1 ななしのよっしん
2009/07/15(水) 23:05:21 ID: +YMj/H2Qhl
2年後に消えるだろうがテレビデオもまだ売ってるんじゃない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 にゃみゃ
2009/10/13(火) 11:53:00 ID: oz7sq89g+G
この記事では単体の機械
つまりセットではなく単体の入手が難しい
と書いてあるからテレビデオはまだまだ多分
まぁ単体にこだわる人はいないでしょうね
いたとしても相当のマニア
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2009/11/15(日) 14:00:31 ID: HLJe9vAb0o
ウチ、PS2WiiがありながらTV番組の録画は相変わらずVHSなんだよな…

時代に取り残されてるなあ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2009/12/24(木) 17:38:43 ID: 27fwRWXWV8
>3
PS2VHS時代の物じゃん。
WiiだってグラはGCレベルなんだし・・・

年末年始に祖のところに帰省するときに、
1本のVHSテープにどれだけ録画するかで頭を悩ませた時代が懐かしい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2009/12/24(木) 17:46:23 ID: iBAH6ZCqvO
>>4
メディアDVDだし
コンポーネントAVとD端子プログレッシブできるし
VHS時代とは言い難いと思うが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2009/12/26(土) 00:42:35 ID: 27fwRWXWV8
>>5
グラだけの話なんで、BTのリモコンとか当時じゃ不可能なのも搭載されてるから、
本気でVHS時代とは思ってませんよ。

まぁ、あのレベルのグラで馬鹿売れして、ハード単体で利益出してるのにやっかむGKスルーしてください。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2010/04/10(土) 22:06:13 ID: rw8g0LH8tC
>>6
wiiのグラがGCレベルはさすがに過小評価しすぎじゃないか?
まあ一世代低いレベルであることは間違いないが、GCよりは格段にグラのレベルが上がってるぞ?
3ヶ以上前のレスマジレスしてしまった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2010/04/22(木) 18:52:17 ID: dmUDsRAUiT
まだDXアンテナフナイ)が細々とVHS単体機を作り続けてる。
http://www.dxantenna.co.jp/dx_broadtec/analog/vtr-100.htmlexit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2010/10/20(水) 01:31:08 ID: HceugN8vTq
よくBlu-ray高画質VHS低画質だと誤解されるが、
じつは既にW-VHSやD-VHSBlu-ray級の画質だったんがな。
DVD時代の画質の悪さは酷いものだった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2010/10/23(土) 21:42:11 ID: LCnsjg+5Ws
まぁWiiGC画質の違いはスマブラDXとXをべればすぐ分かる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2010/10/28(木) 04:41:18 ID: c8vb75T3zF
>>9
Blu-ray級は言い過ぎ(まあ級なので=じゃないから問題ないか?)。
W-VHSデジタルに言うとフルハイビジョンじゃなくて解像度が低い(帯域に制限がある)。
それにメカニズム的にVHSと全然互換性がい。
D-VHSはS-VHSテープも流用できたり互換性があったが、信頼性が低かった。
圧縮も28MbpsMPEG2でBSデジタル放送レベル画質
まあVHSでもハイビジョン記録が出来るってのは確かだけど。

D-VHSは480分(VHS240分の長さ)で50GBも容量があったからBlu-rayの2層とほぼ同じ。
当時としてはかなりの大容量だった。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2010/11/01(月) 20:21:41 ID: ewMCZw5hnu
中古ながら最近単体買った(パナソニック)
本当は井の新品買おうとしたけどあまり店で見なくなったから「VHS 中古」でググって見つけた店で買ってきた。
これでまたにある昔の番組が一部ステレオで楽しめるぞ!!
因みに試しに地デジTVの出端子経由で地デジ番組を録画したりもしてみた。
(実は祖母にアメ用ごるすた(ゴールドスター、現LG)製デッキがあるがモノラル再生なんだよね・・・)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2010/12/03(金) 01:25:42 ID: hcxHUAemF5
実際映像の綺麗さからいってどっちが上なんかね、VHSDVD
テレビの場合は薄ハイビジョンテレビより
どっしりとしたブラウン管のほうが綺麗という意見もあるが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2010/12/14(火) 03:43:52 ID: c8vb75T3zF
さすがにVHSDVDじゃVHS敗。
S-VHSDVDの場合、まともにエンコードされたDVD(片面2層で2時間程度)ならほとんどの場合DVDの勝ち。
W-VHSやD-VHSならDVDの負け。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2011/02/22(火) 03:46:13 ID: GIKhgeOdxn
>>11
50GBはすげぇなww
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2011/02/22(火) 04:59:56 ID: SeKmL1dmLS
ていうかそもそもアナログデジタル
画質だの容量だの同じ土俵に上げて論じることに理がある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2011/02/24(木) 19:01:04 ID: 64Q6LHS7rI
だな
そもそも、デジタルって時点で類似色相の動きに弱いとかの欠点も抱えていて
一概にどちらが良いとも言えないってのにね
なんというか、来るかどうかも分からないペーパーレス社会への狂信と同じ臭いを感じる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 12
2011/04/26(火) 23:34:00 ID: ewMCZw5hnu
暫く予算事情でDVDレコーダすら買えないからVHS
まぁVHS+アナログ放送ビデオ画質PCで上げることはできるんだけどね
ただしデジタル対応テレビ経由でデジタル放送を録画した場合は他のテレビではアス比が狂う・・・PCに取り込む場合、VHF・UHVテレビ線経由で昔のテレビチューナーPC経由で行うが 映像が乱れるのはしょうがない
(たまに売ってる裏ビデオ用の機械使えばコピーガードが吹き飛ぶらしいが)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2011/07/14(木) 07:20:58 ID: gKbGDh17+x
地デジ化で録画機器としてのVHS死亡らしいけど1週間前にはじめて知ったぞ。
もう今期アニメ撮りはじめてるぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2011/10/12(水) 20:38:54 ID: Ha6NWHFu4/
周りの人はみなVHSのことを「ビデオ」と呼ぶ。映像を取り扱った媒体はDVDBDも「ビデオ」なのに。そのくせにDVDは「DVD」、BDは「ブルーレイ」と呼んでいる。
そしてなぜかどの人もVHSライバル規格であるベータのことを知っていて、それはちゃんと「ベータ」と呼んでいる。不思議でたまらん。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
21 ななしのよっしん
2011/10/12(水) 20:46:46 ID: 5jggTKfz+j
>>20
そのくらい一般化したってことだろ
ゲーム機を未だにファミコンと呼ぶ人がいるのと一緒
👍
高評価
0
👎
低評価
0
22 ななしのよっしん
2011/10/12(水) 20:57:57 ID: Sk1BRye5Md
もっと一般化してるだろ?TSUTAYAの料表の所に気でビデオって書いてあったぜ。
日常ビデオテープの話でベータ話題が挙がることなんてほとんどなかったし。

フロッピーディスクと言った際に3.5インチ以外は考慮に含まれないようなもんだろ。
5インチディスク知ってる人間でも特に必要性がい限り3.5インチなんて付けない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
23 ななしのよっしん
2011/12/04(日) 21:07:55 ID: ewMCZw5hnu
思うのだが日本以外で生産されているVHSテープってチョン製が多いよな。
シナ製なんてひとつも見たことがいのだが。

>>19
思ったのだが画質さえ気にしなければ最低2014年までは使えると思う。
その頃にはすべてがデジタル化されているし、DVDレコーダ中古が出てくるだろう。
DVDブルーレイVHSべ(録画に関しては)ソフトが安い。でもハードが高いからDVDレコーダは買えない。
ブルーレイレコーダなんて論外。まだ世に広まってから少ししか経っていないからしょうがない。
未だにVHS義です。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
24 ななしのよっしん
2012/01/08(日) 21:20:08 ID: ewMCZw5hnu
>>23なんて言っているブルーレイレコーダー買ったwww
おれの>>23の文の痛さ(自称)に笑う準備し・・・ってしないよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
25 ななしのよっしん
2012/01/11(水) 01:30:40 ID: 4ghJBDdJmU
シャープのやっすいS-VHSデッキ2001年2004年までったあとコカコーラアテネ五輪懸賞レコーダーで今まで頑ってきてるけどリモコンが2度死んだ以外問題ないわ
てかS-VHSデッキもまだ動くし

ブルーレイPCに一個ドライブつけたけど一切BDを扱うことがなかった、もっと安いの買えばよかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
26 ななしのよっしん
2012/01/26(木) 07:35:55 ID: KPhWcr0BXn
>>25
まだ使えるし十分」と思っている間に環境を移した方が良いぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
27 ななしのよっしん
2012/03/18(日) 03:28:19 ID: 3zLUISoqcC
👍
高評価
0
👎
低評価
0
28 ななしのよっしん
2012/05/27(日) 01:12:45 ID: 9vq3C9X+O0
まだ発売するんだな。そろそろ移行し遅れた人向けの救済手段じみてきたが。
http://www.dxantenna.co.jp/product/contents/DXR160V.htmlexit

複数デッキVHSから移すのめんどかった。VHS/DVDデッキ買って安心して、
後で移そうなんて考えてちゃダメだぜ、DVDドライブだけ壊れることがあるからな…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
29 ななしのよっしん
2012/05/27(日) 01:26:03 ID: BMmI3mK9KO
磁気テープ勢ってまだいるのな。
かさばるっつーデメリットしか見えねーんだけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
30 ななしのよっしん
2012/05/27(日) 02:31:09 ID: Sk1BRye5Md
10年くらい前まで流だったしね。
DVDが存在しない映像作品とかもあるし、全部入れ替える手間考えたら大量に眠ってるでしょ。
店舗とかの場で見かける機会はだいぶなくなったろうけど、それでも未だにブラウン管テレビデオとか見かけるよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0