871 ななしのよっしん
2013/06/15(土) 22:19:45 ID: S8chv4vBgY
考察
壁牌
タイトル:壁牌
Twitterで紹介する

872 ななしのよっしん
2013/06/15(土) 22:29:49 ID: S8chv4vBgY
16話でQがタブレットに表示してたのを参考にしました 色の薄いのは下段のです
役に立てばいいですけど
これは前半戦南4局 賽の2のとき
前半戦南4局 賽の目2
タイトル:前半戦南4局 賽の目2
この絵を基にしています!
Twitterで紹介する

873 ななしのよっしん
2013/06/15(土) 22:37:24 ID: In28NfE23s
はっきり衣自身が「衣の支配の及ばない淵底の向こう… 王牌からめていく敵! 」っていってるじゃん
二回戦でもトシさんが「さっきの嶺上も筒子ではなかった つまりそこが今の石戸霞の弱点――トヨネの先負も効化せずに受けきっている……これが天江衣を倒した清澄の大将――宮永咲……!」って明言してるし
豊音の先負(これの場合は「カンが効果の適用範囲外って言うべきか」)もさんの一色独占も、衣のイーシャン地獄もみんな王牌は支配範囲の外なんだよね
まあ、これ以上は穏掲示板に書くべきことじゃないからやめるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
874 ななしのよっしん
2013/06/15(土) 22:37:28 ID: HbKpEsfjBS
いことしてるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
875 ななしのよっしん
2013/06/15(土) 23:11:22 ID: LKbtLiEWsA
>>873
なんでここで咲のネガティブキャンペーンしてるのかは知らないけど
咲のするのは王牌だけでカン連発出来る手は全部関係ない偶然てのは理があるんじゃね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
876 ななしのよっしん
2013/06/15(土) 23:14:34 ID: fa0RvK6twO
>>869
正直流れを考えてあんまり口挟みたくはないんだけど・・・そもそも限定的な場だけみての強弱に不等号使ってる時点でどうなのと思う・・・
あと、間衣が確定してるのは1日の初戦だけなんでどの状態の衣と打ったか、止められたかという詳細は不明というのが正解です
衣の海底以外にも危険打点の察知とかもあるしね
決して喧嘩売ってるわけじゃないから怒らないで欲しいが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
877 ななしのよっしん
2013/06/15(土) 23:23:46 ID: d/8D/ERixw
>>869
 咲>衣(全) ここはわかる
 シズ>衣(間) ここもまぁわかる 

 衣(全)>シズ 何言ってんだおまえ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
878 ななしのよっしん
2013/06/15(土) 23:24:11 ID: In28NfE23s
>>875
カン材が集まるというか「見えてる」状態なのは咲自身からたびたびられてることではあるけど、カン材を集めるだけならイーシャンテン、絶一門、さらには追っかけリーチで振込み確定の状態のまま、支配に逆らわずにできることなんだよね
咲の最大の強さって支配の強さじゃなく、相手の異をいなしながらなおかつ応用性のきわめて高いカンリンシャンで的確に急所をつけるパズルの上手さだと思うんだよね
その点で穏は咲のでは弱点が極めてつきづらい、ってか咲自身が弱点をつかれる側に回るってことになる。だからこそ穏は咲の天敵足りえるんじゃないかな?って言いたいんだけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
879 ななしのよっしん
2013/06/15(土) 23:24:29 ID: fa0RvK6twO
>>875
咲さんはステルス相手でもカン材が見えるくらいらしいからそこまではで間違いないと思う
原さんさんの絶一門のほかに清澄のカン材の支配があると予測して手作りしてるし
ただ、もちろん現時点では不明だけどシズ相手で嶺上不発の可性も必要なカン材引っって行かれる可性もなくはないかと
咲さんにとって今まで一番大きかったのは王牌の不可侵性だろうとは思う(プラマゼロとかの原理は不明だけど)
つまりどちらに軍配が上がるか(あるいは他の2人か)は座して待てと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
880 ななしのよっしん
2013/06/15(土) 23:39:56 ID: fa0RvK6twO
>>872
こんだけ支配出来たら後半で配牌からおかしくなるのもわかるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
881 ななしのよっしん
2013/06/16(日) 00:48:01 ID: LKbtLiEWsA
>>879
の考えと全く相違点がいんだけどアンカ間違えてない?
>>878辺りに言うべきレスだと思うけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
882 ななしのよっしん
2013/06/16(日) 00:54:43 ID: fa0RvK6twO
>>881
正直蒸し返す気はないし、必要とも思わないんで好きなようにとってくれ
異論がないなら別に話終わりでよくね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
883 ななしのよっしん
2013/06/16(日) 00:58:00 ID: zwy1YAXyQW
二回戦オーラスを見ると、山の深いところでは有効を引けるもありそう
ただ、今のところどこまで支配テリトリーが拡大しても他の支配を相殺するだけで
ツモを妨するさそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
884 ななしのよっしん
2013/06/16(日) 01:20:38 ID: PUeHCqW19a
>>879
普通カンしでもテンパイになってる件
原作を覚えてないのか読んでないのか知らないが
どっちにしろ明らかにズレてる持論を並べる前に原作を読んできた方がいいと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
885 ななしのよっしん
2013/06/16(日) 01:53:53 ID: fa0RvK6twO
>>884
??すまん
ちょっとよくわからん(あまり頭の回転よくないんで)
どういうこと?
カンなしでも者も一般人聴牌くらいするだろ
衣戦とかの話ならちょっと話は別だけど(あの支配のグダグダだけは結構
あと、喧嘩やめよーぜ
ちなみに原作は今単行本は最新巻だけという体たらくだがw(以前に困って売った)
あとはヤンガン(最新数話)とガンガン知賀最終回までの3話くらい)
特にガンガン最終回ヤンガン最新話のガイトさんは宝物レベル
👍
高評価
0
👎
低評価
0
886 ななしのよっしん
2013/06/16(日) 02:09:47 ID: LKbtLiEWsA
>>882
終わりでいいと思うならレスやめればいいんじゃね?
こっちは同意してるレスをしたつもりなのに刺々しい図で返されるとちょっと反応に困るんだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
887 ななしのよっしん
2013/06/16(日) 02:10:10 ID: fa0RvK6twO
>>885追加で
これ以上はシズ話題から離れすぎるからここで引きます
(に、逃げたんじゃないよ!)
上に書いたように蒸し返す必要ないのに不用意に>>885で発言してしまって申し訳ない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
888 ななしのよっしん
2013/06/16(日) 02:23:00 ID: PUeHCqW19a
>>885
ごめん、書き間違えた
>>878へのレスなんだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
889 ななしのよっしん
2013/06/16(日) 02:32:20 ID: sKpTvVTeg6
そもそも穏ハイテイを封じただけで勝負自体は衣に負けてるんだから
咲>衣(全)>シズ>衣(間) どころか 咲>衣(全)>衣(間)>シズだろ
というツッコミは野暮?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
890 ななしのよっしん
2013/06/16(日) 02:34:35 ID: 77/GGjFZ7s
(実は勝ち負け描写すらされていないとは言ってはいけないのか?)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
891 ななしのよっしん
2013/06/16(日) 02:41:02 ID: 4pLiST66wK
お前ら決勝が終わるまで数年間ずっと言い争ってるつもりなの?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
892 ななしのよっしん
2013/06/16(日) 02:49:42 ID: fa0RvK6twO
あえてこの空気で言わせていただくなら
漫画に当たり止められた時のシズの表情と14翻キー止められず少し驚いた表情のシズがとても可かった(読み直してみた)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
893 ななしのよっしん
2013/06/16(日) 02:53:23 ID: sKpTvVTeg6
>>890
(『×門渕』って書いてあるのにその発想は無かったわ)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
894 ななしのよっしん
2013/06/16(日) 04:11:04 ID: S8chv4vBgY
ちょっとしたメモ
淡が和了れる賽のが3~7(7の時、最後のが最も浅い)
シズが淡の和了を効化できる賽のは2,8~12(8の時、最後のが最も深い)
Qの予想では>>872の画像の時、最後のをこえた所からがシズテリトリーで、テリトリー入る直前ではできるがテリトリー内である最後のこえた所に和了りは来ない

以下淡がダブリーに転じてからオーラスまでの賽のと和了者
前半戦南4局0本場 賽の大星淡
前半戦南4局1本場 賽の高鴨穏乃
後半戦東1局0本場 賽の大星淡
後半戦東2局0本場 賽の鶴田姫子
後半戦東3局0本場 賽の大星淡
後半戦東3局1本場 賽の大星淡(作中に賽のが分かる描写はないが愛宕監督が淡が3で和了ったと言っていて他に3の局がないことから)
後半戦東3局2本場 賽の清水谷竜華
後半戦東4局0本場 賽の10 高鴨穏乃
後半戦南1局0本場 賽の高鴨穏乃
後半戦南1局1本場 賽の10 清水谷竜華
後半戦南2局0本場 賽の高鴨穏乃
後半戦南3局0本場 賽の鶴田姫子
後半戦南4局0本場 賽の大星淡
👍
高評価
0
👎
低評価
0
895 ななしのよっしん
2013/06/16(日) 04:13:57 ID: S8chv4vBgY
>>894を書いてて気になったこと
シズが淡の和了を効化できる賽のは2と思いきや、実は後半南4局オーラス賽の2で淡は和了りの6sをこえたところに3つ固めることに成功している
恐らくはそこがでブレがあるのかもしれない
(まあ、淡贔屓の人は淡の「それでも和了る!」の気合が勝ったと言うだろうし、シズ贔屓の人はどうせ裏乗らないからシズが和了らせてあげた(シズの手のの上)と言うのだろうけど)

シズは前半戦南4局1本場で淡の和了を封じているが、後半戦東3局1本場まで淡の裏を封じれていない
なんとなく、シズの支配は深いところにいくほど強いことから嶺上が最も支配強度が強く次にドラ表示、最後のツモ、・・・の順番で弱くなっていくように感じていたが王牌ツモよりも支配に時間がかかるのかもしれない
この準決勝で分かるのはシズ裏を支配(テリトリーに)したのは15局分(前半戦東1局0本場~後半戦東3局1本場)以上経過した後ということ
期せずして今議論中の話題と関係することに繋がったのだが、つまり決勝では15局以上経過するまでは咲の嶺上開花効化できない可性がある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
896 ななしのよっしん
2013/06/16(日) 05:40:22 ID: psfivmuQ5o
本誌見てもわかりにくかったんだが、簡単に言うとシズはこういうこと?
①局が進むほど支配が強くなる
流局に近づくほど支配が強くなる

色々とサイト見る限りこういうことなのかな
流局に近づくほど山が深くなってシズが強まるって認識でおk
👍
高評価
0
👎
低評価
0
897 ななしのよっしん
2013/06/16(日) 07:50:03 ID: fQbQlpEms8
>>895 その理論に異を唱えるわけではないが、もしそうであるなら、咲が最後に支配を奪い取られシズ敗北するエンドになりそうだな

ところでシズ(というか智賀全員)は、智賀編で積極的に交流試合を挟んでステップアップしようとしてたわけで、シズ自身も最初に衣とやりあった時より成長しているのでないだろうか
(衣も「兆があった」的なことを言っていたのに、準決勝でははっきりになってる辺り、成長したんじゃないかと思うんだが)
成長してるなら、そもそもとして最初にモンプチとやりあったのを参考にしても仕方なくね?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
898 ななしのよっしん
2013/06/16(日) 08:00:53 ID: ZMYlGvnPnq
>>897
その通りだから『兆
…まあ決勝の頃には読み合い必須状態になると思う
今も既に読み合いできないと流れに付いていけなくなるし…
その為の直感モードかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
899 ななしのよっしん
2013/06/16(日) 08:01:51 ID: In28NfE23s
今後荒川憩と愉快な仲間たちが今後再登場して穏についてコメントしてくれれば一番手っ取りいんだけどなぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
900 ななしのよっしん
2013/06/16(日) 10:13:33 ID: YPFflP00r5
シズってその効果上、トキの一巡先見るとか無能者で普通に強い人とかの支配関係ない相手には相性悪いのかな? 準決勝卓ではが一番シズ受けてなかったような気がするけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0