151 ななしのよっしん
2017/07/23(日) 22:31:35 ID: JIQ6O5sLRv
>>150
ネタ引っるけど、空手自体の曖昧さより、確かな個人の実のほうが入門者には安心感があると思う。
現に沖縄場は相当経営が苦しいなんてニュースになるほどだ。

もちろんグレイシー空手や石空手なんてミスマッチならギャグだけど、着着て正座して「侍魂を磨く」なんてお題があれば、ミルコ空手マッハ空手は受け入れられると予想する。

で、私の考えは空手概念化して、空手を含め全ての格闘技空手であって空手でない状況なのではないか。と言うもの。
決して褒めているわけではなく、空手という確たるアイデンティティを示せないがゆえに>>142を日々思うってことです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
152 ななしのよっしん
2017/07/31(月) 19:26:37 ID: f71lyttYpG
昨日堀口の試合で思い出したんだけど、堀口空手習った場の師範て空手の経験者じゃあないんだよね。たしか元々は柔道だったかな?
空手の試合での勝ち方は別にしてはどうやって教えたんだろう…?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
153 ななしのよっしん
2017/09/14(木) 21:57:54 ID: md5RP7dejo
>>151
そういやニンジャスレイヤーで「カラテ」という単が「功夫」みたいな扱いされてたっけなぁ

歴史的には>>149で言ってるのが正しいよ
空手の組織化をしたのが本土に渡った若手で、沖縄の古老は参加しなかった
空手(唐手)というブランドを組織として守るって発想は当時の人達にはなかったわけだ
伝統的に組織を持ってなかったんで、そうするのが自然だったんだろう
というか日本武道ガチガチの門閥義が異常なだけのような気も…

むしろ空手の普及モデルって宗教拡散に近いんだよなぁ
熱心な伝師が普及させては現地で異端が生まれるという
👍
高評価
0
👎
低評価
0
154 ななしのよっしん
2017/12/19(火) 00:47:41 ID: PaA9IiFoBA
宗教と言えばいまだに根強い実戦信仰があるよな。なんでもありのルールの中でどうにか空手というスタイルを維持しようとするというか
なんか今度も金的頭突きありの大会やるみたいだし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
155 ななしのよっしん
2018/01/03(水) 02:13:39 ID: xkJZ2XdFNm
部活で二年程習わせて貰いましたが、実際組手ってよりもく強さや鍛え方を明できるツールだと思うので
まぁ実践よりに考えが寄りやすいんでしょうね。私の方は、も組手も両方学ぶ様に言われてましたが。ただ、空手柔道もそうですが、一番困難なのが「流の違い」私は、剛柔流と極と糸東流などフルコンノーコン空手共に見てましたが、自分の習ってる流が、実践で全て通用すると思ってる輩程厄介な物はいです。
練習で違う流の方が入ったりすると、雰囲気が変わる所も有りますから。

なのでね、武術を習ってる所に安易に「イジメられない様に習う」為に入るのは辞めて欲しいです。ここで言っても仕方ないですが、場や流に縛られて啀み合うより、文化系テニス陸上で活動してる方がいてる様に見えます。格闘技を学んでる人は本当に凄いですが、宗教と言うか伝統に縛られ周りが見えなくなると危険なので
👍
高評価
0
👎
低評価
0
156 ななしのよっしん
2018/01/16(火) 19:36:26 ID: JIQ6O5sLRv
>>155
>ただ、空手柔道もそうですが一番困難なのが「流の違い~

この掲示板でよく見ますが,柔道他の格闘技武道を巻き込んで自らのダメージを少なくみせることはやめてください。
「流の違い」なんてものが同時多発的に横行してるのは

空手だけ」

なんですよ。確かに高専柔道なんてものも存在しますが,規模が全く違いますし言ってみれば地方楽部でしかありません。
合気道でいう合気道SAや,少林寺拳法でいう白蓮会館も同様,全く揚げ足取りにはならないんです。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
157 ななしのよっしん
2018/03/04(日) 20:33:52 ID: gyldak8vgk
つい先日事故死したビリー・ヘリントン・祖琉球空手の師範だったそうだ
ビリー兄貴人気が出る前からこんな形で日本と縁があったのは実に興味深い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
158 ななしのよっしん
2018/03/19(月) 17:23:18 ID: qQdImhbP2X
空手ボディビルと合わせた見かけ倒しで充分 見たさえ筋肉モリモリマッチョマンの変態になれば犯罪など暴力に巻き込まれる可性は低くなる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
159 ななしのよっしん
2018/05/30(水) 10:13:32 ID: 8JuT+XCjCg
>>124
だが空手中国由来の武術ではあるが沖縄というれっきとした日本で発達したものだから武士道とはまた違う価値観があるし、一概に決めつけるのは理があるよ。
>>124沖縄日本じゃない!中国領だ!と思ってるとかならまた話は変わってくるが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
160 ななしのよっしん
2018/07/15(日) 22:42:40 ID: 2euJ8D1KIl
空手の師範が長寿なのは本当。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
161 ななしのよっしん
2018/08/23(木) 12:05:22 ID: c5UXX0wDCj
組手部門でも何が最強かってもめてばかりなのに
形部門は「フィギュアスケートと同じようなもん」と部外者から小馬鹿にするが聞こえてきて大変そう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
162 ななしのよっしん
2018/09/21(金) 19:56:25 ID: md5RP7dejo
フィギュア較されるならむしろ光栄なくらいだぞ
試合の評価点は戦闘技術と全く関係ないからなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
163 ななしのよっしん
2019/02/10(日) 19:05:54 ID: Gna6a5Ut7N
空手経験者の方(出来ればフルコン経験のある人)にお伺いしたいのだが、正拳突きって打撃や養うのに効果ある?日拳やってた時分にボクシング式のパンチ教えるか、空手の正拳突きの方が良いか議論になったもので……。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
164 ななしのよっしん
2019/02/10(日) 23:29:03 ID: f71lyttYpG
正拳突きでの巻藁うちは、拳の握り方や突きを当てた時に関節を固める(刃牙でいう剛体術)を養うのに効果があると思うぞ。
そもそも、グラブ付けてに顔面ボクシング素手で顔面への突きが禁止のフルコン試合ではパンチの使い方が違うから簡単には較できないと思うが、あえて言うならボクシングのやり方の方が日拳の試合にもアジャストしやすいんじゃないか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
165 ななしのよっしん
2019/02/13(水) 00:23:12 ID: Gna6a5Ut7N
👍
高評価
0
👎
低評価
0
166 ななしのよっしん
2019/08/06(火) 23:39:40 ID: cb6PqEGz41
>>105
真空手の大山倍達総裁が空手世界共通の武道にしたいと願い
海外では空手を「KARATE」と表記するため
日本語でも「カラテ」という表記にしたそうです
👍
高評価
0
👎
低評価
0
167 削除しました
削除しました ID: FZStZF0F3h
削除しました
168 ななしのよっしん
2021/04/10(土) 07:44:13 ID: cmp5sSxCM3
選手は「ちゃんと受けんからだ!」と一蹴されたといい
師範サイドは「スマン大丈夫か」とすぐさま駆け寄ったという
どっちがウソついてんの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
169 ななしのよっしん
2021/04/10(土) 07:58:51 ID: O4JHFdyDt9
本人達に聞いてみたら?
歩はyoutubeもやっとるし、香川政夫はその内容にケチつけてたらしいけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
170 ななしのよっしん
2021/08/06(金) 05:52:16 ID: IrzZ/kJA/S
組手のほうはなかなか面かったけどは採点の基準もなにもいわれないのでさっぱりわからなかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
171 ななしのよっしん
2021/08/06(金) 07:33:29 ID: MTJoqMZ3i7
なぜ最初から、軍隊で使えるような技が少なく拳を痛めないよう底を使う、投げ蹴り肘なんでもありの素手格闘技が流行するのではなく、空手と、柔道剣道だったのか…

その歴史歪みそれなりに面いと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
172 ななしのよっしん
2021/08/06(金) 08:15:49 ID: Hx6w6hevi0
そりゃ何でもありにすると最終的には殺し合いか
そこまでいかなくてもケガ人続出で後継者が途絶えるからじゃないの
喧嘩決闘が違法なのに行だからって理由で許されるのもおかしいし
この辺の事情は西洋でも同じだよ
バーリトゥードの歴史とか参考になる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
173 ななしのよっしん
2021/08/06(金) 08:29:53 ID: Hx6w6hevi0
日本に限らず外でもバーリトゥードが認められなかった理由が
「こんなの喧嘩と何が違うの?」だからね
転ばしてマウント取って気絶するまでボコボコに殴るという絵面が
法律上も教育上もスポーツという観念上もよろしくなかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
174 ななしのよっしん
2021/08/06(金) 08:41:13 ID: Hx6w6hevi0
何より見ててそんなに面くないから行としてもイマイチなんだよね
マウント取って上から殴りつけるって弱い者いじめにしか見えないし
逆転の手段も関節取って絞め技だからお互いに動きがなくて地味すぎる

行として成り立たないのはマジで致命的
相手をボコボコにすればがもらえるから厳しい訓練とか
痛みにも耐えて戦えるのであって
はしたで命がけの殴り合いするのはただのバカでしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
175 削除しました
削除しました ID: QORBvtEQvP
削除しました
176 ななしのよっしん
2021/08/06(金) 21:27:08 ID: JPGpzEcUbb
>>171
単純に趣味スポーツとしてあまり需要がないんだろうな
民皆兵のでも徴兵には鍛錬としての武道は訓練してもガチすぎる素手の殺しの術までは教えないという
兵士社会に戻った時危険すぎるからという事らしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
177 ななしのよっしん
2021/08/06(金) 21:34:18 ID: MTJoqMZ3i7
なるほど、あまりにガチな技(某ましゅとか、膝を横から蹴るとか)は危険すぎて試合不可、武道になるしかない、というのもあるか…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
178 ななしのよっしん
2021/08/06(金) 23:55:40 ID: eob2Gbq++f
空手は宗が多すぎる。
柔道だと講館でまとまっているけど
空手空手道(寸止め)、極(顔面パンチ禁止)、フルコン(頭部に防具)とざっくり三つあって
その中でも正会館やらなんやら分裂しているしね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
179 ななしのよっしん
2021/08/07(土) 18:11:57 ID: md5RP7dejo
西村選手がアメリカ代表との試合でガッツポーズして後頭部蹴られてたの印悪すぎるなあ…

>>178
武道の誕生」によると、柔道が統一できたのは講館が技術的理論的に卓越していたのと嘉納治五郎政治的才の成果らしい
戦前は他流出身の柔道師範も結構居たけど、講館の段位制度に飲み込まれていったみたい
空手は今でもポコポコ増えてるから統一は理でしょうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
180 ななしのよっしん
2021/08/08(日) 02:10:04 ID: MXORrWvDSS
>>178
勘違いしてるようだけどスポーツとしての空手際的に認知されているのは寸止めと揶揄される事が多い全日空手道連盟の空手のみだぞ
他の空手、特に極や他のフルコン内では体育連盟への加盟も実現できていないし、寸止めのような世界的組織も存在しないから、そもそもそんなに拮抗した関係では
👍
高評価
0
👎
低評価
0