な例だし。
何つーか、>>103でも言われてるけど、格闘技武道の未経験者、特にオタク層は古武術の類に幻想を持ち過ぎだと思うんだよなー。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
106 ななしのよっしん
2016/03/14(月) 18:10:50 ID: Buk20WwC7L
>>100
情報アドバンテージで言ったら古武術側もぶっちゃけ同条件だと思う。
空手を例に出すと、一回やられた初見殺しな技があるんだが、これがクソ速い。 しかも全体重が乗ってるから重い。 他の格闘技でも似たような例はあるし、技への対処って実際にその技を使う人と対戦しなきゃ身に付かないから、情報アドバンテージを得るのってかなり難しいからね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
107 ななしのよっしん
2016/03/14(月) 18:22:26 ID: Buk20WwC7L
続き
でも嚙みつき捕り、頭突き辺りの技は有効かもねー。 組打ちの間合いで打撃やその他の攻撃が入ることは、基本どの格闘技で想定されていし。よく引き合いに出される潰しは正直どうなんだろう。 ミスるとが逝くと思うんだが。 靭帯良く痛める身としては、潰しはやる側のリスクが高すぎやしないかと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
108 ななしのよっしん
2016/03/15(火) 00:51:23 ID: sZ2uixKgiD
突きは引っ掻く感じでやるそうだ
戦闘中ガチで眼球破裂させる必要はあんまり

>>102
マネキン印書いて「ここをれここを刺せ」ってやるのが戦場武術の基本だよなぁ
これが昔だと形稽古で「こうやれば死ぬよ」ってやってたわけで、格闘技とは的が根本的に違う
素振りを繰り返して技の速度を上げようって方向性は、末端兵士には必要ない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
109 ななしのよっしん
2016/03/15(火) 09:54:20 ID: Buk20WwC7L
>>108
ひっ掻くのか。 ありがとう、勉強になった。
そういえば、何故だか知らないけど軍式格闘も実戦的だと考える人結構いるよな。 現実問題として、技を極限までシンプル化してるから、短期間で兵士教育するには向いてるだけでそこまで既存の格闘技と差はいんだが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
110 ななしのよっしん
2016/03/15(火) 21:36:43 ID: GohpDFKgzD
最近はつぶしと言えばフィンガージャブというかバラ手打ちというか、
洗面所で手を洗って、ピッピって切る様な動きが流だよな。昔は空手の二本貫手がメジャーな感じだったけど。
意外にプロレスリックフレアーとかが使う何気なく手を相手のの前に出して、デコピンをする様なつぶし(サミング)も有効だと思うんだよ。使った事ないし使う事もいと思うけどw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
111 ななしのよっしん
2016/04/16(土) 14:47:33 ID: lKZEfDMiex
ミャンマーラウェイって格闘技ベアナックルで殴り合い、失明もありうる危険な競技だけど、お隣タイムエタイとの対抗試合ではだいたい決まって負けるそうだ
命懸けの危険な場数を踏んでるという事は、実はあまりアドバンテージにならず、むしろ(較的)安全なルールのもとで存分に練習して技術を洗練させたり、コンディションを整えたりした方が普通に有利という事なのかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
112 ななしのよっしん
2016/04/16(土) 16:03:15 ID: lKZEfDMiex
本来、昔の武術はフェアな状況での戦いなんて考えてなかったのかもしれない
な限り相手が準備できていない状況、自分が一方的に襲える状況、武器が使える状況、仲間が多い状況が望ましくて、その中で相手を倒す手段の一つとして武術があった。
それが>>108の言うような軍隊格闘技や古武術の方のあり方で、

「相手を倒す」という的は一致してても、一対一のフェアな戦いとは根本的に別ジャンルの技法だったはず

でもどの人にその区別はついてなくて、フェアな状況(競技や決闘、一対一の自由練習)でもその技法を使おうと試行錯誤した結果、
幾つかの古武術では「フェアな状況で戦うための新しい技法」が生まれ、元の「アンフェアな状況のための技法」が忘れ去られ、中身が入れ替わって、近代格闘技になった。(ムエタイボクシング等)

その一方で、(ルール確立できなかった等の理由で)一対一の試行錯誤をする環境恵まれなかった、いは拒絶した武術は元の「アンフェアな状況のための技法」を保っている。(日本武術中国武術
でもその区別がついていないために、スパリング等の近代格闘技の土俵で戦えると思って苦労する、と。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
113 ななしのよっしん
2016/05/21(土) 11:33:50 ID: zw23vpeD3Q
潰しねぇ
某古流やってるけど演武用の綺麗なつきと口伝のつきは全然違うよ
先代が死ぬ寸前に教えてくれた事だけどね
詳細いえないけどスッとやって、グイッとして、ポキン
眼球じゃくてを狙って眼底骨折狙いのえげつない技だわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
114 ななしのよっしん
2016/05/21(土) 15:44:03 ID: Buk20WwC7L
>>111
現代だと、競技を発展させるならルール的な点で安全に気を配るのが普通だよな。 防具付けると逆に危ないってケースもあると聞くが

👍
高評価
0
👎
低評価
0
115 ななしのよっしん
2016/07/14(木) 18:57:34 ID: 6ajbrJW81N
>>112
居合だって結局は薙刀を振り回すことが難しい室内での立ち回りらしいしな
にわか知識だから間違ってたらごめん
👍
高評価
0
👎
低評価
0
116 ななしのよっしん
2016/08/12(金) 11:07:38 ID: Buk20WwC7L
BJJを除くと、組打ち系の技ってもう大分出尽くしてる感があるな。今の時代の武術ないし格闘技って、如何に訓練するかのプログラムとかシステム面に重きを置いてる気がするわ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
117 ななしのよっしん
2016/08/12(金) 11:26:42 ID: 0yQIGVzxgT
>>115
より詳しく言うなら居合いの大元になった技術は屋内戦闘というより、屋内で襲撃にあった際に迎撃出来る様にする為の物らしい。納してあるもの引っ掴んで抜して防ぐかけん制するなりで体勢を整えるか返り討ちにする感じ。
漫画ゲームみたいに抜と納を繰り返したりはしない単発技で、後は普通に抜したまま剣術で戦う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
118 ななしのよっしん
2016/12/21(水) 20:24:41 ID: UUWaIcbBcN
>>116
ビデオに撮っていつでも何度でも見れる。スローにもできる。

って技術が世界中に普及して、しかもネットで共有できるようになってるから、もう昔のブラジリアン柔術みたいな隠れた優れたシステムは残ってないかもしれないね。

そうなると、どれだけ効率的なトレーニングができるかとか、相手の分析を的確にできるか、とかが重要になってくる。
それさえシステム化されると、最終的には才がすべてになるかもしれない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
119 ななしのよっしん
2016/12/21(水) 20:53:58 ID: GohpDFKgzD
>>116
出尽くしてるかどうかはわからんが、技はルールで変わるから、ルールが変われば新しい技が出てくるんじゃないかな?それすらも実は昔の何々は似たようなのが有ったってなるのが世の常ですがw

練習システムにおいても、最新トレが実は昔の空手たちがやっていたがそのためのものだったーーとかあるあるよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
120 ななしのよっしん
2017/01/23(月) 00:46:31 ID: Buk20WwC7L
>>119
BJJがそのルール面による新技の良い例なんだよね。 モダン柔術のベリンボロとかが正にそれ。 内々の批判であったように、競技に特化した結果、あるいは代償として汎用性を喪失してるとも言えるが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0