31 削除しました
削除しました ID: SXj15QHsj4
削除しました
32 ななしのよっしん
2018/10/15(月) 16:05:52 ID: Gw+BuBg1lN
採用には実務経験が要されるけど、実務経験を積むには採用されないといけない的な、入り込む余地のさそうな募集ってあるよね
新卒でその業種に就けないと基本理って事なのかな
👍
高評価
3
👎
低評価
0
33 ななしのよっしん
2018/11/25(日) 15:04:47 ID: HVetmkZVDn
現在日本は少しずつ転職しやすくなってるけど、まだまだこれからからかなーって感じ
一年一年環境の変化はあるがあまり気づきにくい
👍
高評価
2
👎
低評価
0
34 ななしのよっしん
2018/11/30(金) 18:13:43 ID: aSozD1j+Sl
転職面接で、有給取得状況や残業休日出勤の有、ここ5年ほどの離職者率などを聞くのはタブーと本やらネットやらで散々言われてるが理解できないな。転職歴ばっかり増えて、7社くらいからは開き直ってガンガン聞くようにしてたわ。むしろこの質問に答えられなかったり、精論かざす企業は労働環境がひどいと推測出来たし。今8社だが、労働環境は申し分ないところに転がりこめた。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
35 ななしのよっしん
2018/11/30(金) 18:35:36 ID: VY5EoySI+t
とりあえず全週休二日制じゃなくて週休二日(会社カレンダーによる)とかって書いてある所は捨てた方がいいんだよね?
👍
高評価
3
👎
低評価
0
36 ななしのよっしん
2018/12/04(火) 20:59:54 ID: 8QsEG5hG/R
 一生涯同じ会社で働く人がしくなる世の中になるんだろうか
👍
高評価
2
👎
低評価
0
37 ななしのよっしん
2019/01/06(日) 19:03:38 ID: gg0DMtIzKr
>>36
そのためには、労働者側も30代40代になってから
新しい会社に入って今まで全くやったことの仕事をすることに
抵抗を持たないことが必要になると同時に、
会社側も自分の会社の業務をやったことがい30代40代の
おじさんおばさんを受け入れることに抵抗を持たないことが必要になるな。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2019/01/15(火) 22:59:47 ID: /eZCJLbmJN
>>37
今の若者なら新卒からの離職率も高いし案外あっさり受け入れそう
問題は上層部の団塊世代とその次のひのえうま周辺の世代だな、彼らがどう反応を示すか
👍
高評価
1
👎
低評価
0
39 削除しました
削除しました ID: DrnYgK6xFU
削除しました
40 ななしのよっしん
2019/01/29(火) 02:12:21 ID: EYa94EhN+s
だから転職の相談はダーマ神殿に行けとあれほど…
👍
高評価
2
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2019/03/15(金) 08:02:20 ID: 5ryGTOA9c8
やりがいだの仕事の内容だので転職するガキだな
暴力団系の企業入っちゃったとか犯罪強要されたならともかく
と地位のために慢しろ
👍
高評価
0
👎
低評価
3
42 削除しました
削除しました ID: 3x8c6knQrh
削除しました
43 削除しました
削除しました ID: xnNNv1zdSF
削除しました
44 ななしのよっしん
2019/04/28(日) 14:29:20 ID: 5BXq06L0jk
退職代行を使わずに会社を簡単に辞める方法
渡辺人 | 弁護士京都弁士会所属)
2018/12/17() 16:24
https://news.yahoo.co.jp/byline/watanabeteruhito/20181217-00107986/exit
👍
高評価
1
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2019/10/01(火) 23:34:01 ID: DqA6127njV
転職サイト広告じゃないけど「転職は慎重に。」だよ。
色々考えて新卒で入った企業から転職した結果、転職先でうまくいかず精やって一年持たず退職。
まぁ、当然詳しくは書かないけどいかに前職が自分に合っていたががよくわかったよ。
日本でも転職はある程度身近になっているけど、なんだかんだで日本企業の場合、新卒一括採用が幅を利かせているから多少は慢をするのが吉だよ。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
46 削除しました
削除しました ID: wO1zfzpqWK
削除しました
47 削除しました
削除しました ID: wO1zfzpqWK
削除しました
48 ななしのよっしん
2019/10/27(日) 10:18:56 ID: mE9m25TGUY
>>41
こう言う考えだとブラック企業をのさばらせかねんからやめろとあれほど
と地位のためならどんどん転職すべき
ただし実があるやつに限る

>>45みたいな何も考えずにふらふら転職して後悔するアホガキもいるけどね
👍
高評価
2
👎
低評価
0
49 ななしのよっしん
2019/10/27(日) 10:25:06 ID: agM11wAmz2
転職してもしなくても罵倒されるのか・・・。
👍
高評価
3
👎
低評価
0
50 削除しました
削除しました ID: wO1zfzpqWK
削除しました
51 ななしのよっしん
2019/12/05(木) 06:10:10 ID: LUD3vI/fkf
2007年卒だけど、俺らの世代で転職したは大抵就職偏差値大幅に下がるのがセオリーだったが、今の20代の子見てるとよりよい会社に転職できる時代みたいで、ものすげー羨ましいわ
しかも業界違っても問題なしみたいな
俺らの時代って保守的で、やりがい一切無視で、とにかく安定してる大手大手って感じで、周りもキー局メガバン、大手生保、電、みたいな感じで業界絞らずみんな同じ「良い」企業受けててさ
今の若い人はそのへん少し変わってきてるみたいだね

👍
高評価
3
👎
低評価
0
52 ななしのよっしん
2019/12/24(火) 07:39:46 ID: E76DROVRMW
大手だから良い、中小だから悪いなんて凝り固まった時代遅れな世代だったのならそれも当然では?
今の20代の方が柔軟で優秀だった、ただそれだけ
👍
高評価
4
👎
低評価
0
53 削除しました
削除しました ID: IGIxQjVYi7
削除しました
54 ななしのよっしん
2019/12/27(金) 17:23:22 ID: vNxyJQEcPc
なんで前の会社ではそんなに薄給だったんですか?満足に報酬を貰えない程度の人が弊社の役に立つんですか?

この質問に対して自分のに不釣り合いな給料しか払わなかった会社が悪いと胸をって言えない人は転職できない
👍
高評価
3
👎
低評価
1
55 ななしのよっしん
2019/12/31(火) 21:38:55 ID: bQsRCFDrKg
はい54くん不採用
👍
高評価
2
👎
低評価
2
56 ななしのよっしん
2020/06/04(木) 10:56:43 ID: hU3hWbTR3Z
市場価値だけだとギャップに悩むよという話。為になるので読まれて欲しい。
https://twitter.com/etomiho/status/1268325803164438529exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2020/07/20(月) 17:11:46 ID: Qh60xAGLzg
転職すれば解決できるというの信頼性
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2020/10/25(日) 11:09:38 ID: 9bk7BNVcpK
「これが在職中に転職活動を行うメリットである」
仕事があるのにどうやって面接に行けと言うのか?面接があるので休みますなんて言えないし、数日前に有給を申請できる柔軟な会社なんて少ない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2020/11/21(土) 16:21:27 ID: ck0yHQrkhp
幅広い業界で人エントリーしてるんだけど、またバナーがおかしくなって、スポンサーに連絡した。
以前に、デジ〇〇系列の企業人間トラブルが起きて以来、こうした悪戯を繰り返されてることとか。
最近、ゲーム会社に犯罪予告とかニュースにあるけど、自分がこういう事で怒り任せに電話したり、いせをしたら、こっちが悪くなるからね。はやい話が陥れなんだよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
60 ななしのよっしん
2020/11/21(土) 16:24:13 ID: ck0yHQrkhp
転職活動始めると、こういう小さなトラブルが増える。
きっちりわかるように説明すると個人情報を自ら言わなきゃいけなくなるという悪質な嫌がらせだからね。

奇しくもネットストーカー嫌がらせについて書いたことをそっくり真似て攻撃を仕掛ける悪質な人間もいるからね。

ただでさえ苛々してるところに、追い打ちをかけるのが連中の得意技だから。

転職活動で大変な人は少し息抜きして、変なのは相手しない様にしましょう!
👍
高評価
2
👎
低評価
0