361 ななしのよっしん
2023/03/10(金) 14:47:21 ID: O7ulIYAXeH
JR東海新横浜発「のぞみ」新設 23年ダイヤ
むしろ需要は伸びてる件について
>>360
どこにも「リニアがなくても大丈夫」と書いてない
理やり拡大解釈しても、リニアができるまでは「延命」できるというだけだ
👍
高評価
0
👎
低評価
7
362 ななしのよっしん
2023/03/10(金) 16:01:14 ID: /RbNaXUh6p
>>361
>どこにも「リニアがなくても大丈夫」と書いてない

話をずらすなよ。もとは>>355のこれだろ?

>何故か東海道新幹線がえいきゆうにメンテナンスフリーだと思ってる方々なんだろうけど

そして副社長が「今の新幹線を止めない大規模修の手法で、を含めて取り換えなしでメンテナンスてきる」と言っている

宇野:止めてやることが出ることも心配しながらやってきましたが、この間の技術開発の中では、今の大規模修の手法を使っていけば、全な取り換えはまずないのではないか、という状況ではあるんです。

ちなみにJR東海の新しいグループ方針はこれな

東海道新幹線依存するビジネスモデルから脱却し、10年間で利益を倍増する――。

 JR東海がそんなグループ各社向けの針を定めたことがわかった。コロナ禍を機に鉄道をとりまく環境が変わり、売上高の7割を新幹線に頼る現状に危機感を強めているとみられる。」
👍
高評価
7
👎
低評価
0
363 削除しました
削除しました ID: O7ulIYAXeH
削除しました
364 削除しました
削除しました ID: O7ulIYAXeH
削除しました
365 削除しました
削除しました ID: O7ulIYAXeH
削除しました
366 削除しました
削除しました ID: O7ulIYAXeH
削除しました
367 削除しました
削除しました ID: L8iE3fvCfa
削除しました
368 削除しました
削除しました ID: L8iE3fvCfa
削除しました
369 ななしのよっしん
2023/05/05(金) 10:57:04 ID: O7ulIYAXeH
>「東海道新幹線依存するビジネスモデルから脱却し、10年間で利益を倍増する――。

そうだねリニアだね。
まあ、コロナ赤字になってアンチ東海みたいな人は狂喜乱舞してたけど、わかってた事だが一番黒字復活かった
👍
高評価
0
👎
低評価
9
370 ななしのよっしん
2023/05/10(水) 13:34:21 ID: O7ulIYAXeH
「利益」を倍にするの利益の基準がコロナ前なのか黒字回復した今なのか知らんけど後者だとしても現在2000億の利益を倍増というのだからさらに2000億稼ぐわけで、

「利益」だから百貨店とかはあまり期待できない。在来線も同じ。あるとすれば東日本みたいな融事業だが東海の場合
在来線沿線よりやっぱり新幹線ユーザーになるだろう
👍
高評価
2
👎
低評価
4
371 ななしのよっしん
2023/05/11(木) 17:21:20 ID: /RbNaXUh6p
JR東海 4日続落、ビジネス回復に懸念も

大型連休期間中の東海道新幹線利用の回復とは裏に、ビジネス客の戻りにはなお懸念が残る。
休日鉄道利用の回復立つ半面、平日の戻りは全でない側面がある。JPモルガン券の姫野良太シニアアナリストは「ビジネス客が中心となる平日東海道新幹線の利用の伸びは勢いがない」と摘する。」

JR東海が「新幹線以外での利益を倍増する」としたのは、要な利用客であるビジネス需要が戻らない可性があるからだろう
またなんらかの感染が広まる可性もあるし、インバウンドで過半数を占める中韓政治状況に左右されるし

しょせん外野と違って、JR東海自身は冷静に判断してるよ
👍
高評価
8
👎
低評価
0
372 ななしのよっしん
2023/05/20(土) 22:12:22 ID: O7ulIYAXeH
だからじゃあどうやって倍も稼ぐの?
って話
👍
高評価
0
👎
低評価
9
373 ななしのよっしん
2023/05/20(土) 22:14:13 ID: O7ulIYAXeH
新幹線以外「の」利益を倍増と新幹線以外「で」利益を倍増じゃ全く意味が違うからね。
👍
高評価
3
👎
低評価
4
374 ななしのよっしん
2023/05/29(月) 22:44:02 ID: 05rbf06XbM
リニアは当時の社長山田佳臣がペイしないと認めている。
利益は増えない。
👍
高評価
8
👎
低評価
0
375 ななしのよっしん
2023/05/31(水) 00:01:59 ID: yGg+jFy4H0
「開業に向けて進行中!」のはずが...品川で止まったリニアの掘削
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR5D75J4R4NPLZU009.htmlexit
>2021年10月に掘削を始めてから5カマシンが止まり1年近く立ち往生、故障した設備の点検や良を経て今年3月27日再開したが進捗拠点敷地内の約50メートルに留まる

流石2027年開業は無理ゲーだったぽいな
👍
高評価
8
👎
低評価
0
376 ななしのよっしん
2023/06/03(土) 21:59:34 ID: O7ulIYAXeH
当時の社長の発言とやらはか何かか?
👍
高評価
1
👎
低評価
10
377 ななしのよっしん
2023/06/03(土) 22:04:01 ID: O7ulIYAXeH
下落した時だけウキウキで書き込んでるが
下落前に戻ってるな
👍
高評価
1
👎
低評価
11
378 ななしのよっしん
2023/06/05(月) 19:53:54 ID: O7ulIYAXeH
結局根拠は他人の言葉でしかなく、リニアで稼がないならなんで稼ぐんだ?と言う根本的なことには答えずに
リニア叩きに走ってるだけ
👍
高評価
2
👎
低評価
11
379 ななしのよっしん
2023/06/08(木) 22:00:25 ID: 05rbf06XbM
>>376 >>378
推進の当事者でさえ認めたという事実は極めて重い
リニアで稼げるという君のが成り立たないんだよ。
👍
高評価
9
👎
低評価
4
380 ななしのよっしん
2023/06/10(土) 17:00:17 ID: O7ulIYAXeH
>>379
ほらまた何とかの一つ覚えの対人論
その言葉でググっても反対の連中しかヒットしないあたりお察しでしょ。2代も前の社長の言葉に縋る時点でちょっとどうかと思うけど

ソースを見ても13年の発言とか10年前の当時の社長の発言って、その後に「リニアだけでは」ってなってるけどそれだと全然ニュアンスが違う
👍
高評価
2
👎
低評価
12
381 ななしのよっしん
2023/06/28(水) 02:05:52 ID: 8Ym4ND3r4H
リニアいやいやおじさんの妨活動に悩まされるが
万が一アメリカウクライナで同社製品が採用されたらおじさん脳みそが破壊されて権を使って潰しにかかりそう
👍
高評価
1
👎
低評価
13
382 ななしのよっしん
2023/07/01(土) 18:51:52 ID: Tu4UlUaJ6e
何かストライキみたいだな……
👍
高評価
1
👎
低評価
3
383 ななしのよっしん
2023/07/20(木) 17:53:46 ID: rr95e8LPJf
👍
高評価
1
👎
低評価
2
384 ななしのよっしん
2023/07/20(木) 22:40:28 ID: qd2YnabNrt
315やHC85のときもそうなんだけどここから実際にお出しされるモノを想像するだけでもオモロ
👍
高評価
2
👎
低評価
2
385 ななしのよっしん
2023/07/23(日) 20:04:51 ID: kTq4ZrkuRM
鉄道用地と関係ない不動産開発・流通小売の展開・・・

>>384
東海は乗り心地向上技術を惜しみなく
投入する傾向なのも大きい
👍
高評価
2
👎
低評価
2
386 ななしのよっしん
2023/08/12(土) 09:38:46 ID: n5pSF5FQq2
ここ含めJR各社に必要なのは脱新幹線依存以上に脱日本依存だろうな
東京ですら人減ってるんだし
台湾のとき中途半端に終わった反省を活かせてればな
👍
高評価
0
👎
低評価
3
387 ななしのよっしん
2023/08/25(金) 01:32:58 ID: wfxLLoL4Ly
>>383-385
技術的には滅ハイテクなのにイメージ図のタッチバブル期みたいってギャップも、並みな表現だけどなんかエモいんよな
👍
高評価
2
👎
低評価
3
388 ななしのよっしん
2023/11/07(火) 17:12:32 ID: d/N8x4TQok
車内販売に関しては10分間隔かつ2時間半で終着の新幹線止は仕方ない。

ただ、その分の売店を充実させてほしいなあ。
最近乗ったときは東京駅ホーム上の売店全部閉まってて、京都駅お土産買う客で大混雑だった。

人手不足というが、例えば土産物と弁当普通食べ物飲み物買う売店を分けたり、人を雇いやすい9時から6時で休止中の売店を再開するとか、やり方はあるように思う。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
389 ななしのよっしん
2023/12/15(金) 18:13:05 ID: rr95e8LPJf
来年ダイヤ正が発表されましたね

中央線列車130 km/hはちょっと吹いたw

https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043113.pdfexit
👍
高評価
2
👎
低評価
1
390 ななしのよっしん
2024/01/04(木) 18:46:12 ID: O7ulIYAXeH
今度は石破茂かよ…
どうして自称鉄オタってそんなに時代遅れの発想しかできないんだろう
>>389
速達化よりもトラブルで遅れが出ないようにするのと特急との兼ね合いだろうね。

👍
高評価
1
👎
低評価
1