391 ななしのよっしん
2023/07/16(日) 16:12:04 ID: iZ+sHEsDPS
えっ!?(SV環境で常にトップメタにいるカイリューを見ながら)
👍
高評価
0
👎
低評価
1
392 ななしのよっしん
2023/07/18(火) 11:07:50 ID: Xhbe3PF0mB
>>391
むしろほぼカイリューサンダーぐらいしかいないやん
SVパルシェンギャラドスですら序盤の環境の時点で置いて行かれてるしゲンガー剣盾からさらに凋落してる
スペック的に既に旧式化してるのは間違いない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
393 ななしのよっしん
2023/07/19(水) 20:49:29 ID: iZ+sHEsDPS
横から擁護に入ってきた所悪けど
>初代のポケモン151匹はガチ戦前提で設計されてる近年のポケモンに手も足も出ないからなぁ
みたいな第一世代全てが使えないなんて大言壮への反応なんで…

そもそも世代問わずワザの大量収やリストラされたポケモンDLCで復権する可性も大いにあるし
👍
高評価
1
👎
低評価
1
394 ななしのよっしん
2023/09/02(土) 16:36:14 ID: 7MDWGSvkAF
初代~RS辺りは特性もしょぼいのがね…
BWくらいに強化されたのが今はもう上位互換出まくってるし
👍
高評価
0
👎
低評価
1
395 ななしのよっしん
2023/09/06(水) 21:04:08 ID: cccnuBD6HN
100%理なんだろうけど出来れば初代〜RS世代のポケモン種族値を見直してくれたりしないかな・・・。

デザインは良いのに種族値が酷いせいでまともに活躍出来ないポケモン達が多いし。

まぁゲーフリの事だからどうせこんな事言っても「だったら使わなきゃ良いんじゃね?」とか「があれば使えるでしょ」なんて言われて一蹴されるのがオチなんだろうけど・・・。
👍
高評価
1
👎
低評価
2
396 ななしのよっしん
2023/09/06(水) 21:12:48 ID: iZ+sHEsDPS
全部が全部じゃないけど種族値変更は普通にしてるよ?
とはいえ種族値が良くなってもタイプ、技、特性次第でいくらでも強さは変わるからなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
1
397 ななしのよっしん
2023/09/06(水) 21:57:12 ID: cccnuBD6HN
>>396
そうかぁ?個人的には「普通にしてるよ?」と言われる程頻繁にやってるイメージいな。寧ろ滅多にそんな事しないイメージしかい。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
398 ななしのよっしん
2023/09/06(水) 22:16:07 ID: yQiIqBSQoY
>>395>>397
この記事の下の方に「種族値が変動したポケモン」という見出しと一覧表があるんで、
そこを読んで理解してからレスしてもらえませんかね
👍
高評価
0
👎
低評価
1
399 ななしのよっしん
2023/09/10(日) 16:51:14 ID: 7MDWGSvkAF
してるよって言われても気まぐれで10.20程度底上げされてるようなやつばっかりだし…

正直タイプ特性の要素が強すぎるのがな
優秀なタイプだから種族値抑える とかほとんどいし 
👍
高評価
3
👎
低評価
1
400 ななしのよっしん
2023/09/17(日) 19:16:41 ID: NUwKIKvZ4q
本当にどうしてゲーフリはここまで種族値のテコ入れに消極的なんだろうな
👍
高評価
4
👎
低評価
1
401 ななしのよっしん
2023/09/17(日) 19:20:59 ID: 3BmJdlT6Ee
不用意にいじったら現行で考察されている戦術が瓦解する場合だってある
ポケモンの数も膨大だから開発とてその全てを把握しきるのは困難だろうし
変更に慎重になるのは当然なのでは
👍
高評価
1
👎
低評価
4
402 ななしのよっしん
2023/09/20(水) 07:51:56 ID: Xhbe3PF0mB
特性ちからもちのポケモンでよく見る「実質種族値」ってアレややこしいだけだし何の意味もないと思うんだがなんであんな表現がまかり通ってるのか
A特化前提の数値だから調整次第で簡単に前提崩れるし、
実質特性なしとも言い換えられるから外見上そこまで凄いとも思えないし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
403 ななしのよっしん
2023/09/24(日) 09:37:22 ID: 7MDWGSvkAF
結局バランス取れてない(取る気い)のが悪く言われるところよな 
強いヤツ出す→対抗させるため強いヤツ出す→マイナー太刀打ちできず…ってのが続くんだし
特性や技で色々できるんだし種族値過度に盛らなければいいのになぁ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
404 ななしのよっしん
2023/10/06(金) 01:54:22 ID: 5fh1a1JOsb
600族ドラゴンに集中してるのは色んなタイプに強いポケモン配らないため論は
600族とほぼ変わらん準伝や数値を他で補ってる600族並みに強い一般ポケ色んなタイプに配ってるからイマイチピンと来ない
実際第七世代辺りから受けルみたいな特殊パーティじゃなくてもドラゴン採用しないパーティなんてしくなった
まぁ今世代は4倍弱点潰せて数値勝負に持ち込みやすいテラスタルとの相性や
トップメタであるカイリュー流石に少ないが、それでも抜きでも結果残してる構築は全然ある
👍
高評価
0
👎
低評価
1
405 ななしのよっしん
2023/10/17(火) 00:29:27 ID: rIsmRDnrAm
進化による上昇値に規則性があるポケモンの場合、種族値を変えると規則性が崩れてしまうのが難点
進化前もまとめて変えてしまえば良いのかもしれないけど、それはそれで調整が大変そう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
406 ななしのよっしん
2023/11/04(土) 16:10:11 ID: cccnuBD6HN
ふと思ったんだがこの種族値の配分って一体が担当しているんだろう?

もしかしてバトルディレクター森本さんが1人で決めているんだろうか?

もしそうなら種族値の配分が汚いポケモンはどういう理由でその様な配分にしたのかめっちゃ気になる。(バイバニラとかゴーゴートとか)

まさかとは思うが「このポケモン的にあんまり好きじゃないから適当でいっか」とか考えてたりするんだろうか?
👍
高評価
1
👎
低評価
1
407 ななしのよっしん
2023/11/12(日) 12:12:47 ID: 7MDWGSvkAF
担当の人そこまで考えていないと思うよ

てのはさておき実際設定しろって言われたらやるの嫌だな どうやったって不満言われるだろうし
ソシャゲみたいにリリース後に環境見てから調整が良いんだろうけど
👍
高評価
2
👎
低評価
0
408 ななしのよっしん
2023/12/02(土) 01:38:34 ID: TfPZjgNwyT
他のゲームでは当たり前かも知れないけどターン制ポケモンでそれは荒れるわ特に素さなんかはギリギリで調整してるプレイヤーも多いし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
409 削除しました
削除しました ID: jPvSvXoLKF
削除しました
410 ななしのよっしん
2023/12/26(火) 02:33:22 ID: j1z6LJEJql
6,7世代で種族値の上方修正あったけど、よく考えたらこの強化で環境入りしたポケモンっていないよな。
ライチュウアメモースがだいぶ強くなったけどいかんせん地味だわ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
411 ななしのよっしん
2024/01/28(日) 18:45:00 ID: A8ybFlGMRA
強いポケモンを下方修正するより弱いポケモンを上方修正してほしい
種族値に限らず特性とかも含めて
👍
高評価
0
👎
低評価
0
412 ななしのよっしん
2024/01/28(日) 18:57:49 ID: 9v6Tpl71l+
弱いポケモンって特性が変わったり上方修正程度の種族値上昇じゃどうしようもないレベルだからいっその事進化系追加して別ポケモンにした方が良いレベルまである。毎作600族や準伝といった強ポケモンは追加されるし、SVの準伝は歴代でもかなりの強さだしな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
413 ななしのよっしん
2024/02/12(月) 14:28:05 ID: cccnuBD6HN
>>405
もうポケモンも次で数字的に節の世代である第10世代に入るんだからもういっその事その規則性とやらも取っ払って良いと思うんだがなぁ。いつまで頑なによく分からん拘りを引き摺り続けるのか。

>412
ゲーフリ「分かりました!じゃあリージョンフォームという形で出しますね!」
👍
高評価
0
👎
低評価
0
414 ななしのよっしん
2024/02/14(水) 09:52:04 ID: +6mxYJbjuY
>>412
それが理想ではあるのだが、数値を上げるだけなら工数も負担も少ないからね
あと最近の追加進化は素さが上がりにくい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
415 ななしのよっしん
2024/02/14(水) 10:03:30 ID: iZ+sHEsDPS
考えしにただ上げるだけじゃ昔のバイバニラみたいに種族値駄と言われるのがオチ
最低限の種族値は必要として更に一芸でもいいから何か仕事が出来ないと不遇のままよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
416 ななしのよっしん
2024/02/25(日) 09:32:43 ID: Xhbe3PF0mB
>>413
ブリジュラスのような事例も出てきたし規則性とやらをしようという機運自体は感じなくもない
そもそも今じゃ同じ種族値帯でも配分バランスの差があからさま過ぎて的にとても対等に見えない事例だって少なくないからな
他にもオーガポンとかウーラオスなんかも合計種族値は一般的な準伝説より低いけど不要なを抑えてるから合計種族値の低さを全く感じさせないし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
417 ななしのよっしん
2024/02/29(木) 16:04:08 ID: MItNHOTx4a
今は同じ600族とかでも、攻撃特攻のどっちかがやたら高くてまず使われない片方のパラメーターを低くすることで実質的な種族値が高くなってるからな
その駄を削った分が耐久に回されたりするから下手な攻撃だと耐えちゃったりするし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
418 ななしのよっしん
2024/03/21(木) 19:09:03 ID: VJEJt0TUAF
>>412
もし可なら種族値合計550の強ポケモン覚醒させて欲しいと言うのが本音だな、ドドゲザンみたいに強専用技と専用特性付きじゃないと意味だけど
>>415
その通りだな、タイプ相性を覚えるのが面倒だから種族値暴力ごり押ししたいプレイヤーは少なからず存在する
種族値合計だけ550あっても配分に駄があったり一致技に恵まれない性では種族値駄になってしまう
例えば攻撃面は序盤ノーマルレベルだけど威150専用技特定の技が強化される専用特性で補っている&片方の耐久数が40000以上みたいな感じの性じゃないと威厳を保てない
>>417
そこは低い方の耐久は序盤ノーマルや序盤の攻撃にすら耐えられない様なレベルのピーキーな性にすれば解決だな
例えばH140A140B140C60D60S60みたいな感じの種族値配分にすれば特殊アタッカーが相手だと序盤疑似ピカチュウ枠ポケモンにすら敗ける600族の出来上がり
👍
高評価
0
👎
低評価
0
419 ななしのよっしん
2024/06/01(土) 00:57:59 ID: 7MDWGSvkAF
技も種類が増えたんだから種族値の差を埋めて技や特性活かして対戦出来ればいいのにと思うが絶対妄想の域を出ないわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス