331 ななしのよっしん
2022/07/14(木) 22:50:13 ID: 7C9xZySZg+
情報規制じゃなく原材料やら作り方やらを事細かく報道する必要ないだろって話でしかないんだが
情報規制なんて言ったら統一教会選挙中の舌禍の方が余程出てきてないだろ
再発してほしいならワイドショーネタにすればいいと思うけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
332 ななしのよっしん
2022/07/15(金) 17:10:52 ID: ZJbIupVZID
黒色の作り方なら忍たま知ってるじゃんと口を出すかつてのEテレキッズ
👍
高評価
3
👎
低評価
0
333 ななしのよっしん
2022/07/15(金) 18:16:38 ID: 3V7DzS6fFK
あー、あったあった懐かしいなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
334 ななしのよっしん
2022/07/26(火) 20:32:21 ID: 69QH3tpw5Q
規制しろとか言い出すと、海外ドラマ(特に刑事ものや戦争関連)が軒並み放送禁止になってしまうんだよなぁ。
あっちのドラマ映画とか日本よりが身近にあるためか、リアリティ出すために製造工程や知識とか作中に結構出てくるんだよ。

登場人物とかが爆弾やお手製中の製造工程とかも普通に話すぞ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
335 ななしのよっしん
2022/08/17(水) 03:52:12 ID: r7e0ZsgncJ
>>334
まあ・・・「有なものは規制するべき」っていう表現規制論理をそのまま適用すると
断トツの有表現じゃないのか、
ノーモザイクチンポとかロシア軍支持のZマークとかよりべ物にならないレベルでおぞましい代物だろう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
336 ななしのよっしん
2022/09/06(火) 07:04:54 ID: xpspiZnWrF
テストする時に人体と同じ柔らかさの透明ゼリーを使って実験してたが、そんなのがい時代はどうしてたの・・・?

ブタの塊でも買ってきて的にしたり、ポンの試し切りの時みたいに罪人のホトケでやってたの・・・?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
337 ななしのよっしん
2022/09/08(木) 12:30:12 ID: 6cMueCPszS
>>329-330
政治世界では、ある運動の表向きの理由は単なる建前でしかなく、それに絡む利権の方が本題ということも多いと聞く
そういう問題提起をしてる政治家も、材料規制社会が安全になると本気で信じてるわけじゃなく、自分たちに利益をもたらす規制ごり押そうとして心にもないことを言っている可性もあるんでないかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
338 ななしのよっしん
2022/09/08(木) 18:10:58 ID: ltfjKEaFma
>>336
>そんなのがい時代はどうしてたの・・・?

「一定の厚み」「一定の距離」を決めたうえで
木のレンガ鉄板を撃って試してたのでは?
「25メートルにおいてxxcmxx枚貫通する威」みたいな例えは昔も現在も使われるし
距離100mだったり1000mだったり)

戦時中ならストッピングパワー々よりも
爆撃で死ぬ例も多かったし、大量生産&配備せにゃならんし
「これを撃ち抜けるから威すごい!」(小並感)
…という感覚で十分だったのかもしれんね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
339 ななしのよっしん
2022/12/12(月) 13:25:25 ID: kTuxk8+vFf
やっぱより、弾薬作る方が難しいのな。

あの事件以来効率的に弾薬作って売る出てきそうで怖い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
340 削除しました
削除しました ID: lB/bK17qsB
削除しました
341 ななしのよっしん
2023/01/30(月) 18:57:54 ID: Q0dtxhZlfd
ワルサーP99のようにストライカー式でデコキングが備わってるのなら
デコキング&ダブルアクションを備えたライフルとか存在しないのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
342 ななしのよっしん
2023/02/02(木) 19:17:54 ID: xpspiZnWrF
買うときなら店と人に聞いて使える弾も一式見せてもらえると思うけど、どの弾にしたらいいか分からない時って現物()持ち運ぶのも危険だから、店の人に写真や買った時の説明書とか見せて「このの使える弾見せてください」とか言うの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
343 ななしのよっしん
2023/02/08(水) 18:02:04 ID: hWQKtdLMey
>>336
粘土だよ
ゼロ年代の専門誌とかでも普通に使ってるけど見たことない?
👍
高評価
2
👎
低評価
0
344 ななしのよっしん
2023/02/23(木) 15:02:57 ID: q686jCDs8V
アメリカの場合犯罪日常茶飯事日本国内で報道されるのはごく僅か
今年に入って1日あたり1件以上起きてて、それによる死者も2000人をえている
https://www.cnn.co.jp/topic/us-gun-violence/exit

一方、日本は厳格な規制がかかってるおかげで犯罪自体が少ない
内で撃される確率なんて宝くじで1等当てるよりも低い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
345 ななしのよっしん
2023/04/19(水) 08:44:52 ID: 9E9g68gaxh
でかくて威の高いライフルの所持免許はあっても小さい拳銃一般人は合法的に所持できないってなんか変だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
346 ななしのよっしん
2023/04/19(水) 09:01:28 ID: QftVz7Zvq2
>>345
でかくて威の高いライフル狩猟害獣駆除には最適だけど、取り回しが悪く隠せないので殺人に向かない
小さい拳銃は容易に隠せるし取り回しがいいので殺人には最適だけど威が弱いから狩猟害獣駆除には向かない
👍
高評価
1
👎
低評価
1
347 ななしのよっしん
2023/04/23(日) 10:22:39 ID: /RfVYNWw48
生体認証つき「スマート」登場。誤発を防げるか?
https://www.gizmodo.jp/2023/04/biofire-smart-gun.htmlexit

使用権限を持つユーザーの場合、をつかんだ間にスマートユーザー紋を読み取り、顔をスキャンするため、ロック解除にコードキーは不要になります。

これらの生体認証システムユーザーの本人確認を独立して行ない、どちらかが本人であると認すればロックが解除されます。ユーザー生体認証データに保存されるため、決して外部には出ないそうです。

充電バッテリーで動作します。また、悪質業者が既存のに組み込んで改造するのを防ぐために暗号化を用いているとのことです。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
348 ななしのよっしん
2023/06/30(金) 19:37:54 ID: kUFTdsqrIT
創作パンチや蹴りのほうが弾より強な描写があるけど弾の運動エネルギーやそのめ方を数値としてしっかり認識してるとどう考えても理があるだろと直感的に思っちゃうんだよな
とんでもなく重い体とかでもないと殴る蹴るよりで撃つ方がずっと強な一撃を与えれるとわかる
👍
高評価
1
👎
低評価
1
349 ななしのよっしん
2023/07/03(月) 18:08:04 ID: Q0dtxhZlfd
全ての創作物において「最終的に最強武器」ってなるとやや味気ない感じになるんだろうか

の「直線にしか飛ばない」「弾が切れる」という短所を最大限に誇して最終的にや拳に負けるみたいな作は結構見るな
👍
高評価
1
👎
低評価
1
350 ななしのよっしん
2023/07/31(月) 21:32:51 ID: uLz9H7x+x7
コブラサイコガンなりロックマンロックバスターなりになると最強格にされがちだと思う
エネルギー系になると極太レーザーとかの義が撃てるのがデカいと思われる
👍
高評価
2
👎
低評価
1
351 ななしのよっしん
2023/07/31(月) 21:44:01 ID: rOHDxbOX7c
ゲームで近接攻撃とバランス取ろうとするとの射程より前に出るリスクを負ってでも価値のある性になりがちだね。
遠くから攻撃出来るってだけでも極めて強いアドバンテージがあるし、相手に近づくリスクが高い程カスダメであろうとを使う。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
352 ななしのよっしん
2023/08/05(土) 19:41:34 ID: cIVDYYhleE
>>349
ファンタジー系なら弾道曲げたり非殺傷の特殊効果付けたりとかでアレンジ映えするからか今やわりと代表選手だぞ
👍
高評価
1
👎
低評価
1
353 ななしのよっしん
2023/09/12(火) 10:55:26 ID: 69QH3tpw5Q
日本では染みない存在だから異世界ものとかだと真似出来ないもしくはやけに敷居が高い武器扱いなんだよね。

ただ海外を向けるとアフリカアマゾンの一部部族がお手製の炉で材や溶かして素材作った後に鋳造して作ってたりしてるから知識次第で中世時代でもは作れるとしみじみ思った。

アフリカ中東の部族が作る動画では莢が手に入るから中入れ式やボルトアクション作って、自分達でライフリングも施してたね。
手軽に莢とかが手に入らない地域だともっぱら単発の先込式だった。
モン族とかは火縄銃使ってた。

因みにどちらのも現代的な工場工房ではなく中世にあるような鍛冶屋的な所だった。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
354 削除しました
削除しました ID: J3XvuDfXV9
削除しました
355 ななしのよっしん
2023/12/17(日) 06:35:02 ID: OSxI56Lo2m
単発先込めなら安土桃山の技術レベル職人それなりの数を生産してたが近代の元込め煙火は全部が規格化されてるし冶化学の知識と設備がいるからもう
莢使うなら互換性は必須だしここで近代工業技術がいる
火縄銃の頃は飛ばす弾もおおよその大きさはえられてたが誤差も大きかったからいちいち射手が適切な火量を分量で入れてやってたそうだしこれだと包も使えない
👍
高評価
1
👎
低評価
1
356 ななしのよっしん
2024/02/20(火) 13:35:04 ID: 1b5WUilB5T
>>353
レベルが足りてないならともかく、一定の技術があればなんて簡単に製造できるで

問題はそれを(特に弾)を一定の品質で大量に生産できるかよ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
357 ななしのよっしん
2024/02/20(火) 13:39:18 ID: cOFONNJXWL
>>355
や大きな建築物は別にして、とかの較的小さいものの設計図を書くって発想自体16世紀までなかったのが前近代の産業史だからね。
そこの垣根をえるのは大変よ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
358 ななしのよっしん
2024/03/23(土) 19:52:23 ID: xpspiZnWrF
ようつべおっちゃんピストル使って至近距離の的なのにはずしまくってたが、後の解説で「ピストルは小で短い分反動ダイレクトに伝わるから狙いがつけずらい」みたいに言われてたが素人適当に狙って撃ったらそんなもんなのかな?
👍
高評価
0
👎
低評価
0