単語

93件

タカ

  • twitter
  • facebook
  • はてな
  • LINE

とは、タカ科ののうち小のものの総称である。 → タカ

人名に使われる。

漢字として

Unicode
U+9DF9
JIS X 0213
1-34-75
部首
鳥部
画数
24画
𨿳
Unicode
U+28FF3
部首
隹部
画数
16画
意味
タカという意味がある。
説文解字〕の本字は𨿳で、〔説文・巻四(段注本)〕に「𤸰なり」とある。その籀文として𪇿(鷹)の字が載っている。
字形
鷹は形符は(𨿳)。
音訓
音読みはヨウ(音)、オウ(音)、訓読みは、たか。
規格・区分
人名用漢字である。JIS X 0213第一準。1981年に人名用漢字に採用された。
・鷹・鷹・鷹揚

異体字

  • 𨿳は、〔説文〕の本字。(応)、膺の初文とされる。〔説文〕には「ひ、瘖省ひは人にひ、人」とある。ほかに胸にタカ)を抱く会意字とする説(白川静)、疾+人+の会意とする説(〔正字通〕)がある。
  • 䧹は、〔玉篇〕に「今、鷹と作す」、〔正字通〕に「鷹と同じ」とある異体字。
  • 𤸰は、〔正字通〕に「別に鷹と作す」とある異体字。〔正字通〕はこの字を疾+人+の会意であるとし、飛ぶのが速いことから疾に従い、人の示によく従うことから人に従うとある。
  • 𪇿は、〔説文〕に「籒文の𨿳、ふ」とある𨿳の籀文。
  • 𤼡は、〔漢語字典・異体字表〕にある異体字。
  • 簡体字は鹰。
Unicode
U+49F9
部首
广
画数
13画
𤸰
Unicode
U+24E30
部首
画数
15画
𪇿
Unicode
U+2A1FF
部首
鳥部
画数
26画
𤼡
Unicode
U+24F21
部首
画数
26画

関連項目

この記事を編集する

掲示板

おすすめトレンド

ニコニ広告で宣伝された記事

記事と一緒に動画もおすすめ!
もっと見る

急上昇ワード改

最終更新:2024/06/03(月) 05:00

ほめられた記事

最終更新:2024/06/03(月) 05:00

ウォッチリストに追加しました!

すでにウォッチリストに
入っています。

OK

追加に失敗しました。

OK

追加にはログインが必要です。

           

ほめた!

すでにほめています。

すでにほめています。

ほめるを取消しました。

OK

ほめるに失敗しました。

OK

ほめるの取消しに失敗しました。

OK

ほめるにはログインが必要です。

タグ編集にはログインが必要です。

タグ編集には利用規約の同意が必要です。

TOP